Youtubeの低評価にはどんな影響があるの?【対処方法も紹介】


このような疑問にお答えします。
- Youtubeで低評価がついた時の影響
- Youtubeの低評価に対する心構え
- Youtubeで低評価がついてしまった時の対処方法
- 2021年以降はYoutubeで低評価が非表示になるかも

今回は、Youtubeで低評価がついてしまった時の影響を紹介していきます。
記事後半では低評価がついた時の対処方法も紹介していますので、低評価に対する心配も解消できるはずです。
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。
記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円」Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。
たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。
>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】
Youtubeで低評価がついてしまった時の影響

結論からお伝えしますと、Youtubeで低評価がついても動画に直接的な影響はありません。
したがって、下記のような問題も起こることはありませんのでご安心ください。
- 低評価が増えると収入が減る
- 低評価がつくと関連動画に表示されなくなる

とはいえ、低評価の数が多くなったり高評価の数を低評価の数が上回ってしまった場合には、間接的に悪影響が及ぶ可能性があります。
低評価の数が多くなった場合に起こる影響は、下記のとおりです。
- 動画の再生後にすぐに離脱されてしまう
- Youtubeに対するモチベーションが下がる
- 批評家の的になる
1つずつ紹介していきますね。
動画の再生後にすぐに離脱されてしまう
まず1つ目の影響は、動画の再生後にすぐに離脱されてしまうことです。
Youtubeの低評価というのは動画を見た人の意見ですので、視聴者としては「これからこの動画を見るべきなのか?」という1つの判断基準になります。
したがって、動画の再生ページに訪れて低評価の数が多いとわかれば、動画を再生せずにそのまま離脱される可能性もあります。

低評価の数が増えると、離脱率が上がってしまう可能性があることを頭に入れておきましょう。
Youtubeに対するモチベーションが下がる
2つ目の影響は、Youtubeに対するモチベーションが下がることです。
自分が手間暇をかけて作った動画に低評価がつくと、単純に気分が下がりますよね。
また、顔出しをしている動画に低評価がついてしまった場合には、自分の人間性すら否定されている気分になることもあると思います。

上記のように、動画に低評価がつくことはYoutubeのモチベーションを下げることにもつながります。
批評家の的になる
3つ目の影響は、批評家の的になることです。
世の中には他人を攻撃したいだけの人が一定数います。
上記のような方々は低評価が多いのをいいことに、コメント欄で辛辣な意見を書いてくることがあります。

例えば下記の動画は低評価の数が「22万」と多いですが、動画を投稿した頃のコメント欄には批判的な意見がいくつも書かれています。
低評価の数が多くなると、批評家の的になってしまうこともあります。
Youtubeに低評価がつくのはあたりまえ

自分の動画に低評価がついて落ち込んでいるかもしれませんが、1つや2つの低評価はぶっちゃけ気にしなくてOKですよ。
イヌやネコがただ可愛らしく遊んでいる動画にも、かならず一定数の低評価はついていますので。

では、ガンジーがどのようにして最期を迎えたのかというと「暗殺」です。
何が言いたいかというと、世界中の大多数の人が支持する人にも、一定数の反対派はいたということです。
Youtubeに低評価がついてしまうのも同じことでして、肯定的な意見もあれば反対的な意見もあります。
Youtubeに低評価がつくのはあたりまえのことですので、低評価はあまり気にせずYoutube活動を続けていくことに専念するのがおすすめですよ。
Youtubeで低評価がついてしまった時の対処方法

次に、Youtubeで低評価がついてしまった時の対処方法について紹介していきます。
Youtubeで低評価がついてしまった時の対処方法は、下記の4つです。
- 特に気にしない
- 低評価のついた動画を削除する
- 「高評価」を増やす
- 低評価の理由を分析して改善する
1つずつ紹介していきますね。
特に気にしない
1つ目の対処方法は、単純に気にしないことです。
動画に低評価がついてしまった場合には、僕たち配信者側が低評価を無効化することはできません。
したがって、低評価をつけられた場合には素直に受け入れるほかないです。

先ほどもお伝えしたように、動画に低評価がついてしまうのはあたりまえのことです。
1つや2つの低評価であれば、基本的には無視でOKですよ。
低評価のついた動画を削除する
低評価のついた動画に納得がいかない場合には、動画自体を削除するのもありです。
動画を削除してしまえば、低評価もなかったことにできますので。

とはいえ、動画自体を削除するのは低評価の数が多い動画だけにするのがおすすめです。
というのも、低評価のついた動画をすべて削除しては、チャンネル自体が育っていかないからですね。
「高評価」を増やす
先ほどもお伝えしたように、一度ついてしまった低評価はどうすることもできません。
であれば、低評価が気にならなくなるほどの高評価を得られれば、低評価が気になることもなくなります。
高評価「14万」:低評価「2225」
上記の動画のように、低評価の数よりも高評価の数が大幅に上回っていれば、低評価が気になることもなくなります。
今は低評価が気になるかもしれませんが、チャンネルを育てて高評価で低評価を押しつぶしてしまいましょう。
低評価の理由を分析して改善する
低評価がついてしまった時の対処方法とはすこし違いますが、低評価がついた場合には低評価を押された理由を分析して改善していくべきです。
1つや2つしか低評価のついていない動画はそのままでも問題ないですが、低評価が多くついてしまった動画には何かしら原因があるはずです。
そして、低評価が多くついてしまった原因を把握しておかなければ、今後も同じ間違いを繰り返してしまいます。

では、今後も大食い系のYoutubeを伸ばしていくにはどうしたらいいのか。
食べ方をきれいにする他ないですよね。
上記のように、低評価が多くついてしまった動画は原因を明確にして、今後は同じミスを犯さないようにするべきです。
ちなみに低評価の原因究明と改善には、下記の流れがおすすめです。
低評価が多いことを確認する
コメント欄を見て、低評価の理由を調査する
(箇条書きでまとめると◎)
指摘されたことを同じジャンルの他のYoutuberがやっていないかを確認する
(指摘されたことを他のYoutuberがやっていて、それでもチャンネルが伸びている場合には低評価の原因ではない可能性が高い)
指摘されたことを他のYoutuberがやっていない場合には、指摘されたことを素直に受け入れて今後改善していく
低評価が多い動画は、上記の流れで原因を見つけてみてください。
2021年以降はYoutubeで低評価が非表示になる可能性あり

おまけ的な内容ですが、2021年以降Youtubeでは低評価が非表示になる可能性があります。
下記のツイートは、2021年3月31日にYoutubeの社員が発信した内容です。
👍👎 In response to creator feedback around well-being and targeted dislike campaigns, we’re testing a few new designs that don’t show the public dislike count. If you’re part of this small experiment, you might spot one of these designs in the coming weeks (example below!). pic.twitter.com/aemrIcnrbx
— YouTube (@YouTube) March 30, 2021
ちなみに視聴者は今まで通り動画に低評価を押すことができ、配信者だけが低評価の数を確認できるとのこと。

もちろん、上記の内容はテスト段階ですので、まだ本格的に実施されると決まったわけではありません。
とはいえ、今後低評価が非表示になる可能性があることを考えると、安易に低評価の多い動画を削除するのは避けた方がいいですね。
Youtubeの低評価はほとんど気にする必要がない!

これで「Youtubeの低評価にはどんな影響があるの?」の内容は終わりです。
現在Youtubeに低評価がついてお悩みの場合には、基本的には無視するスタンスでOKですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。