Youtubeのアカウントを複数作成・追加する方法【サブアカのメリットも紹介】


このような疑問にお答えします。
- Youtubeの複数アカウントとは?
- Youtubeで複数のアカウントを持つメリット
- Youtubeのアカウントを複数作る方法
- Youtubeで複数のアカウントを持つ時によくある質問

今回は、Youtubeのアカウントを複数作る方法を紹介していきます。
手順はすべて画像つきですので、誰でもミスなく新しいアカウントを追加できるはずです。
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。
記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円」Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。
たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。
>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】
Youtubeの複数アカウント(サブアカウント)とは?

そもそもYoutubeのサブアカウントとは何か?について簡単に紹介していきますね。
Youtubeのサブアカウントとは名前の通り、メインアカウントの他に作る2つ目以降のアカウントのことです。
サブアカウントには様々な役割があるのですが、例としては下記のようなものがあげられます。
- 配信する動画を統一する
- アカウント停止のリスクヘッジ
- 配信用と視聴用として使い分ける
サブアカウントについて、もう少し見ていきましょう。
Youtubeで複数のアカウントを活用している事例
複数のアカウントを持つことは動画配信者にもメリットがありますので、有名なYoutuberの方々もサブアカウントを運営していることが多いです。
参考までに、実際に複数のアカウントを活用している事例を紹介しておきますね。
- HIKAKIN
- 東海オンエア
- Naokiman Show
複数アカウント①:HIKAKIN
まずは誰もが知る、有名Youtuberの「HIKAKINさん」です。
HIKAKINさんは2021年現在4つのアカウントを運営されており、それぞれのアカウントごとに配信している動画の内容も異なります。
- HIKAKIN
- HikakinTV
- HikakinGames
- HikakinBlog
HIKAKINさんの場合は配信する動画の趣旨に応じてアカウントを使い分けており、エンタメ系の動画であれば「HikakinTV」。ゲーム系の動画であれば「HikakinGames」といった具合に複数のアカウントを使い分けていますね。
複数アカウント②:東海オンエア
東海オンエアは愛知県岡崎市を中心に活動するYoutuberでして、エンタメ系の動画を主に配信しています。
東海オンエアが運営しているアカウントは、下記の2つです。
- 東海オンエア
- 東海オンエアの控え室
東海オンエアのサブアカウントでは彼らのプライベートを切り取ったような動画を配信しており、メインアカウントよりも親近感を感じられるようなアカウントとして運営されています。
複数アカウント③:Naokiman Show
Naokiman Showは都市伝説や世の中の陰謀を紹介するチャンネルでして、幅広い層から人気のYoutubeチャンネルです。
Naokiman Showには下記の2つのアカウントがあり、サブアカウントの「Naokiman 2nd Channel」ではメインチャンネルでは紹介しきれなかった深堀り動画が公開されています。
- Naokiman Show
- Naokiman 2nd Channel

Youtubeで複数のアカウントを持つメリット

Youtubeで複数のアカウントを持つ場合、動画配信者と視聴者のどちらにも違ったメリットがあります。
まずは、配信者が複数のアカウントを持つメリットから紹介していきますね。
配信者が複数のアカウントを持つメリット
動画配信者が複数のアカウントを持つメリットは、下記の3つです。
- テーマごとに動画を整理できる
- アカウント停止のリスクヘッジができる
- 収入のリスクヘッジができる
テーマごとに動画を整理できる
動画配信者が複数のアカウントを持つことで、様々なジャンルの動画をアカウントごとに整理することができます。
例えば下記の3つのジャンルの動画を配信する場合、1つのアカウントにすべての動画をまとめてしまうと、視聴者としてはどんなチャンネルなのかイメージしづらいですよね。
- 料理系動画
- 科学実験動画
- うさぎの動画
ですが、それぞれのジャンルごとにアカウントが分かれていれば、視聴者としてもどんなチャンネルなのかがわかりやすくなります。
アカウント停止のリスクヘッジができる
複数のアカウントを持つことで、アカウント停止のリスクを分散することができます。
Youtubeはガイドラインを無視したチャンネルに対して、アカウントの停止。最悪の場合は、アカウント自体を削除してしまいます。
アカウントの停止は誰にでも起こりうることですので、チャンネルの規模が大きくなってきたらリスクヘッジについても考えておくのがおすすめですよ。
収入のリスクヘッジができる
Youtubeで複数のアカウントを持っておくことで、収入のリスクヘッジにもなります。
先ほどの内容に似ているのですが、もしアカウントを停止されてしまった場合にはYoutubeから得られる収入は0になってしまいます。

アカウントを複数作ることには、収入源を分散するといった役割もあるということです。
視聴者が複数のアカウントを持つメリット
次に、視聴者が複数のアカウントを持つメリットについて紹介していきます。
視聴者が複数のアカウントを持つメリットは、下記の2つです。
- アカウント名を自由に設定できる
- 個人に最適化したアカウントを作れる
1つずつ紹介していきます。
アカウント名を自由に設定できる
Youtubeのアカウントを複数作ることで、アカウント名を自由に設定できるようになります。
Youtubeのアカウントを作る場合、Googleアカウントの名前がそのままYoutubeのアカウント名に設定されます。
したがって、Youtubeのアカウント名は自由に変更することができません。

ですが、Youtubeで2つ目以降に作るアカウントでは、アカウント名を自由に設定することができます。
現在使っているアカウント名が実名の場合には、2つ目のアカウントを作ることをおすすめします。
個人に最適化したアカウントを作れる
複数のアカウントを持つことで、個人に最適化したアカウントを作れるようになります。
1つのYoutubeアカウントを複数人が使っている場合、下記のデメリットが生まれてしまいます。
- 視聴履歴がバレる
- 登録チャンネルがぐちゃぐちゃになる
- 自分にとって興味のない動画がおすすめに表示される
その点、一人一人専用のアカウントを作ることで、自分にとって1番使いやすい状態でYoutubeを利用できるようになります。
1つのパソコンを家族全員で使っている場合にはアカウントも共有していることが多いと思いますので、一人一人専用のアカウントを作るのがおすすめですよ。
Youtubeのアカウントを複数作成・追加する方法

では、実際に2つ目のYoutubeアカウントを作る方法を紹介していきますね。
複数のYoutubeアカウントを作る方法には、下記の2つがあります。
- ブランドアカウントを使う方法
- Googleアカウントを新しく作る方法
1つずつ紹介していきます。
ブランドアカウントを使ってYoutubeのアカウントを複数作る方法
Youtubeのアカウントを複数作る場合、一般的となるのはこのブランドアカウントを使った方法です。
ブランドアカウントを使った方法では、1つのGoogleアカウントで複数のYoutubeアカウントを作成できます。

【PC版】ブランドアカウントを使ってYoutubeのアカウントを複数作る方法
PCでブランドアカウントを作成するには、まずはじめにYoutubeのホーム画面を開きます。
そして、画面右上にある自分のアイコンをクリックして「設定」をクリック。

アカウントの設定画面が開くと思いますので、Youtubeチャンネルの欄から「チャンネルを追加または管理する」をクリックします。

チャンネルの管理画面を開きますので、「+チャンネルを作成」をクリック。

チャンネル名を入力後、チェックボックスにチェックを入れて「作成」をクリックすれば、2つ目のアカウントの完成です。

【スマホ版】ブランドアカウントを使ってYoutubeのアカウントを複数作る方法
スマホで2つ目のアカウントを作る場合、Youtubeアプリからは作成できません。したがって、ブラウザから2つ目のアカウントを作っていきます。
まずはChromeやSafariなどのブラウザを使い、Youtubeにアクセスします。
モバイル版のYoutubeではアカウントの作成画面がありませんので、モバイル版のYoutubeからWEB版のYoutubeに切り替えます。

PC版のYoutubeが開けたら、画面右上にある自分のアイコンをクリックして「設定」を選択します。

アカウントの設定画面が開きますので、「チャンネルを追加または管理する」を選択します。

チャンネルの管理画面が開きますので、「+チャンネルを作成」をクリック。

チャンネルの作成画面が開きますので、任意のチャンネル名を入力後、チェックボックスにチェックを入れて「作成」をクリック。

これで、2つ目のアカウントの作成は完了です。
お疲れさまでした。
ブランドアカウントの切り替え方
ブランドアカウントの切り替え方は、Youtubeのホーム画面から自分のアイコンをクリックして「アカウントを切り替える」を選択します。

自分の作成したアカウントが一覧で表示されますので、あとは切り替えたいアカウントをクリックすればOKです。

Googleアカウントを新規作成してYoutubeのアカウントを複数作る方法
次は、Googleアカウントを新規作成して2つ目のアカウントを作る方法を紹介していきます。
PCでGoogleアカウントを作るには、まずはじめにGoogleのトップページにアクセスします。
その後、画面右上にある自分のアイコンをクリックして、「別のアカウントを追加」を選択します。

Googleアカウントのログイン画面が表示されますので、「アカウントを作成」をクリックします。

- アカウント名
- 任意のメールアドレス
- パスワード
上記の項目を入力後、「次へ」をクリックします。

電話番号の入力画面が開きますので、自分の電話番号を入力して「次へ」をクリックします。

入力した電話番号宛に確認コードが送られてきますので、送られてきたコードを確認コードの入力欄に入力して「確認」をクリックします。

- 再設定用のメールアドレス
- 生年月日
- 性別
上記の項目を入力後、「次へ」をクリックします。

電話番号の活用に関して確認画面が表示されますので、お好きな設定を選択します。

Googleの利用規約が表示されますので、「同意する」をクリック。

これで、新しいGoogleアカウントの作成は完了です。
お疲れさまでした。
スマホで2つ目のGoogleアカウントを作るには、まずはじめにGoogleのトップページを開きます。
画面右上にあるアイコンをタップして、一番上に表示されている項目を選択します。

Googleアカウントの管理画面が表示されますので、「アカウントを追加」をタップします。

Googleアカウントのログイン画面が表示されますので、「アカウントを作成」をタップします。

アカウント名を入力する画面が表示されますので、任意のアカウント名を入力します。

- 生年月日
- 性別
上記の2項目を入力後、「次へ」をタップします。

メールアドレスの入力画面が開きますので、任意のメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。

パスワードの入力画面が開きますので、任意のパスワードを入力した後「次へ」をタップします。

電話番号の追加画面が表示されますので、追加する場合には「はい、追加します」。追加しない場合には「スキップ」をタップします。

アカウント情報の確認画面が表示されますので、「次へ」をタップします。

Googleの利用規約が表示されますので、画面一番下にある「同意する」をタップ。

これで、2つ目のGoogleアカウントの作成は完了です。
お疲れさまでした。
YoutubeでGoogleアカウントを切り替えるには、Youtubeのホーム画面からアイコンをクリックして「アカウントを切り替える」を選択します。

すると、自分の登録したGoogleアカウントがすべて表示されますので、あとは切り替えたいアカウントをクリックすればOKです。

Youtubeで複数のアカウントを持つ時によくある質問

ここからは、Youtubeで複数のアカウントを持つ時によくある質問に回答していきます。
この記事で紹介する内容は、下記の2つです。
- 複数のアカウントを使う場合には同一人物だとバレるの?
- サブアカウントとサブチャンネルは違うもの?
1つずつ紹介していきますね。
複数のアカウントを使う場合には同一人物だとバレるの?
まずは視聴者が複数のアカウントを使う場合ですが、基本的にバレることはありません。
したがって、どちらか片方のアカウントからもう一つのアカウントを追跡される心配はないと思ってもらってOKです。

次に配信者が複数のアカウントを使う場合ですが、こちらもバレる危険性はほとんどありません。
したがって、関連性のないチャンネルを複数運営していたとしても、それぞれのアカウントから追跡される心配はありませんのでご安心ください。
サブアカウントとサブチャンネルは違うもの?
厳密には違うものとされています。
サブアカウントとサブチャンネルの違いについては、下記のとおり。
- サブアカウント
- 2つ目以降のGoogleアカウントのこと
- サブチャンネル
- 2つ目以降のブランドアカウントのこと
ぶっちゃけ「サブアカウント=2つ目以降のブランドアカウントのこと」として使う人もいますので、サブアカウントとサブチャンネルの違いについてはそれほど深く考える必要はないと思います。
Youtubeで2つ目のサブアカウントを作ってみよう!

これで「Youtubeのアカウントを複数作成・追加する方法」の内容は終わりです。
アカウントのテーマを統一するためにも、違うジャンルの動画を投稿する場合には2つ目のアカウントを作ることをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。