月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法【スマホ/PC版】

Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法【スマホ/PC版】
Youtubeのサムネイルってどうやって設定するんだろう?

このような疑問にお答えします。

本記事の内容
  • Youtubeで設定できるサムネイルの種類
  • Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法

今回は、Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法を紹介していきます。

すべての手順を画像と一緒に解説していきますので、誰でもミスなくサムネイルを設定できますよ。

ちなみにYoutubeプレミアムNetflixなどの人気のサブスクを格安で使いたいなら
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。

記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。

たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。

>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】
備考
※この記事にはプロモーションが含まれています。

Youtubeで設定できるサムネイルには2種類ある

Youtubeで設定できるサムネイルには2種類ある

まずはじめにYoutubeのサムネイルについてですが、Youtubeで設定できるサムネイルには下記の2種類があります。

Youtubeで設定できるサムネイルの種類
  • 自動生成されるサムネイル
  • カスタムサムネイル

自動生成されるサムネイルは、動画をアップロードした時に自動でYoutube側が用意してくれるサムネイルのことです。

例えば下記の画像で言うと、四角で囲われている箇所が自動生成されたサムネイルになります。

自動生成されたサムネイル
ポイント
自動生成されるサムネイルは、アップロードした動画の中からランダムに切り取られたシーンが表示されます。

自動生成されるサムネイルは動画をアップロードするだけで使えますので、自分でサムネイルを作る必要がありません。

したがって、誰でも手軽にサムネイルを設定できます。

サムネイルを自分で作る暇がない場合には、ぜひ利用したいサムネイルと言えますね

次にカスタムサムネイルですが、カスタムサムネイルは自分で用意したサムネイル画像のことです。

カスタムサムネイルの例としては、下記のようなものが挙げられますね。

カスタムサムネイル

カスタムサムネイルを使うことには、下記のメリットがあります。

カスタムサムネイルを使うメリット
  • 動画の内容を正確に伝えられる
  • 視聴者の興味を引ける
  • チャンネルに統一感を出せる

上記の特徴から、本格的にYoutubeの活動をしていく場合には、カスタムサムネイルを設定するのがおすすめです。

これからサムネイルを設定する場合には、どちらのサムネイルを設定するのかを決めておきましょう。

お知らせ
自動生成されるサムネイルとカスタムサムネイルの設定手順はほとんど同じですので、この記事ではまとめて紹介していきます。

Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法

Youtubeのサムネイルを設定・変更する方法

Youtubeのサムネイルを設定するには、まずはじめにアカウントの確認をする必要があります。

アカウントの確認方法は Youtubeでアカウント確認をする方法【電話番号認証の手順】で紹介していますので、まだお済みでない場合には参考にしてみてください。

アカウントの確認が完了している場合には、次のステップに進んでいきましょう!

冒頭でもお伝えしましたが、この記事では下記の2パターンでサムネイルの設定方法を紹介していきます。

サムネイルの設定方法
  • PCでサムネイルを設定する方法
  • スマホでサムネイルを設定する方法

お使いのデバイスに合った手順を参考にしながら、サムネイルを設定してみてください。

PCでサムネイルを設定する方法

PCでサムネイルを設定するには、Youtubeのホーム画面にアクセスしてアカウント設定の中から「Youtube Studio」を選択します。

Youtube Studioを選択

Youtube Studioが開けますので、左のメニューから「コンテンツ」をクリックします。

コンテンツを選択

チャンネルにアップロードされている動画が表示されますので、サムネイルを設定したい動画にカーソルを乗せて「詳細」をクリックします。

動画の詳細をクリック

動画の設定画面が表示されますので、「サムネイル」の箇所までスクロールします。

Youtubeが自動生成したサムネイルを使いたい場合には、使いたいサムネイル画像をクリックすればOK。

 

自動生成されたサムネイルを設定

カスタムサムネイルを使いたい場合には「サムネイルをアップロード」をクリックして、使用したいサムネイルをアップロードすればOKです。

カスタムサムネイルを設定

あとは、画面右上にある「保存」をクリックすれば、サムネイルの設定は完了です。

サムネイルの変更を保存

Youtube Studioのホーム画面を開いて、設定したサムネイルに変更されていれば成功です。

サムネイルの設定完了

スマホ(iPhone)でサムネイルを設定する方法

スマホからサムネイルを設定するには、「Youtube Studio」のアプリをインストールする必要があります。

Youtube Studioのアプリ

初めてYoutube Studioのアプリを使う場合には使い方の説明やログインなどがあると思いますので、指示通りに手順を進めればOKです。

初期設定が終わるとYoutube Studioのダッシュボードが表示されますので、左上のメニューをタップして「動画」を選択します。

Youtube Studioの動画をタップ

チャンネルにアップロードされている動画が表示されますので、サムネイルを設定したい動画をタップします。

サムネイルを設定したい動画をタップ

動画の設定画面が表示されますので、画面上部に表示されている「鉛筆ボタン」をタップ。

鉛筆ボタンをタップ

すると、動画の編集画面が表示されます。

次に、現在設定されているサムネイルの左上に「画像ボタン」があると思いますので、そちらをタップします。

画像ボタンをタップ

サムネイルの設定画面が表示されますので、自動生成されたサムネイルを使用したい場合には任意のサムネイルをタップ。

カスタムサムネイルを使用したい場合には、「+カスタムサムネイル」をタップして変更したいサムネイルをアップロードします。

サムネイルを設定

変更したいサムネイルを選択できましたら、右上にある「選択」をタップします。

選択をタップ

あとは、画面右上にある「保存」をタップすれば、サムネイルの設定は完了です。

サムネイルの設定を保存

Youtube Studioのダッシュボードを確認して、設定したサムネイルに変更されていれば成功です。

サムネイルの設定変更完了画面

Youtubeのサムネイルを設定するのは誰でも簡単にできる!

Youtubeのサムネイルを設定するのは誰でも簡単にできる!

これで「Youtubeのサムネイルを設定する方法」の内容は終わりです。

この記事で紹介した手順を見てもらえればわかるとおり、サムネイルの設定をするのは誰でも簡単にできます。

サムネイルは動画をクリックしてもらうのに重要な役割を担っていますので、この記事を参考にしながら魅力的なサムネイルを設定してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。