月額660円でYoutubeが見放題の格安SIM!【8月31日まで】


・YouTubeやSNSが見放題のSIMを使いたい
このような要望にお答えします。
この記事では、月額660円でYouTubeやSNSが見放題の格安SIMを紹介します。
現在スマホ代に月1000円以上かけている方にはお得な情報になりますので、ぜひご活用ください。
月額660円でYoutubeが見放題の格安SIM

月額660円でYouTubeが見放題の格安SIMは、mineoの「マイそく」プランです。
mineoのマイそくプランとは?
mineoのマイそくプランとは、最大1.5Mbpsのデータ通信を使い放題のサービスです。
いくらデータを使っても料金は変わらないため、YouTube・SNS・Netflixも見放題になります。
1.5Mbpsですと、YouTubeは「480P」まではサクサク再生可能です。
実際に1.5MbpsでYouTubeや音楽アプリを再生している検証動画は下記の動画がわかりやすいです。
mineoは最低利用期間もなく、解約手数料も無料です。
なにかしら不満があったときもすぐに解約できますので、解約の面でも安心です。
またmineoは「格安SIMアワード2021」の総合満足度部門で最優秀賞を獲得していますので、安心して使える格安SIMとも言えますね。
8月31日までの申し込みで月額660円!
mineoのマイそくプランは通常「月額990円」なのですが、現在mineoは「ホーダイホーダイ割」というキャンペーンを実施しており6月3日~8月31日までの間に契約をすると6ヶ月間「月額660円」でマイそくプランを使えます。
6ヶ月後からは「月額990円」になりますが、最初の6ヶ月間は月々のスマホ代をほとんどワンコインで済ませられます。
ざっくりとですが、現在のスマホ代とmineoを使ったときの差額を表にまとめておきました。
現在のスマホ代 (月額) |
現在のスマホ代 (年額) |
mineoで浮く金額 |
---|---|---|
月1,000円 | 12,000円 | +2,100円 |
月1,500円 | 18,000円 | +8,100円 |
月2,000円 | 24,000円 | +14,100円 |
月2,500円 | 30,000円 | +20,100円 |
月3,000円 | 36,000円 | +26,100円 |
月3,500円 | 42,000円 | +32,100円 |
月4,000円 | 48,000円 | +38,100円 |
mineo (660~990円) |
9,900円 | – |

加えてホーダイホーダイ割のキャンペーンのなかには、月額550円で使える「10分以内の通話かけ放題サービス」が6ヶ月間無料になる特典もついています。
マイそくプランとかけ合わせれば「データ使い放題+10分通話し放題」が6ヶ月間「月額660円」で使えますので、電話をよく使う人にもかなりお得な内容になっています。
mineoを使い始めるなら今がお得ですね。
mineoのマイそくを使う時の注意点

mineoのマイそくプランを使うときには、いくつか注意点があります。
それぞれの注意点を把握したうえで自分に合っているのか確認してみてください。
月-金の12-13時は通信速度が遅くなる
mineoのマイそくプランは、月曜-金曜の12-13時の間は通信速度が「最大32kbps」になります。
32kbpsだとLINEなどのテキストのやり取りはできますが、YouTubeやNetflixのような動画の再生は難しくなります。
仕事や学校の休憩時間が12-13時で、その間にスマホをよく使う方はあまりマイそくプランには適していないかもしれません。
12-13時の間もスマホをよく使う方はこれから紹介する「パケット放題Plus」というプランがおすすめですので、そちらをご覧ください。
3日間で10GB以上使うと通信制限がかかる
マイそくプランも完全にデータ通信が無制限というわけではなくて、3日間で「10GB」を超えると通信制限がかかり最大32kbpsの通信速度になります。
3日間で10GBを超える使い方の目安としては、次のような感じです。
サイトの閲覧 | 約30,000ページ |
---|---|
音楽アプリ | 約115時間 |
動画再生 | 約20時間 |
データ通信 | 約15時間 |

よっぽど1日の通信消費量が多い人でない限り3日で10GBは超えませんので、ほとんどの人は気にしなくても大丈夫です。
初期費用がかかる
mineoのマイそくプランを契約する際には、初期費用として「3,740円」がかかります。
具体的な内訳としては下記の通り。
契約事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
SIMカード発行手数料 | 440円 |
新規でmineoと契約する場合には初期費用がかかることを頭に入れておきましょう。
昼間もスマホを使う人は「パケット放題 Plus」がおすすめ!

「12-13時の間もスムーズにスマホを使いたい!」という方には、mineoの「パケット放題Plus」というサービスがおすすめです。
mineoのパケット放題Plusとは?
パケット放題Plusとは、通常の通信契約に加えて「+385円」でつけられるオプションサービスのことです。
パケット放題Plusをつけると最大1.5Mbpsの通信が使い放題になりますので、マイそくプランと同じようにYouTubeやSNSも見放題になります。
またパケット放題Plusの場合はマイそくプランとは違い、12-13時の通信制限がありません。ですので昼間も1.5Mbpsの通信が使い放題になります。
普段 | 月-金(12-13時) | |
パケット放題 | 1.5Mbps | |
マイそく | 1.5Mbps | 32kbps |
つまり「1GB」で契約している人は「1GB+パケット放題」、「10GB」で契約している人は「10GB+パケット放題」という感じですね。
高速回線とパケット放題の回線はボタン1つで切り替えられますので、データを多く消費するときはパケット放題の回線をON。早く通信をしたいときは高速回線をONにすれば、無駄な通信量を使うことなく動画や音楽を楽しめます。
ちなみに通常の通信契約を10GB以上で契約した場合には、無料でパケット放題Plusがついてきます。
このことを踏まえたうえでパケット放題Plusを使ったときの料金をまとめると、次のようになります。
通常の通信契約 | 料金 | パケット放題をつけた料金 |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 1,683円 |
5GB | 1,518円 | 1,903円 |
10GB | 1,958円 | 1,958円 |
20GB | 2,178円 | 2,178円 |

できるだけコスパ良く使いたい場合には、とりあえず「1GB+パケット放題」で契約をして普段からパケット放題の回線だけで生活をする。
それで「1.5Mbpsの通信速度で十分だな!」と思ったら、そのまま「1GB+パケット放題」で契約を続ければ無駄なお金を使うこともなくなります。
もし「自分には高速通信も必要だな…」と感じた場合には、次の月から10GBにアップグレードして「10GB+パケット放題」にすればいいと思います。
パケット放題Plusは2ヶ月無料!
現在mineoは、パケット放題Plusを2ヶ月間無料で使えるキャンペーンを実施しています。
通常の通信契約を10GB以上で契約している場合はパケット放題Plusが無料でついてきますので、このキャンペーンの対象者は通常の通信契約を「1GB」または「5GB」で契約している方になります。

本キャンペーンはいつ終わってしまうかわかりませんので、特典を有効活用したい方は契約期間にお気をつけください。
マイそくとパケット放題Plusの違い
マイそくとパケット放題Plusの違いとしては、基本的に「料金」「高速通信の有無」「通信制限の有無」の3つです。
これらの違いをわかりやすくまとめた表が、次の通りです。
マイそく | パケット放題 | |
高速回線 | – | 1GB~ |
通信制限 | 月-金(12-13時) | – |
料金 | 660円 | 1683円~ |
「12-13時の間はスマホを使わないし、料金は抑えたい!」という方にはマイそくプランがおすすめ。
「12-13時の間もスマホを使いたい!高速回線も使いたい!」という方はパケット放題Plusがおすすめですね。
YoutubeやSNSをよく使うならmineoを使うべし!

出先でよくスマホを使う方や家にwifiがない方は、毎月通信量を気にしながらスマホを使っていると思います。
mineoであればいくらYouTubeやSNSを使っても通信制限は来ませんので、通信量を気にせず日々の生活を送れるようになります。
mineoでは8月31日まで「ホーダイホーダイ割」を実施していますので、興味がある場合には公式サイトをチェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。