編集したWordPressテーマを非公開でテスト変更する方法


このような疑問にお答えします。
- テストするテーマの準備手順
- WordPressのテーマ変更をテストする方法
- テーマ変更後のテストサイトが表示されない場合の対処方法

今回は、WordPressのテーマ変更をテストする方法を紹介します。
この記事で紹介する方法を使えば、読者にバレずに編集後のテーマをテスト確認できます。
いきなり編集後のテーマを適用すると画面が真っ白になってしまうこともありますので、テーマ変更前にはぜひテストを実施してみてください。
WordPressのテーマ変更をテストするなら「WP Theme Test」

WordPressのテーマ変更をテストするなら、「WP Theme Test」というプラグインを使うのがおすすめです。
WP Theme Testでは、非公開の状態でテーマの変更をテストできます。
したがって、サイトに訪れた読者に対しては以前のテーマでサイトを表示し、自分だけは編集した後のテーマでサイトを確認することができます。

WP Theme Testを使ってテーマ変更をテストすることには、下記のメリットがあります。
- テーマ変更後のミスを未然に防げる
- ゆっくりテーマ編集を進められる
- 様々なテーマを実際に適用しながら比較できる
WordPressのテーマを変更する場合には、テストを実施してから本移行するのがおすすめですよ。
編集用(テスト用)のテーマを作成

まだテーマを編集していない方のために、編集用のテーマ(テストするテーマ)の準備方法から解説していきますね。
テストするテーマの準備手順は、下記のとおりです。
- 編集するテーマをダウンロード
- テーマの名前を変更
- テスト用のテーマを編集
- WordPressにアップロード
順番に紹介していきますね。
編集するテーマをダウンロード
まずは、編集するテーマをダウンロードしていきます。
お使いのレンタルサーバーにアクセスし、テーマファイルをまるごとダウンロードします。

「ドメイン>public html>wp-content>themes>↓ココにあるテーマファイルをダウンロード」
テーマの名前を変更
次に、テーマの名前を変更していきます。
先ほどダウンロードしたテーマファイルの名前を変更して、元のテーマファイルと編集するテーマファイルを区別できるようにしましょう。

元のテーマファイルの名前に「test」でもつけておけばOKですよ。
テスト用のテーマを編集
テーマ名の変更まで終わりましたら、実際にテーマを編集していきましょう。
「Atom」などのエディターを使い、サイトのデザインを編集したいなら「CSS」。サイトのレイアウトや機能を編集したい場合には「PHP」を編集します。
あとでテーマを編集したい場合には、とりあえず何もせずに次のステップに進んでもらえれば大丈夫です。
WordPressにアップロード
テーマの編集が終わりましたら、編集したテーマをWordPressにアップロードしていきます。
テーマのアップロードにはレンタルサーバーを使ってもいいですし、FTPソフトを使ってもOKです。

アップロードしたテーマがWordPressで適用できれば、テストするテーマの準備は完了です。
WordPressのテーマ変更をテストする方法

先ほどもお伝えしたとおり、テーマ変更のテストには「WP Theme Test」というプラグインを使います。
テーマ変更の手順は下記の順番で紹介していきますので、1つずつ進めていきましょう。
- WP Theme Testのインストール
- WP Theme Testの使い方
- WP Theme Testのテストを終了する方法
WP Theme Testのインストール方法
WP Theme Testをインストールするには、ダッシュボードの「プラグイン」から「新規追加」を選択します。

検索窓に「WP Theme Test」と入力し「今すぐインストール」をクリック。

あとは「今すぐインストール」が「有効化」に切り替わりますので「有効化」をクリックすれば、WP Theme Testのインストールは完了です。

WP Theme Testの使い方
WP Theme Testでテーマをテストするには、ダッシュボードの「外観」から「WP Theme Test」をクリックします。

WP Theme Testの設定画面が表示されますので「テストテーマ」の欄を、テストしたいテーマに設定します。

次に「現在の状態」を「ON」に変更し「表示する権限グループ」を任意の設定に変更します。
ちなみに、「表示する権限グループ」は基本的に「管理者」に設定しておけばOKです。

あとは「変更を保存」をクリックすれば、プラグインが作動して自分のWordPressだけテストしたいテーマで表示されるようになります。

プラグインが正常に作動しているかを確認するには、下記の手順で確認できます。
- WordPressにログインした状態でサイトを確認
- WordPressからログアウトした状態でサイトを確認
まずはWordPressにログインした状態で自分のサイトを開いてみてください。
WordPressにログインした状態でテストしたいテーマが表示されていれば、まずは第1段階クリアです。

次に、WordPressからログアウトした状態で自分のサイトにアクセスしてみてください。
WordPressからログアウトした状態で以前のテーマが表示されていれば、プラグインは正常に機能しています。

先ほどテーマを編集せずにアップロードした場合には、この段階からテーマを編集し始めればOKです。
ちなみに、テーマの編集画面は「外観>テーマエディター」から開けます。


WP Theme Testの詳細設定
WP Theme Testでは基本設定の他に、下記の2つの設定があります。
- パラメーター機能
- IP Address
それぞれの設定について紹介していきますね。
パラメーター機能
パラメーター機能は、「現在の状態」をoffにしてプラグインの機能を停止している状態でも、特定のURLにアクセスすることで新しいテーマを適用したテスト環境を表示する機能です。

パラメーター機能の使い方は簡単で、パラメーター機能の設定欄を「有効」に変更するだけでOKです。
なお、テストページへのURLは、パラメーター機能の下に表示されています。

IP Address
IP Addressはパラメーター機能と似ており、特定のIP Adressからアクセスした時だけテストページを表示する機能です。
IP Addressの設定方法は、IP Addressの入力欄に登録したいIP Addressを入力するだけでOKです。

WP Theme Testのテストを終了する方法
WP Theme Testのテストを終了するには、WP Theme Testの設定画面から「現在の状態」を「off」にするだけでOKです。

テストしたテーマをこれからメインで使いたい場合には、テーマの変更画面からテーマを変更しましょう。
WP Theme Testで気をつけるべきこと
WP Theme Testで気をつけるべきことは、テーマカスタマイザーで編集した内容が保存されないことです。
WP Theme Testを使っている状態は、あくまでテスト環境を構築している状態です。
そのため、テスト中にテーマカスタマイザーで編集した内容は、WP Theme Testを無効化するとすべてリセットされてしまいます。

なお、テスト環境で編集した内容をそのまま引き継ぐには、テーマエディターに直接コードを入力する必要があります。
テーマエディターに書き込んだ内容はWP Theme Testを無効化しても残り続けるため、テスト環境で本格的にテーマをカスタマイズする場合にはテーマを直接編集しましょう。
テーマ変更後のテストサイトが表示されない場合の対処方法

WP Theme Testを有効化したのに新しいテーマが適用されない場合には、基本的にブラウザのキャッシュが原因です。

上記のことから、正常にテスト環境を構築するにはブラウザのキャッシュを削除する必要があります。
ブラウザのキャッシュを削除する方法はブラウザによって異なりますので、下記の中からお使いのブラウザを見つけてキャッシュを削除しましょう。
WordPressのテーマ変更はテストを実施しよう!

これで「WordPressのテーマ変更をテストする方法」の内容は終わりです。
上記のことから、テーマ変更時にはテストを実施してから本移行することをおすすめします。
当ブログでは、WordPressのおすすめテーマを紹介しています。

現在使っているテーマに不満を抱えている場合には、下記の記事を参考にしながらテーマ選びを進めることをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。