Youtubeの画質を4Kにしても意味ない?【4Kの楽しみ方を紹介】


・Youtubeの4Kってぶっちゃけ意味があるのか疑問
このような疑問にお答えします。
- Youtubeの画質を4Kにしても意味ない?【結論】

今回は、Youtubeの画質を4Kにして意味があるのか?という疑問にお答えしていきます。
この記事を読めば4K動画の仕組みを理解できますので、Youtubeでも4K動画を楽しめるようになります。
月200円でYouTubeプレミアムを使う方法【最短5分!】の記事がおすすめ。
記事で紹介している方法はあらゆるサブスクに応用できて、Netflixなら「月450円」Spotifyなら「月150円」で使えるようになります。
たった5分で人気のサブスクを格安で使えるようになりますので、けっこうお得だと思います。
>>月200円でYouTubeプレミアムを使う裏技・やり方【5分でOK!】
Youtubeの画質を4Kにしても意味ない?【結論】

Youtubeの4K画質を意味なく感じる場合には、4K動画を視聴する環境が整っていない可能性があります。
そもそも、Youtubeで4Kを見るには下記の2つの条件が揃っている必要があります。
- 再生している動画が4K
- 4K対応のデバイスで視聴している
つまり、4Kを見れるデバイスで4K動画を再生した場合にのみ4Kを楽しめるというわけです。
したがって、iPhoneでYoutubeの4K動画を見ても4Kの画質は体感できないといった具合です。
Youtubeの画質を4Kに変更したのに普段の画質と変わらない場合には、4Kに対応していないデバイスを使っている可能性が高いです。
4K対応デバイスでYoutubeの4K動画を見れば、画質のきれいさを実感できるはずですよ。
Youtubeの4K動画には元々の画質が悪い場合もある
4K対応のデバイスで4K動画を視聴しているにも関わらず、あまり画質の良さを実感できないこともあると思います。
上記のような場合には、Youtubeにアップロードされている動画自体の画質が悪いことが原因です。
もちろん、スマホのカメラはレンズも小さくセンサーも小さいので、一眼レフで撮影したような4K動画には画質が劣ります。
例えば下記の動画はiPhone11で撮影された4K動画ですので、4Kで再生してもそれほど画質の良さに感動することはないはずです。
4K動画といっても撮影環境によって画質は変わりますので、すべての動画がきれいな4Kで見れるわけではないと頭に入れておきましょう。
4K非対応のデバイスでYoutubeの4K動画を見ても意味ないの?
4K非対応のデバイスで4K動画を見ても、お使いのデバイスの画質にダウングレードされてしまいますのであまり意味がありません。
むしろ、普段と同じ画質にも関わらず通信量は4Kと同じ量を消費しますので、正直デメリットしかないです。
とはいえ、下記のような意見もあると思います。
おっしゃるとおりでして、4K動画を4K非対応のデバイスで再生しても割ときれいに再生されます。
というのも、4K動画は4K対応カメラで撮影されていますので動画自体の画質が非常に良くなっています。
したがって、4K非対応のデバイスで再生しても画質の良さを実感できるというわけです。

ただし、4K動画の画質を良く感じるのはあくまで動画の画質が良いだけで、4Kで再生されているわけではありません。
事実、下記の動画を4K非対応のデバイスで再生した時に、「2160p(4K)」と「1080p(HD)」の画質を比較してみてください。
4KとHDでは、画質の違いはなかったはずです。
Youtubeの画質を4Kに変更したからといって4Kを見れるわけではありませんので、お間違いないようにご注意ください。
Youtubeの4K画質は意味がないわけではない!

これで「Youtubeの画質を4Kにしても意味ない?」の内容は終わりです。
Youtubeで4K動画を楽しみたい場合には、4Kを見れる環境を作ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。