アリスのプロフィール

はじめまして!Alice blog運営者の「アリス」です。
まずはじめに僕のブログを読んでいただいていること、そしてプロフィールを読んでいただきありがとうございます。
それでは僕のプロフィールを紹介していきたいと思います。
プロフィール
- 1998年4月生まれ
- 男性
- 埼玉出身
経歴
高校卒業
↓
料理の専門学校に入学
↓
新宿区にある日本料理店に就職
↓
池袋の飲食店に転職
↓
現在はブログを書いて生活中
資格
- 調理師免許
- 普通自動車免許
実績
海外で日本のアプリを使えない悩みを解決した実績
自分が海外旅行をしたときに日本のアプリを使えず困った経験があるため、海外で日本のアプリを使う知識を勉強して習得。
今では「海外で日本のアプリを使えない」「海外にいて日本のテレビを見れない」と悩んでいる人を50人以上解決。
今でも常に情報をアップデートしており、Alice blogを通して海外で日本のアプリを使えずに悩んでいる人へ最良の方法を提案中。
日本のテレビを見る方法 フランスで
日本のテレビを見る方法 オーストラリアで
日本のテレビを見る方法 ドイツで
日本のテレビを見る方法 ベトナムで
日本のテレビを見る方法 韓国で
日本のテレビを見る方法 ハワイで
日本のテレビを見る方法 グアムで
日本のテレビを見る方法 フィリピンで
日本のテレビを見る方法 イギリスで
日本のテレビを見る方法 タイ・バンコクで
日本のテレビを見る方法 台湾で
日本のテレビを見る方法 中国で
日本のテレビを見る方法 アメリカで
日本のテレビを見る方法 マレーシアで
日本のテレビを見る方法 海外で
日本のテレビを見る方法
VPNに関する知識の実績
今までに10コ以上のVPNを使ってきた経歴あり。
通信速度、接続できる国、料金などから、悩みに最適なVPNを紹介可能。
現在の職業
僕の現在の職業は、専業のブロガーです。
気ままに休みを設け、休み以外の日はブログを書いています。
なぜブログ・アフィリエイトを始めたのか?
僕がブログ・アフィリエイトを始めた理由は、低リスクで経営をしてみたかったからです。
これだけ聞いても何のことだかわからないと思いますので、興味がある場合には アリスのプロフィールを読んでみてください。
ブログ・アフィリエイト歴
僕がブログを始めた日は「2019年5月10日」なので、ブログ・アフィリエイト歴は4年ちょいです。
ブログを始めて1年ほどは、様々なことを試しました。
具体的には下記の通りですね。
- ブログ運営
(ダメダメなブログだったため、現在は削除済み…) - WEBライター
- プログラミング学習
(HTML、CSS、JavaScript、PHP) - 経営学・マーケティングの勉強
執筆実績
僕は今までにブロガー・Webライターとして、いくつかのメディアで記事を執筆してきました。
Webライターとして活動していたメディア、ご協力いただいたメディアを紹介していきます。
Alice blogのコンセプト
Alice blogのコンセプトは「自分の知っている知識を少しでも多くの人の役に立てる」です。
このようなコンセプトですので、発信するテーマはこれといって決まりはありません。
僕が知っている知識で「ほかの人に役立ちそうだな!」と思った情報なら、ジャンル問わずに発信していきます。
なかでもAlice blogで力を入れて発信しているジャンルは、下記の情報です。
- VPNの有効活用
- ブログ運営のノウハウ
- YouTubeの細かな使い方
当ブログのなかでどのような情報が役に立つかはわかりませんが、ブログに訪れた方がなにか1つでも悩みを解決できればいいなと思っています。
海外旅行の経験
僕は今までに下記の国に行った経験があります。
- 中国
- オーストラリア
中国旅行

中国旅行を決めたきっかけ
中国への旅行は、料理の専門学校に通っていた頃に行きました。
たまたま同じクラスに中国の友達がいて、その友達が中国に帰省するからということで、僕もついていきました。

中国に行った動機としては、下記の2つがメインですね。
- 中国の料理を知りたかった
- 中国の観光に興味があった
「こんな機会めったにないな!」と思ったので、急遽予定を立てて中国に出発したのを今でも覚えています笑
中国旅行で行った場所

友達の実家が「広州」だったこともあり、広州を中心に観光や料理の勉強をしました。
料理の勉強としては、行く先々で食べたことのない料理をとにかく食べまくりました。
中国はほんとに色々な食材を使うみたいで、日本人の僕としては知っている食材の方が少ないことがほとんど。
あとは日本で食べられるところもありますが、僕は中国で初めて「鯉(こい)」を食べましたね。

また友達の実家で料理をご馳走になったのですが、日本では食べたことのない食材も入っていたりして、驚きの毎日でした。


観光は中国の友達に連れていかれるままでしたので、場所はどこに行っているかわかりませんでした笑
場所の名前を教えてもらったところもあったのですが、中国語の名前だったので結局どこなのかよくわからずじまいみたいな感じでした。
ですが連れていってくれた場所はどこもおもしろく、下記のようにあらゆる体験をさせてくれました。
- バスでの山登りツアー
- 中国っぽい寺?みたいな所
- 断崖絶壁の崖の下を船でクルージング
- 上海を見渡せる絶景(100万ドルの夜景)
そんなこんなで中国には1週間ほど滞在していたのですが、かなり濃密な時間で良い経験になりました!













中国旅行で後悔したこと
中国というと日本のアプリやNetflixなんかは使えなかったので、そこは不便でしたね。
ですので中国人の友達とVPNをシェアして、中国でもLINEを使ったり日本のアプリを使ったりしていました。
僕が海外でVPNを使ったのはこれが初めてで「これは便利だな!」と驚いたのを覚えています。
個人的にこの「海外で日本のアプリを使えない」ということがけっこう不便に感じましたので、Alice blogでは海外で日本のアプリを使う方法に関しては力を入れて情報を発信している感じです。
あとは単純に言語の壁がデカかったですね。
僕はもちろん中国語は話せませんし、英語も得意ではありません。

幸い一緒にいる友達が中国出身だったので、現地の人とのコミュニケーションは全部友達にお任せでした。
自分も中国語を話せる状態で観光をしたら、たぶん楽しさも倍増していたと思います。
オーストラリア旅行

オーストラリア旅行のきっかけ
僕は私立の高校だったこともあり、修学旅行は海外でした。
というわけで、オーストラリアは高校の修学旅行で行ったわけです。
オーストラリア旅行で行った場所
僕たちが行ったところは、主にオーストラリアの「ケアンズ」という場所です。
ケアンズは「シドニー」や「メルボルン」に並ぶ人気の観光地で、海沿いの地域ですね。
僕たちのオーストラリア旅行を大きく分けると、下記のようなスケジュールで動きました。
- ファームステイ
- 集団観光
- 自由観光
ファームステイは現地の人の家にお邪魔させていただく宿泊方法で、現地の文化や食生活を間近に感じられることが特徴的。
僕たちは4人のグループでファームステイを実施し、農業を営むけっこう大きめな家にお泊まりしました。
ファーム先のお家は6人で生活しており、家族構成はこんな感じだったと思います。
- 夫妻
- 娘3人
- 親戚の人?1人

料理はファームのお母さん(僕たちはママンと呼んでた笑)が全部作ってくれて、豪快な肉料理からスパゲッティなどおいしい料理を毎日食べさせてもらえる感じ。
やはりオーストラリアということもあり量が多く、食の細い僕はなんとか食べ切るので精一杯だったのを覚えています。
とはいえ僕たちはママンの負担をできるだけ減らそうと、毎日4人とも急いでお風呂を済ませていましたね笑
ファームステイではとにかく良くしてもらい、楽しい思い出が作れたと共に日本では得られない刺激を受けられました。




ファームステイが終わったあとは、クラス全員で観光をしました。
この集団観光での1番の目玉は、グレートバリアリーフで海水浴をしたことです。
透き通った海を泳ぐのは初めてでしたし、日差しの強さは日本よりもかなり強力。
シュノーケルをつけて泳いでいたのですが、運良くウミガメが近寄ってきてくれて、背中を撫でながら一緒に泳いだのは貴重な経験ですね。







自由観光はそこまで時間がなかったので、友達とケアンズ市内をぶらぶら歩き回って、ステーキが有名なお店に入って終了という感じでした。

帰りはお馴染みの免税店でお土産を買って、日本に帰国しました。

オーストラリア旅行で後悔したこと
中国旅行したときも同じことを思いましたが、やはり現地の言葉を喋れたほうが海外は楽しいと思います。
英語を話せたら、それこそファームステイのときももっといっぱい話ができたと思います。

お仕事の依頼
お仕事の依頼は、下記のお問い合わせページからお願い致します。