Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?【科学的な答えも紹介!】

Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?【科学的な答えも紹介!】
記事内に広告を含む場合があります
Youtubeを見ながら勉強してるんだけど、やめた方がいいのかな?

このような疑問にお答えしていきます。

本記事の内容
  • Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?【結論】
  • Youtubeを見ながら勉強することのメリット
  • Youtubeを見ながら勉強することのデメリット
  • Youtubeを見ながら勉強する時のコツ
  • Youtubeを見ながら勉強する時におすすめの動画
本記事の信頼性

今回は、Youtubeを見ながら勉強するのは問題ないのかを紹介していきます。

この記事では科学的な観点からも意見を取り入れていますので、客観的な答えが出せるはずです。

ちなみにYoutubeプレミアムNetflixなどの人気のサブスクを格安で使いたいなら
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。

記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。

たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。

>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】

Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?【結論】

Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?【結論】

Youtubeを見ながら勉強してもいいのか?という疑問に対する答えは、人によって異なります。

Youtubeを見ながら勉強した方が勉強が捗る場合には、Youtubeを見ながら勉強するのはありです。

対して、Youtubeを見ながら勉強すると進まなくなるという場合には、Youtubeを見ながらの勉強はおすすめしません。

要するに、Youtube見ながら勉強すると自分なりにメリットがある場合には問題ないということですね
例えば僕が集中したい場合には、できるだけ音のない空間の方が集中できます。したがって、勉強をする時にYoutubeを見るのはあまり良い選択ではありません。

対して、音がない空間では逆に集中できないという方も多くいらっしゃいますので、そのような場合にはYoutubeを見ながら勉強した方が身になるはずです。

上記のように、Youtubeを見ながら勉強してもいいのか?という疑問は、自分の体質で判断するのがおすすめですよ。

Youtubeを見ながら勉強することに対しての科学的な見解

これまでの内容に加えて、科学的な観点からYoutubeを見ながらの勉強がありなのかを紹介していきますね。

参考にしたデータは下記の2つです。

参考にしたデータ

「音楽と勉強効率の関係性」では、音楽を聞いて勉強した人と音楽を聞かずに勉強した人の結果を記録した論文になります。

結果としては、音楽を聞きながら勉強した人は作業効率は上がったが記憶能力は下がったとデータが出ています。

「音楽と勉強効率の関係性」の論文を参考にするなら、作業効率を上げたい場合には音楽を聞いた方がいいということですね

次に「音楽と脳の関係」の論文になりますが、この論文では音楽を聞くことによって集中力が上がったというデータが出ています。

これら2つの論文をまとめると、Youtubeを見ながら勉強するのはけっこう効果的なのではないかと判断できます。

備考
上記のデータはあくまで統計的な結果であって、すべての人に当てはまるわけではありません。

Youtubeを見ながら勉強することのメリット

Youtubeを見ながら勉強することのメリット

ここからは、Youtubeを見ながら勉強することで得られるメリットを紹介していきます。

Youtubeを見ながら勉強することのメリットは、下記の5つです。

Youtubeを見ながら勉強するメリット
  • 勉強することに対する心理的ハードルを下げられる
  • 勉強に対するモチベーションが上がる
  • 単純作業の効率が上がる
  • 記憶力が高まる
  • リラックスできる

順番に紹介していきます。

勉強することに対する心理的ハードルを下げられる

Youtubeを見ながら勉強することで、勉強に対する心理的ハードルを下げられるようになります。

例えば勉強をする時に、なんとなくやる気が出ない時もありますよね。

上記のような場合でも、Youtubeを見ていい状態であれば勉強に取り掛かりやすくなります。

嫌なことでも好きなことと一緒にやればできちゃう感じですね

勉強を始める時の一歩が踏み出せない場合には、Youtubeを解禁すると効果的かもしれません。

勉強に対するモチベーションが上がる

Youtubeを見ながら勉強をすることで、勉強に対するモチベーションが上がります。

人は自分の好きなことをやっている時に「アドレナリン」が分泌されます。

つまり、自分の好きなYoutubeを見ている間は、アドレナリンが分泌されているというわけです。

アドレナリンは向上心やモチベーションUPにつながりますので、Youtubeを見ながら勉強を進めることで勉強に対して意欲的になると考えられます。

単純作業の効率が上がる

Youtubeを見ながら勉強をすると、単純作業の効率が上がります。

これは先ほど紹介したモチベーションの内容にもつながりますが、向上心が高い状態であれば作業に対しても意欲的になります。

結果、作業効率がUPして多くの作業量をこなせるようになります。

気分が良ければ、どんどん作業を進めてしまうわけですね
また、「音楽と勉強効率の関係性」の論文でも音楽を聞いていた場合には作業効率が上がっていましたので、単純作業をする場合にはYoutubeを見るのが効果的だとわかります。

記憶力が高まる

Youtubeを見ながら勉強をすることで、記憶力が高まる可能性もあります。

経験があるかわかりませんが、なにかを思い出したい時に当時の映像や風景を手がかりに記憶を引っ張り出したことってありませんか。

例えば英単語を思い出したい時に「単語帳をめくった時に指を切った単語だ!」みたいな感じです(笑)

Youtubeを見ながら勉強をすることで同じような効果を得られまして、Youtubeのとある場面と記憶したいものをリンクさせることで記憶から引っ張り出しやすくなります。

上記のことから、Youtubeを見ながらの勉強は記憶力を高められる可能性もあります。

リラックスできる

Youtubeでゆったりした動画や音楽を聞くことにより、自然とリラックスできるようになります。

これは「セロトニン」という物質が分泌されるからでして、セロトニンには気持ちを落ち着かせる作用があります。

ポイント
ご飯を食べた時に気持ちが落ち着くのも、このセロトニンが影響しています。

気持ちが落ち着かなくてなかなか勉強に集中できない場合には、Youtubeでゆったりした動画を見るのもありですね。

Youtubeを見ながら勉強することのデメリット

Youtubeを見ながら勉強することのデメリット

Youtubeを見ながら勉強することのデメリットは、下記の2つです。

Youtubeを見ながら勉強するデメリット
  • 動画が気になって集中力が下がる
  • Youtubeを見ながらではないと勉強できない体質になる

1つずつ紹介していきます。

動画が気になって集中力が下がる

勉強中にカメラワークの激しいYoutubeを見てしまうと、集中力が下がってしまいます。

人間は動くものに興味を示してしまう習性があります。

したがって、カメラワークの激しい動画を見ながら勉強してしまうと、勉強に集中できなくなる可能性が高いです。

勉強中に目の前で画面がビュンビュン切り替わってたら、どうしても気になってしまいますよね

勉強中に見る動画は、あまり画面が移動しないゆったりした動画を見るのがおすすめです。

Youtubeを見ながらではないと勉強できない体質になる

普段勉強する時にYoutubeを見ていると、Youtubeを見ていないと勉強ができない体質になってしまいます。

学校の試験やテストは静かな場所で行われるはずです。

その点、普段Youtubeを見ながら勉強をしていると、静かな場所で行われるテストでは集中できなくなる可能性があります。

普段勉強をする時はYoutubeを見ながらでもいいかもしれませんが、テスト前には音のない空間で勉強するのがおすすめですよ。

Youtubeを見ながら勉強をする時のコツ

Youtubeを見ながら勉強をする時のコツ

ここからは、Youtubeの効果を最大化させるためのコツを紹介していきますね。

Youtubeを見ながら勉強する時のコツは、下記の2つです。

Youtubeを見ながら勉強する時のコツ
  • 音量は小さめにする
  • ヘッドホンかイヤホンを使う

順番に解説していきます。

音量は小さめにする

Youtubeを見ながら勉強する時には、音は小さめにするのがおすすめです。

というのも、人は50デシベルくらいの雑音があると記憶しやすいと言われています。

具体的には、雨が降っている音や外で車が通る時くらいの音量ですね。

Youtubeの音量を上げすぎるとかえって勉強の妨げになりますので、音量は小さめに設定するのがおすすめです。

ヘッドホンかイヤホンを使う

Youtubeを見ながら勉強する場合には、ヘッドホンやイヤホンを使うといいです。

ヘッドホンやイヤホンをしている状態というのは外部の音は全く入ってこずに、イヤホンから流れてくる音だけが耳に入るようになります。

結果、耳に入ってくる音量にムラがなくなり集中しやすい環境を作れます。

自分の耳に入ってくる音を集中しやすい音量に最適化する感じですね

勉強中にYoutubeを見る場合には、ヘッドホンかイヤホンを使うのがおすすめですよ。

ポイント
個人的にはヘッドホンの方が閉鎖空間を作れると感じますので、ヘッドホンの方がおすすめです。

Youtubeを見ながら勉強する時におすすめの動画

Youtubeを見ながら勉強する時におすすめの動画

勉強中に見るYoutubeは、シチュエーションによって使い分けるのがベストです。

シチュエーション別におすすめのYoutube動画をまとめておきましたので、よければ参考にしてみてください。

単純作業をしたい時 アップテンポの動画、気分の上がる動画
暗記をしたい時 クラシック、自然の音、ASMR
問題を解く時 カフェBGM、ゆったりした動画

Youtubeを見ながら勉強するのは別に悪いことではない

Youtubeを見ながら勉強するのは別に悪いことではない

これで「Youtubeを見ながら勉強するのは問題ない?」の内容は終わりです。

繰り返しになりますが、Youtubeを見ながら勉強すること自体は別に悪いことではありません。むしろ勉強が捗る場合には進んで取り入れるべきです。

すべての人にとってYoutubeを見ながら勉強するのはいいこととは言えませんが、自分に合っている場合には続けても問題ないですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。