Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

エリア外のRadikoをVPNで聴く方法【違法なのかも紹介!】

エリア外のRadikoをVPNで聴く方法【違法なのかも紹介!】
記事内に広告を含む場合があります
・VPNでエリア外のRadikoを聴くには?
・VPNでエリア外のRadikoを聴くのは違法?

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • VPNでエリア外のRadikoを聴くのは違法?
  • VPNでエリア外のRadikoを聴く方法
  • エリア外のRadikoを聴けない原因と解決策

この記事では、VPNに繋いでエリア外のRadiko(ラジコ)を聴く方法を紹介していきます。

手順は5分ほどで終わりますので、東京や大阪など別の地域のRadikoを聴きたいなら参考にしてみてください。

VPNに繋いでエリア外のRadiko(ラジコ)を聴くのは違法?

VPNに繋いでエリア外のRadiko(ラジコ)を聴くのは違法?

結論、VPNに繋いでエリア外のRadikoを聴くのは違法ではありません。

例えば東京に住んでいる人がVPNを使って大阪のRadikoを聴いても違法にはなりませんのでご安心ください。

なおRadikoの利用規約にもVPNに関する規制はありませんので、Radiko自体の規約に違反することもありません。

VPNを使ってエリア外のRadikoを聴くことは合法ですので、他局のラジオを聴きたいならVPNを使うといいですよ。

VPNに繋いでRadikoを聴くのが違法となるケース

ほとんどの人が該当しないとは思いますが、VPNに繋いでRadikoを聴くことが違法になるケースもあります。

VPNに繋いでRadikoを聴くことが違法になるケースは、国がVPNの利用を法律で制限している場合です。

例えば下記のような国では、VPNの利用が一部法律で規制されています。
VPNが禁止されている地域
  • 中国
  • ロシア
  • 北朝鮮
  • イラク
  • ベラルーシ

上記のような国ではVPNを使うこと自体が違法となりますので、VPNを使ってRadikoを聴くことも違法になります。

日本でRadikoを使う場合は特に問題ありませんが、VPNを規制している国ではVPNを使うことは避けたほうがいいと思います。

エリア外のRadiko(ラジコ)をVPNを使って聴く方法【最短5分・無料!】

エリア外のRadiko(ラジコ)をVPNを使って聴く方法【最短5分・無料!】

VPNを使ってエリア外のRadikoを聴く方法をざっくり説明すると、次のような感じ。

VPNを使った手順
  1. VPNと契約
  2. 東京や大阪のサーバーに接続
  3. Radikoでラジオを聴く

通常Radikoでは、自分の住んでいる地域のラジオしか聴けません。

しかしVPNを使って「東京」や「大阪」など別の地域のサーバーに接続すれば、東京や大阪から通信をしているのと同じ状況を作り出せます。

したがって、エリア外のRadikoも聴けるようになるわけです。

なおこの方法は海外にいるときにも応用できます。

例えばアメリカに旅行中でも、VPNを使って東京のサーバーに接続すれば東京のRadikoを聴くことが可能。

これはほかの国でも同じことですので、VPNを使えば海外にいてもRadikoを聴くことができます。
ポイント
このVPNを使った方法は、5分ほどの作業でエリア外のRadikoを聴けるようになります。

VPNには下記のようにいくつかのサービスがあります。

おすすめのVPN

おすすめは「NordVPN」ですね。

NodeVPNは使い方が超簡単で、早い人なら5分ほどでエリア外のRadikoを聴けるようになります。

また通信速度も速いので、ラジオが途切れることもありません。

NodeVPNは僕も実際に使い続けているVPNです!いままで使ってきてトラブル0ですので、信頼性も十分かと

なお「CyberGhost」や「SurfShark」などのVPNを使ってもいいのですが、これらのVPNはサーバーの設置場所が「東京」にしかありません。

ですので地方の人が東京のRadikoを聴くのであれば問題ないのですが、東京の人が関西のRadikoを聴くことはできなくなります。

その点NordVPNであれば「東京」と「大阪」からサーバーを選択できますので、関東版のRadikoと関西版のRadikoをどちらも確実に楽しめます。

ちなみにNordVPNは30日間の全額返金保証があります。

「ちょっとだけエリア外のRadikoを聴いてみたい!」「海外旅行中だけVPNを使いたい!」という方であれば、30日以内に返金申請をすれば無料でVPNを使うこともできます。
ポイント
僕も実際に返金をしてみたところ、無事に返金を受けられました。

たった5分くらい作業をすればその後は好きなときにエリア外のRadikoを聴けるようになりますので、サクッとVPNとの接続を済ませて今日、明日、明後日の暇な時間を充実させるといいと思います。

では実際にVPNを使ってエリア外のRadikoを聴く手順を紹介していきます。

最初に大まかな手順を紹介しておきますね。

大まかな手順【5分】
  1. VPNと契約
  2. 東京や大阪のサーバーに接続
  3. Radikoでラジオを聴く
備考
この記事では「NordVPN」を例に手順を紹介していきます。

VPNと契約

まずはVPNと契約していきます。

1.NordVPNの公式サイトにアクセス

2.「NordVPNを購入」をタップ

NordVPNを購入

3.契約したいプランの購入ボタンをタップ

ポイント
プランは一番下位の「スタンダードプラン」で十分。
ちょっとだけ試してみたい方
は「スタンダードプラン:1ヶ月」でOK。長期的に使う予定の方は「スタンダードプラン:12ヶ月」とかがおすすめ。
(30日以内の返金申請で、支払った金額の全額が帰ってきます)
契約したいプランの購入ボタンをタップ

4.「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力。「続ける」をタップすると、NordVPNの契約が完了

「メールアドレス」と「クレジットカード情報」を入力

東京や大阪のサーバーに接続

次にVPNを使って東京や大阪のサーバーと接続していきましょう。

備考
サーバーとの接続方法も「NordVPN」を例に紹介していきます。

1.NordVPNのアプリをダウンロード

NordVPNのアプリをダウンロード

2.NordVPNのアプリを開いて「ログイン」をタップ

ログイン

3.利用規約に同意したら「同意して続行」をタップ

同意して続行

4.登録時に入力したメールアドレスを記入し「続行」をタップ

続行

5.パスワードを入力して「ログイン」をタップ

パスワードを入力

6.ログインに成功したらサーバー一覧のなかから「Japan」を見つけ「…」をタップ

Japan

7.「Tokyo」か「Osaka」を選択。これでサーバーとの接続が完了

Tokyo,Osaka

Radikoでラジオを聴く

東京や大阪のサーバーと接続できましたら、あとはRadikoを開いて聴きたいラジオを再生すればOKです。

VPNとの接続中は地域が変更されていますので、エリア外のラジオも聴けるはずです。

ここまでですべての手順が終了です。おつかれさまでした!

エリア外のRadiko(ラジコ)を聴くこと以外にVPNでできること

エリア外のRadiko(ラジコ)を聴くこと以外にVPNでできること

先ほどお伝えしたように、VPNを使うことでエリア外のRadikoを聴けるようになります。

しかしVPNの使い方はそれだけではなく、ほかにも様々な用途があります。

具体的には下記のような感じですね。

VPNの用途
  • 情報漏洩を防げる
  • あらゆるサブスクを格安で契約できる
  • 日本では見られない動画を視聴できる
  • 日本では使えないサービスを使える

それぞれの用途について詳しく紹介していきます。

情報漏洩を防げる

VPNを使うことでエリア外のRadikoを聴けるようになりますが、それ以外にも個人情報や重要なデータなどの情報漏洩を防げるようになるメリットもあります。

そもそもVPNとはセキュリティ性の高い通信をするためのサービスでして、日本語では「仮想専用線」と呼ばれるもの。

具体的な仕組みは「送信側」「受信側」に設置した機器で「カプセル化」と呼ばれる処理を行い、第三者には見えない仮想的なトンネルを使って通信を行います。

このようにデータをカプセル化し誰にも傍受されない回線を使うことで、通信中の情報漏洩を防げるようになるわけです。

万が一トンネル内に侵入されたときの対策も万全で、通信内容はすべて暗号化して送信されています。

そのためもし通信を傍受されても、簡単には情報を解読できないようになっています。

VPNの本来の目的はこのセキュリティ性を高めることですので、リモートワークを取り入れている会社や、顧客の重要な情報を扱っている企業が使うことが多いですね

外出しているときなんかは、フリーwifiを使うことも多いと思います。

しかしフリーwifiはセキュリティ性がかなり低く、ちょっとネットに詳しい人であれば誰でも情報を簡単に抜き取れてしまいます。

このような状況でもVPNに接続することでセキュリティ性の高い回線を使えるようになりますので、個人情報やクレジットカード番号を抜き取られる心配もなくなります。

この記事ではエリア外のRadikoを聴くことをメインにVPNの用途を紹介してきましたが、本来はセキュリティ性を高めるためのサービスだと覚えておくといいですよ。

あらゆるサブスクを格安で契約できる

VPNはエリア外のRadikoを聴けるほかに「YouTubeプレミアム」や「Netflix」などのあらゆるサブスクを格安で契約できるようになるメリットもあります。

各サービスをどれくらい安くできるのかというと、下記のような感じです。

サブスク 通常料金 VPN料金
Netflix
(ベーシックプラン)
990円/月 約450円/月
Spotify 980円/月 約150円/月
YouTubeプレミアム 1,180円/月 約200円/月
Microsoft 365
(Personal)
1,490円/月 約880円/月

なぜVPNを使うとサブスクの料金を抑えられるのか、その仕組みをざっくりと紹介していきますね。

VPNは世界各国にサーバーを設置していますので、日本からでも世界各国の回線を使えます。

そしてNetflixやSpotifyは国ごとに料金が違いますので、物価の安いトルコやインドから契約すれば料金を抑えられます。

つまりVPNを使って物価の安い国のサーバーに接続し、その国から契約していることにすれば日本で契約するよりも料金を抑えられるわけですね
ポイント
ちなみにこの方法は違法でもありませんので、ただただ知っている人が得するような情報です。

仮に「エリア外のRadikoを聴きたい+あらゆるサブスクと契約している」という状況であれば、VPNを使うことで「エリア外のRadikoを聴ける+サブスクが超安くなる」という感じで一石二鳥です。

上記の条件に当てはまる場合には、VPNを使うのはかなりおすすめです。というより、使わないとただ損するだけだと思います。

そもそもエリア外のRadikoを聴くとかは関係なく、個人的にはサブスクを2つ以上使っているならVPNで料金を抑えたほうがお得だと思います
ポイント
Radikoを聴かなくなったとしてもサブスクを格安で使えるメリットは常に続きますので、サブスクとたくさん契約している場合にはVPNを使い続けるのがおすすめです。

日本の料金でNetflixなどのサブスクを契約しているなら、VPNを使うことでかなり料金を抑えられるようになりますよ。

VPNを使ってサブスクの料金を抑える具体的な手順は 月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【VPN/トルコ】で紹介していますので、気になる場合にはチェックしてみるといいですよ。

日本では見られない動画を視聴できる

VPNを使いほかの国のサーバーに接続することで、日本では見られない動画を視聴できるようになります。

そもそもNetflixやAmazon Prime Videoでは、国によって見られる作品が違います。

例えば日本のNetflixでは「ジブリ作品」を見られませんが、イギリスのNetflixではジブリ作品を見られるといった感じです。

このようにVODでは国によって配信されている作品が異なりますが、VPNを使ってほかの国のサーバーに接続することで、その国で配信されている作品を見られるようになります。

もしエリア外のRadikoを聴くためにVPNと契約したなら、ほかの国のNetflixやAmazon Prime Videoにはどんな作品があるのか見てみるとおもしろいかもしれませんね。

日本では使えないサービスを使える

VPNを使うことで、本来日本では使えないサービスも使えるようになります。

アプリやWebサービスには地域制限がかけられていることも多く、開発されている国でしか使えないことも多いです。

例えば「ESPN」という世界最大級のスポーツチャンネルは、アジア圏からは契約できずアメリカやヨーロッパからしか契約できません。

またあらゆる韓国ドラマが配信されている「TVING」という動画配信サービスも、韓国からしか契約できない仕様となっています。

このように地域制限がかけられているサービスも、VPNを使って現地のサーバーに接続すれば問題なく契約できます。

日本の動画配信サービスではあまり韓国ドラマを扱っていないので、韓国ドラマを見るためにVPNを使っているという人もよく見かけますね

もし韓国ドラマやアメリカの番組を見たいなら、VPNを使えば日本からでも見られるようになりますよ。

Radiko(ラジコ)を聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けない時の原因

Radiko(ラジコ)を聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けない時の原因

ここからはRadikoを聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けないという場合の原因を紹介していきます。

VPNに繋がらないと悩んでいる場合にはぜひ参考にしてみてください。

サーバーが重くなっている

Radikoを聴きたくてもVPNに繋がらない場合には、接続しようとしているサーバーが重くなっていることがあります。

同じ時間帯に1つのサーバーにアクセスが集中してしまうと、そのサーバーの許容量を超えてうまく機能しなくなることがあります。

この状態だと、いくらVPNに接続しようとしても接続できなくなります。

特に無料のVPNを使っている場合には、この原因に該当するケースが多いかと。

無料のVPNはサーバーの品質もそれほど高くなく、多くのアクセスが集まるとすぐにパンクしてしまうからですね。

対して「NordVPN」や「CyberGhost」などの有料VPNを使っている場合には、まずこの原因はないと思ってもらってOKです。

というのも有料VPNのサーバーは処理能力が高いので、一度に多くのアクセスが集まったからといって機能しなくなることはまずありません。

この原因は、無料VPNを使っている場合にのみ疑えばいいですね

サーバーに不具合が起きている

1つのサーバーに多くのアクセスが集中してしまうと、サーバーに不具合が起きることもあります。

この状態だとVPNとの接続もうまくいきませんので、VPNと繋がらないときはサーバーの故障も考慮すべきです。

サーバーに不具合が起きているかは、同じ時間帯に同じ悩みを抱えている人がいないかSNSでチェックしてみるといいです。

同じ時間帯にほかの人もVPNと繋がっていない場合には、サーバー側に不具合が起きていると判断できますので。

セキュリティソフトとの相性が悪い

Radikoを聴きたくてもVPNに繋がらないときは、セキュリティソフトが原因になっているかもしれません。

セキュリティソフトとVPNには相性があります。

ですのでスマホやPCにセキュリティソフトを導入している場合には、そのセキュリティソフトがVPNとの接続を妨げている可能性があります。

マイナーなセキュリティソフトを使っているのであれば、特に注意が必要ですね

Radiko(ラジコ)を聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けない時の解決策

Radiko(ラジコ)を聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けない時の解決策

先ほどはRadikoを聴きたくてもVPNに繋がらない・聴けないときの原因を紹介してきましたので、次は解決策を紹介していきます。

いくつか解決策を紹介していきますので、できるものから試してみてください。

ほかのVPNを使う

VPNが繋がらないときは、ほかのVPNを使うのがおすすめです。

有料VPNを使っている場合は変える必要はないと思いますが、無料VPNを使っている場合にはかなり効果的な対策だと思います。

そもそも無料VPNは、情報漏洩の危険性がかなり高いです。

オーストラリアの研究機関が調査したデータによると、無料VPNの「84%」はユーザーデータの漏洩が確認されたとのこと。

さらに詳しいデータを紹介すると、下記のような感じです。

調査結果まとめ
  • 18%で通信の暗号化をしていない
  • 84%でユーザーデータ漏えいが確認された
  • 38%にマルウェアや悪質なWebサイトへのリンクが含まれていた
  • 80%はユーザーIDやメール内容など端末にある機密性の高い情報へのアクセス許可を要求している
つまり無料VPNを使っているほとんどのユーザーは、クレジットカード情報や個人情報などなんらかのデータを抜き取られていることになりますね
また無料VPNは通信速度が遅いので、Radikoをスムーズに再生できないこともあります。

このように無料VPNはデメリットが大きいので、繋がらないと悩んでいるなら別のVPNに乗り換える良い機会だと思いますよ。

参考までにおすすめのVPNを紹介しておきますね。

おすすめのVPN

少し時間が経ってから接続し直す

VPNが繋がらないときは、少し時間が経ってから接続し直すのもおすすめです。

先ほどお伝えしたように、VPNは一度に多くのユーザーがアクセスするとサーバーが機能しなくなることがあります。

ですのでサーバーが混雑する時間を避け、少し時間が経ってからアクセスし直せばVPNに繋がることがあります。

VPN自体に繋がらない場合には、まずこの対処方法を実践するといいですよ

VPNをインストールし直す

VPNのアプリやソフトをインストールし直すのも、VPNに繋がらないときの対処法としてはありです。

VPNのサーバーに異常がなく、自分のアプリやソフトが故障しているケースもあります。

このような場合はアプリをインストールし直せば繋がるようになることが多いので、アプリに原因がありそうなら再インストールを検討してみてください。

なおアプリに不具合が起きているかは、SNSで同じような通信障害が起きていないかをチェックしてみるといいです。

同じ時間帯に多くの人がVPNと繋がらなくなっているなら、VPN側に不具合が起きていると判断できるはず。

逆にほかの人は問題なく接続できてるのに自分だけVPNと繋がらないという場合には、自分のアプリやデバイスに問題があると判断できると思います。

VPNが最新のバージョンなのか確認する

アプリやソフトの自動アップデートをONにしていない場合、VPNのバージョンが古くなっていることも。

古いバージョンのままアプリを使い続けていると予期せぬ不具合が起こることもありますので、VPNに繋がらないと思ったときはアプリやソフトのバージョンをチェックしてみるといいですよ。

スマホやPCを再起動させる

VPNに繋がらないときの最終手段としては、スマホやPCを再起動させる方法です。

デバイス自体に不具合が起きている場合には、スマホやPCを再起動することでVPNに繋がるようになることもあります。

とはいえほとんどの場合はデバイス以外に原因がありますので、スマホやPCを再起動してVPNに繋がることはあまりありませんね。

VPNを使ってエリア外のRadiko(ラジコ)を聴くことは違法ではない!

VPNを使ってエリア外のRadiko(ラジコ)を聴くことは違法ではない!

これで「エリア外のRadikoをVPNで聴く方法」の内容は終わりです。

先ほどお伝えしたように、VPNを使ってエリア外のRadikoを聴くことは違法ではありません。

また海外から日本のサーバーに接続してRadikoを聴くことも問題ないです。

VPNを使えば関東と関西の両方のRadikoを聴けるようになりますので、ラジオが好きな方からすると楽しみが2倍に増えるはず。

NordVPNであれば30日間はお試し感覚でVPNを使えますので、エリア外のRadikoに興味があるならちょっと試してみるといいですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。