Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

Youtubeのおすすめから見たくない動画・チャンネルを削除する方法

Youtubeのおすすめから見たくない動画・チャンネルを削除する方法
記事内に広告を含む場合があります
・Youtubeのおすすめから見たくない動画を削除したい
・「あなたへのおすすめ」を非表示にしたい

このような要望にお応えします。

本記事の内容
  • 「あなたへのおすすめ」が表示される仕組み
  • おすすめから見たくない動画を削除する設定
  • おすすめから見たくないチャンネルを削除する設定
  • Youtubeの「興味なし」をリセットする方法
  • 「あなたへのおすすめ」は非表示にできないの?
本記事の信頼性

今回は、Youtubeのおすすめから見たくない動画・チャンネルを削除する方法を紹介していきます。

手順はすべて画像つきで解説していきますので、気持ち悪い動画も確実に非表示にできますよ。

ちなみにYoutubeプレミアムNetflixなどの人気のサブスクを格安で使いたいなら
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。

記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。

たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。

>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】

Youtubeで「あなたへのおすすめ」が表示される仕組み

Youtubeで「あなたへのおすすめ」が表示される仕組み

まずはじめに、Youtubeの「あなたへのおすすめ」が表示される仕組みを解説していきますね。

あなたへのおすすめが表示される仕組みは、Googleが公表していませんので詳しくはわかりません。ただし、下記の情報をもとに関連するコンテンツを表示していると考えられます。

あなたへのおすすめの仕組み
  • 過去の視聴履歴
  • 過去の検索履歴
例えば「ブログ」に関する動画をよく見る場合には、Googleは「ブログに興味があるんだな!」と判断します。

結果、Youtubeのおすすめにはブログ関連の動画が多く表示されるといった具合です。
あなたへのおすすめに表示されている動画は、自分にとって興味のある動画が多いですよね

とはいえGoogleのAIも完璧ではありませんので、あなたへのおすすめにユーザーが不快に思う動画や気持ち悪い動画も表示されることがあります。

この記事では、そんな見たくない動画をおすすめから削除する方法を紹介していきます。

Youtubeのおすすめから見たくない動画を削除する設定

Youtubeのおすすめから見たくない動画を削除する設定

当記事では見たくない動画の削除方法を、PCとスマホの両方で紹介していきます。

見たくない動画を削除する設定
  • 【スマホ】見たくない動画を「興味なし」に設定する手順
  • 【PC】見たくない動画を「興味なし」に設定する手順

どちらも画像を使って紹介していきますので、お使いのデバイスに合った手順を参考にしてみてください。

【スマホ】見たくない動画を「興味なし」に設定する手順

スマホで見たくない動画を削除するには、非表示にしたい動画の三点リーダーをタップします。

Youtubeの三点リーダーをタップ

あとは「興味なし」を選択すれば、あなたへのおすすめに今後動画が表示されることはなくなります。

Youtubeで興味なしを選択

【PC】見たくない動画を「興味なし」に設定する手順

PCで見たくない動画を削除するには、おすすめに表示されている見たくない動画の三点リーダーをクリックします。

PCのYoutubeで三点リーダーをクリック

あとは「興味なし」を選択すれば、今後おすすめ欄に動画が表示されることはなくなります。

PCのYoutubeで興味なしをクリック

Youtubeのおすすめから見たくないチャンネルを削除する設定

Youtubeのおすすめから見たくないチャンネルを削除する設定

見たくないチャンネルの削除方法も先ほどと同様で、PCとスマホの両方で手順を紹介していきます。

見たくないチャンネルを削除する設定
  • 【スマホ】見たくないチャンネルを削除する設定
  • 【PC】見たくないチャンネルを削除する設定

なお、先ほど紹介した手順は動画単体をおすすめから削除する方法でしたが、この見出しで紹介する方法はチャンネル全体を非表示に設定します。

見たくないチャンネルがある場合には、チャンネル単位でおすすめから削除するのがおすすめですよ。

【スマホ】見たくないチャンネルを削除する設定

スマホで見たくないチャンネルを削除するには、まずはじめに非表示にしたいYoutuberの動画を見つけます。

次に、三点リーダーをタップします。

Youtubeの三点リーダーをタップ

あとは「チャンネルをおすすめに表示しない」を選択すれば、今後設定したチャンネルがおすすめ欄に表示されることはなくなります。

Youtubeでチャンネルをおすすめに表示しないをタップ

【PC】見たくないチャンネルを削除する設定

PCで見たくないチャンネルを削除するには、非表示に設定したいチャンネルを見つけます。

次に、チャンネルの三点リーダーをクリックします。

PCのYoutubeで三点リーダーをクリック

「チャンネルをおすすめに表示しない」という項目がありますので、そちらをクリック。

PCのYoutubeでチャンネルをおすすめに表示しないをクリック

これで、Youtubeのおすすめに設定したチャンネルの動画は表示されなくなります。

Youtubeの「興味なし」をリセットする方法

Youtubeの「興味なし」をリセットする方法

「あなたへのおすすめ」から削除した動画をリセットする方法はあるのですが、2つ注意点があるのでお伝えしておきます。

興味なしをリセットする注意点
  • リセットは動画・チャンネルの両方に適用される
  • 特定の動画だけをリセットするのは不可能

設定をリセットすると、動画とチャンネルの両方がリセットされます。したがって、動画だけを復元することはできませんのでご注意ください。

また、特定の動画だけをリセットするのは不可能ですので、他の動画もすべて復元されることも頭に入れておきましょう。

上記の内容を踏まえた上で、「興味なし」のリセット方法を参考にしてみてください。

お知らせ
「興味なし」のリセット方法は、PCを使って紹介していきます。

Youtubeの「興味なし」をリセットするには、自分のアイコンをクリックして「設定」を選択します。

Youtubeの設定をクリック

アカウントの設定画面が表示されますので、「Googleアカウントの設定を表示または変更する」をクリックします。

Googleアカウントの設定を表示または変更するをクリック

Googleアカウントのメニューから「データとプライバシー」を選択して「マイアクティビティ」をクリック。

マイアクティビティを選択

マイアクティビティの中から「他のGoogleアクティビティ」を選択します。

他のGoogleアクティビティをクリック

画面を下にスクロールしていくと「Youtubeの興味なしのフィードバック」という項目がありますので、そちらに表示されている「削除」をクリックします。

Youtubeの興味なしのフィードバックを削除

「興味なし」を削除することの最終確認画面が表示されますので、問題なければ「削除」をクリック。

削除をクリック

これで、Youtubeの「興味なし」をリセットすることができました。

Youtubeに戻って、おすすめや関連動画に削除していた動画が表示されているかを確認してみてください。

Youtubeで「あなたへのおすすめ」を非表示にすることはできないの?

Youtubeで「あなたへのおすすめ」を非表示にすることはできないの?

結論からお伝えしますと、Youtubeの「あなたへのおすすめ」は非表示にすることはできません。

Youtubeアカウントを開設したばかりでも、何かしらのおすすめ動画は表示されます。

とはいえ、自分の趣味嗜好をおすすめ欄に反映させない方法ならありますので、2つ紹介していきます。

趣味をおすすめ欄に反映させない方法
  • シークレットモードを使う
  • 再生履歴を削除する

Youtubeのシークレットモードを使う

1つ目の方法は、Youtubeのシークレットモードを使う方法です。

シークレットモードは視聴履歴や検索履歴を残しませんので、Youtubeのおすすめ動画も初めてYoutubeを使う時と同じ状態で表示されます。

視聴履歴が反映されませんので、おすすめから自分の趣味がバレることもありませんね
ポイント
ブラウザでシークレットブラウザを使っても、同じ効果を得られます。

シークレットモードを使う方法は簡単で、Youtubeアプリを開いて自分のアイコンをタップします。

Youtubeで自分のアイコンをタップ

「シークレットモードを有効にする」というボタンがありますので、ボタンをタップ。

シークレットモードを有効にするをタップ

これで、シークレットモードが反映されました。

あとはどんなに動画を見ても視聴履歴は残りませんので、ご安心ください。

視聴履歴を削除する

2つ目の方法は、視聴履歴を削除する方法です。

先ほどもお伝えした通り、Youtubeのおすすめ動画は下記の情報から表示されていると考えられます。

あなたへのおすすめの表示基準
  • 過去の視聴履歴
  • 過去の検索履歴

つまり、過去の視聴履歴を削除すればYoutubeのおすすめも初期の状態に戻ります。

自分のYoutubeアカウントにある情報を、初期の状態に戻すわけですね

「あなたへのおすすめ」から趣味嗜好がバレるのが嫌な場合には、アカウントの視聴履歴や検索履歴を削除してみてください。

気持ち悪い動画はYoutubeで「興味なし」に設定しよう!

気持ち悪い動画はYoutubeで「興味なし」に設定しよう!

これで「Youtubeのおすすめから見たくない動画を削除する方法」の内容は終わりです。

Youtubeを利用していると、どうしてもおすすめ欄に気持ち悪い動画が表示されてしまうことはあります。

「あなたへのおすすめ」に気持ち悪い動画が表示されてしまった場合には、「興味なし」に追加しておすすめ欄から動画を削除しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。