Youtubeのlive配信動画を録画・保存する方法【スマホ/PC】


このような悩みを解決します。
- Youtube liveを保存する方法

今回は、Youtube liveを保存する方法を紹介していきます。
この記事ではスマホとPCでYoutube liveを保存する方法を紹介していきますので、どちらのデバイスを使っている場合でも問題なしです。
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。
記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円」Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。
たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。
>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】
Youtubeのlive配信動画を録画・保存する方法

Youtube liveを保存するには、リアルタイムで画面録画をする他ありません。
したがって、「Youtube liveを保存する=リアルタイムで画面録画をする」と把握してもらえればOKです。
上記のことから、この記事でもlive配信をリアルタイムで画面録画していく流れになります。
iPhone(スマホ)にYoutubeの動画をダウンロードする方法【完全無料】
冒頭でもお伝えしたとおり、この記事ではYoutube liveを保存する方法を2種類紹介していきます。
- スマホでYoutube liveを保存する方法
- PCでYoutube liveを保存する方法
スマホとPCどちらの方法も画像を使って解説していきますので、お使いのデバイスに合った手順を参考にしてみてください。
スマホでYoutubeのlive配信動画を録画する方法
スマホでYoutube liveを保存するには、スマホに標準で搭載されている画面録画機能を使うのがおすすめです。

Youtube liveの保存にスマホの画面録画機能がおすすめな理由は、下記の2つです。
- 誰でも手軽にYoutube liveを保存できる
- 動画がカクつくこともない
Youtube liveの保存には特別アプリを入れる必要はありませんので、今すぐYoutube liveを保存できますよ。
それでは、実際にスマホの画面収録機能を使ってYoutube liveを保存していきましょう。
スマホでYoutube liveを保存するには、まずはじめに保存したい動画をいつでも開けるように準備します。
動画を準備できましたら、iPhoneのコントロールセンターを開いて画面録画ボタンをタップします。

画面録画が始まりましたら、保存したい動画をYoutubeで開いて配信が終わるまで待ちましょう。
Youtubeの生配信が終わりましたら、再度iPhoneの画面録画をタップして画面録画を終了します。

画面録画を終了すると自動的にiPhoneの中に録画した動画が保存されますので、写真フォルダの中を確認してみてください。
ここで1つ注意点なのですが、iPhoneの画面録画は録画時間が長いと写真フォルダにアップロードするまでに時間がかかります。
画面録画をした動画が写真フォルダになくて焦ることもあると思いますが、時間が経てば問題なく写真フォルダにアップロードされますので、気長に待ちましょう。
PCでYoutubeのlive配信動画を録画する方法
PCでYoutube liveを保存するには、フリーソフトを使います。
WindowsやMacに最初から用意されている画面録画を使ってもいいのですが、Youtubeを録画するとカクカクしてしまってあまり実用的ではありません。
僕の経験上、WindowsやMacに最初からついている画面録画ではあまり良い状態では動画を保存できませんので、フリーソフトを使うのがおすすめです。
上記の内容を踏まえた上で、PCでYoutube liveを保存する手順を見ていきましょう。
- フリーソフトのインストール
- Youtube liveの準備
- 画面録画を開始
PCでYoutube liveを保存する手順は上記のとおりでして、それほど難しい作業はありません。
この記事に沿って、順番に手順を進めてみてください。
フリーソフトのインストール
まず最初に、フリーソフトのインストールをしていきましょう。
Wondershare DemoCreatorにアクセスして、画面中央にある「無料ダウンロード」をクリックします。

Wondershare DemoCreatorのインストーラーが圧縮された状態でダウンロードされますので、フォルダを解凍した後にインストーラーを実行。

案内通りに進めていけばWondershare DemoCreatorのアプリがインストールされますので、とりあえずフリーソフトのインストールまでは完了です。
次のステップに進んでいきましょう。
Youtube liveの準備
画面録画を始めた後にYoutube liveを開いていてはドタバタしてしまいますので、すぐにYoutube liveを開けるように準備をしておきます。
なお、これから生配信が始まる場合も同じでして、live配信の開始と同時に画面録画をできるように準備をしておきましょう。
画面録画を開始
Youtube liveの準備ができましたら、実際に画面録画を始めていきます。
Wondershare DemoCreatorのアプリを立ち上げまして、「クイックキャプチャー」を選択します。

ツールバーと録画範囲が表示されますので、そのままの状態でYoutube liveを開きます。

つまみを移動しながら、録画範囲をYoutubeの画面幅に調整します。

一旦デスクトップに戻りまして、ツールバーから「録画開始」をクリック。

カウントダウンの後に画面録画が開始されますので、Youtube liveの画面を開いて動画を録画しつつ、live配信が終わるまで待ちましょう。
live配信が終わりましたら再度デスクトップに戻りまして、画面上部に固定されている赤い丸をクリックして「レコーダーを開く」を選択します。

Wondershare DemoCreatorのツールバーが表示されますので、「録画終了」をクリックします。

録画した動画のプレビューが表示されますので、「高速エクスポート」をクリック。

動画のダウンロード先を設定する画面が表示されますので、任意の保存先を設定して「高速エクスポート」をクリックします。

これで、Youtube liveの保存は完了です。
保存したフォルダを確認し、問題なく動画が保存されているかを確認してみてください。
Youtubeのlive配信動画を保存するのはPCがおすすめ!

これで「Youtubeのlive配信動画を保存する方法」の内容は終わりです。
Youtubeのlive配信動画を保存する場合には、PCで作業をするのがおすすめです。
というのも、長時間Youtubeを画面録画することになりますので、処理速度の速いPCの方が安全かつスピーディーに作業を進められるからですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。