Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

シンプルでおしゃれな1カラムのWordPressテーマ8選【日本語対応】

1カラムのおすすめWordPressテーマ8選【2021年最新】
記事内に広告を含む場合があります
・シンプルな1カラムのテーマってないかな?

・稼げる1カラムのテーマが知りたい

このような疑問にお答えします。

本記事の内容
  • 1カラムのおすすめテーマ8選
  • 1カラムのテーマを活かすコツ
  • 1カラムのテーマの選び方
本記事の信頼性

今回はシンプルでおしゃれな1カラムのWordPressテーマを8つ紹介します。

稼ぎやすさやSEOの強さを優先して選んでいますので、収益性の高いテーマが見つかりますよ。

【日本語対応】1カラムのWordPressテーマ8選_有料/無料

1カラムのおすすめWordPressテーマ5選

シンプルでおしゃれな1カラムのWordPressテーマは、下記の8つです。

シンプルでおしゃれな1カラムのWordPressテーマ
  • SWELL
  • AFFINGER6
  • ONE
  • THE THOR
  • Grazioso
  • Cocoon
  • Lightning
  • Sydney
テーマの内容
上から5つ:有料テーマ
下から3つ:無料テーマ

SWELL

まず最初のテーマは「SWELL」です。

SWELL
商品名 SWELL
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート あり
日本語対応 対応
価格 ¥17,600(税込み)

SWELLを一言で表すなら「高機能×おしゃれ」です。

SWELLの良い点
  • シンプルでおしゃれ
  • プラグインが必要ない
  • 記事作成がサクサク快適
  • サイトの表示速度が速い
  • 新機能が続々追加される
  • 他テーマからの乗り換えがラク

SWELLはとにかく高機能!エディター全体が使いやすく、好きなデザインをクリックするだけで簡単に装飾を適用できます。

装飾に時間がかかっている場合には、記事を書くスピードを2倍3倍と短くできるはずですよ。

↑の動画について
実際にSWELLで記事を書いている動画です。

デザインがおしゃれなのも、SWELLのおすすめポイントの1つ。

デザインはシンプルさを基調としていますので「スタイリッシュ」「ポップ」「カジュアル」どんなサイトでも実現可能。理想的なサイトも、SWELLであれば実現できるはずですよ。

ポイント
SWELLのデザインは、SWELLの公式サイトから確認できます。
SWELLはサイドバーを非表示にするタイプの1カラムです。

レイアウト設定はそれぞれの記事ごとに設定できますので、特定の記事だけを1カラムに設定できたりもしますね。
SWELLの1カラム設定

少し気になる点は、価格です。

「¥17,600」とテーマの中では比較的高めですので、テーマの中でも少しリッチな部類に入ります。

商品の信頼性については心配する必要はないです。私も実際にSWELLを購入しましたが、購入前とのギャップはそれほど感じませんでしたので。

1カラム×高機能×おしゃれ

こんなテーマが欲しい場合には、SWELLがおすすめですよ。

AFFINGER6

AFFINGER6

AFFINGER6は収益性に特化したテーマ。1カラムに限らず、テーマ全体で見ても高品質なテーマだと感じます。

AFFINGER6の良い点
  • 記事作成が超簡単
  • デザインがおしゃれ
  • カスタマイズが簡単
  • アクセスを集めやすい
  • アフィリエイトに強い
  • 複数のサイトに使える

AFFINGER6では記事を書くのが超簡単!下記の画像のようにボタンをポチポチ押すだけで記事が完成します。

AFFINGER6での記事作成

AFFINGER6の公式サイト

SEOの強さもピカイチですので、狙ったキーワードで上位表示することも可能です。要するに「稼ぎやすいテーマ」ということですね。

AFFINGER6はサイト全体を1カラムにできるのはもちろんのこと、記事ごとにカラムの設定を変更できます。

AFFINGER5の1カラム設定

デザインは全体的にスタイリッシュですので、シンプルな1カラムのテーマをお探しの場合にはぴったりかと。

デメリットとしては、デザインがやや男性向けなこと。シンプルがゆえにユニークさは欠けますので、女性をターゲットにしたサイトでは色やレイアウトを工夫する必要があるでしょう。

AFFINGER5のデモサイト

値段は「¥14,800」で、有料テーマとしては平均ほどの価格です。高くもなく安くもないといった印象ですね。

AFFINGER6は利用者の数が非常に多く、販売元サイトの売上数でもWordPressテーマ部門で1位を獲得しています。

利用者も多く実績のあるテーマですので「安心して利用できるテーマ」と言えます。

1つお知らせです。

現在AFFINGER6を購入すると、有料のプラグイン「SUGOIMOKUJI」のLITE版を特典としてもらえます。

SUGOIMOKUJI

この特典はいつ終了するかわかりませんので、損したくない場合には早めに購入するのがおすすめです。

「1カラムで収益性の高いテーマをお探しですか?」

それならAFFINGER6を選んでおけば間違いないですよ。

AFFINGER6
商品名 AFFINGER6
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート なし
日本語対応 対応
価格 ¥14,800(税込み)

ONE

ONE

3つ目のおすすめテーマは「ONE」です。

ONEはWordPressのテーマの中では珍しい、1カラムに特化したWordPressテーマです。したがって、サイドバーを非表示にするタイプのテーマよりもおしゃれなサイトを実現できます。

下記の発言を見てみても、デザインに対するこだわりがわかると思います。

「ONE」はただサイドバーを排除しただけではありません。情報量を減らした分、ひときわ目立つ存在感が生まれなければ意味がないからです。オシャレ感覚だけではもったいない。さらに踏み込んだ、前進の姿勢を「ONE」では表現しています。

ONEの公式サイト

ONEのデモサイトを見ると企業サイトに使われるようなテンプレートだと感じるかもしれませんが、ONEはブログを想定して作られているテーマです。

過去記事へのアクセスもしやすいですし、アフィリエイトの成約率を上げるための工夫もされています。

ポイント
SEOについては普通です。

ONEは1カラムのテーマの中でもひときわおしゃれなデザインをしていますので、デザインを最優先にテーマ選びをしたい場合におすすめのテーマです。

ONEのデモサイト
ONE
商品名 ONE
おすすめ度
カラム 1カラムのみ
サポート あり。個別カスタマイズはなし
日本語対応 対応
価格 ¥22,800(税込み)

THE THOR

THE THOR

4つ目のテーマは「THE THOR」です。

THE THORはAFFINGER6と同様に、サイト全体と記事単位で1カラムを実装できます。

THE THORの1カラム設定

またTHE THORはLP仕様にも変更できますので、メニューバーなどを一切排除したデザインにすることも可能です。

THE THORもSEOに強いテーマですので、検索からのアクセスUPも期待できますよ。

THE THORのテンプレートはスタイリッシュでおしゃれなデザインですので、基本的にどんなサイトとも相性が良いです。

THE THORのデモサイト
THE THOR
商品名 THE THOR
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート テーマをインストールするまではメールサポート付き。フォーラムあり
日本語対応 対応
価格 ¥16,280(税込み)

Grazioso

Grazioso

1カラムのおすすめテーマ5つ目は「Grazioso」です。

Graziosoは1カラム専用のテーマであり、1カラムのサイトを作るために作られたテンプレートです。

またGraziosoでは簡単にアニメーションを付けることもできますので、動的で奥行きのあるサイトを実現することもできます。

ただしGraziosoのデモサイトを見てもらえればわかると思いますが、Graziosoはブログというよりはコーポレートサイト向きのテーマです。
個人的な意見ではありますが、Graziosoはブログではなくコーポレートサイトで使うのがおすすめですね

Graziosoは全体的に落ち着いたデザインをしていますので、大人っぽいサイトを作りたい場合におすすめですよ。

Graziosoのデモサイト
Grazioso
商品名 Grazioso
おすすめ度
カラム 1カラムのみ
サポート あり。個別カスタマイズはなし
日本語対応 対応
価格 ¥19,800(税込み)

Cocoon

Cocoon

6つ目のテーマは「Cocoon」です。

Cocoonの良い点
  • ブロックエディター対応
  • SEOの設定が変更できる
  • カスタマイズがしやすい

Cocoonはサイドバーを非表示にすることで1カラムを実現し、トップページや固定ページだけを1カラムに設定することもできます。

Cocoonの1カラム設定

なおCocoonはテーマ全体の機能性も高いので、無料テーマの中ではトップレベルでおすすめのテーマです。

ぶっちゃけ、Cocoonを超える無料テーマはないと感じます

Cocoonのデザインはかなりシンプルですので、テキストを引き立たせたいサイトにおすすめです。

もちろん文章メインのブログとも相性がいいので、ブログにもピッタリのWordPressテーマですよ。

Cocoonのデモサイト
Cocoon
商品名 Cocoon
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート フォーラムあり。個別サポートはセキュリティに関すること以外はなし
日本語対応 対応
価格 無料

Lightning

Lightning

7つ目は「Lightning」です。

Lightningではサイト全体を1カラムに設定できるのはもちろんのこと、それぞれの記事ごとにもカラムの設定を変更できます。

特定のページだけ1カラムにすることや、逆に特定のページだけ2カラムのレウアウトにすることもできるわけです
Lightningの1カラム設定

ちなみにLightningはWordPressの公式ディレクトリに登録されているテーマですので、WordPressのテーマ画面から簡単にインストールできます。

WordPress初心者にもおすすめのテーマですね。

Lightningには有料プランも用意されており、無料プランでは満足できなくなった場合にはアップグレードすることもできます。

最初は無料プランで使い始めて、物足りなければ有料プランに移行するといった流れが理想的です。

Lightningはシンプルでいて清潔感があるテンプレートですので、基本的にどのタイプのサイトとも相性が良いですよ。

Lightningのデモサイト
Lightning
商品名 Lightning
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート フォーラムあり。個別カスタマイズはなし
日本語対応 対応
価格 無料

Sydney

Sydney

1カラムのおすすめテーマ8つ目は「Sydney」です。

SydneyもCocoonと同様に、サイドバーを非表示にすることで1カラムを実現します。

ちなみにSydneyには1カラム以外のレイアウトも用意されており、様々なタイプのデザインを実装できます。

実装できるデザインは下記の通り。

  • クラシック
  • クラシック(代替)
  • モダン
  • 全幅(サイドバーなし)
  • レンガ積み(グリッドスタイル)

Sydneyは無料テーマでは珍しくスライダーも使えますので、有料テーマのように記事を横流しにできるサイトも作れます。

SydneyはWordPressの公式ディレクトリに登録されているテーマですので、テーマ画面から無料でインストールできるといったメリットもありますね

Sydneyのデザインはシンプルでスタイリッシュな見た目をしているため、男性をターゲットにしているサイトやコーポレートサイトにおすすめなWordPressテーマです。

Sydneyのデモサイト
Sydney
商品名 Sydney
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可
サポート なし
日本語対応 対応
価格 無料

1カラムのおすすめWordPressテーマ比較早見表

1カラムのおすすめWordPressテーマ比較早見表

これまでに紹介したテーマを比較しやすいように比較早見表を作りました。

よければ参考にしてみてください。

商品画像 SWELL AFFINGER6 ONE THE THOR Grazioso Cocoon Lightning Sydney
商品名 SWELL AFFINGER6 ONE THE THOR Grazioso Cocoon Lightning Sydney
おすすめ度
カラム 1カラム以外も選択可 1カラム以外も選択可 1カラムのみ 1カラム以外も選択可 1カラムのみ 1カラム以外も選択可 1カラム以外も選択可 1カラム以外も選択可
サポート あり なし あり。個別カスタマイズはなし テーマをインストールするまではメールサポート付き。フォーラムあり あり。個別カスタマイズはなし フォーラムあり。個別サポートはセキュリティに関すること以外はなし フォーラムあり。個別カスタマイズはなし なし
日本語対応 対応 対応 対応 対応 対応 対応 対応 対応
価格 ¥17,600(税込み) ¥14,800(税込み) ¥22,800(税込み) ¥16,280(税込み) ¥19,800(税込み) 無料 無料 無料
公式サイト

WordPressの1カラムとは?

WordPressの1カラムとは?

まずはじめに、WordPressで言う1カラムとは何かをおさらいしていきますね。

1カラムとはサイトのレイアウトの1種で、サイドバーを排除してメインコンテンツだけにしたレイアウトのことです。

1カラムと2カラムを比較すると理解しやすいと思います。

1カラムと2カラム
ブログの場合は「スマホ=1カラム」「PC=2カラム」というレイアウトが多いですね

最近のWordPressテーマは1カラムと2カラムの両方のレイアウトを実装できるものが多く、この記事で紹介するテーマもハイブリッド型のテーマが多いです。

1カラムのテーマのメリット・デメリット

1カラムのテーマを使うメリット・デメリットは、下記のとおりです。

1カラムのメリット
読者を他のページに移らせないようにできる
シンプルでデザイン性が高い
1カラムのデメリット
サイト内を回遊されづらい
広告を設置しづらい

1カラムのメリット

1カラムの最大のメリットは、読者を他のページに移らせないようにできることです。

1カラムのサイトにはサイドバーなどの余計なコンテンツがないので、ページに訪れた読者は本文を読むかページを閉じるかの2択になります。

したがって、本文を読もうと思ってくれた読者については、集中して本文を読み進めてもらえるようになります。

1カラムのレイアウトは、読者を囲うようなイメージを持つと特徴を理解しやすいですね

上記の特徴から、1カラムのレイアウトは読者に行動を促したいページで使われることが多いです。

具体例を挙げると、下記のような記事ですね。

  • 商品の販売ページ
  • SNSのフォロー案内ページ
  • メルマガの登録画面

読者を逃さないように囲えることが、1カラムの大きな特徴です。

また1カラムはサイドバーなどの余計なコンテンツがないことから、シンプルでおしゃれなサイトになるという特徴も持っています。

必要な情報だけを載せたいサイトには、1カラムのテーマがぴったりですね。

1カラムのデメリット

1カラムのデメリットは、機能性が低いことです。

先ほどもお伝えしたとおり、1カラムのレイアウトでは本文を読むかページを離脱するかの2択しかありません。

したがって、他のコンテンツに興味を持ってもらってサイト内を回遊してもらうという選択肢がなくなります。

2カラムのサイトではよくある「あとでこの記事も読んでみよう」という流れがなくなるというわけですね

上記の特徴から、1カラムのサイトでは下記の2つが難しくなります。

  • サイト内の回遊
  • 広告の設置

1カラムのレイアウトは、読者に行動を促すことに特化したレイアウトだと覚えておくといいですね。

1カラムのテーマがおすすめなサイト

これまでに紹介した内容をまとめると、1カラムのテーマを使うべきサイトは下記のようなサイトです。

1カラムがおすすめなサイト
シンプルなデザインにしたいサイト
CVRを上げたいサイト
1カラムがおすすめではないサイト
サイト内の回遊率を上げたいサイト
記事数が多いサイト

上記の表を参考にしながら、自分のサイトで1カラムのテーマを使うのか検討してみてください。

1カラムのWordPressテーマを活かすコツ

1カラムのWordPressテーマを活かすコツ

1カラムのWordPressテーマを活かすコツは、下記の3つです。

  • 読者に行動を促したいページだけを1カラムにする
  • CTAは定期的に置く
  • 関連記事は記事の末尾に置く

読者に行動を促したいページだけを1カラムにする

1カラムのテーマと言っても、読者に行動を促したいページだけを1カラムにするのがおすすめです。

先ほどもお伝えしたとおり、1カラムのレイアウトでは読者にサイト内を回遊してもらうことは難しくなります。

したがって、すべてのページを1カラムにするのはあまり良い選択とは言えません。

上記のことから、1カラムのレイアウトは1カラムの特徴を活かせる「読者に行動を促したいページ」だけで使うのがおすすめです。

ポイント
デザインをシンプルにする目的で1カラムのテーマを使う場合には、すべてのページを1カラムにするのもOKです。

CTAは定期的に置く

1カラムのレイアウトは縦にスクロールすることしかできませんので、記事の末尾にCTAを設置していたところでCTAに到達するまでに読者が離脱してしまう可能性があります。

したがって、読者に行動を促すようなCTAは、記事の随所に設置しておくのがおすすめです。

例えばこの記事で紹介している「AFFINGER6」の公式サイトも1カラムで作られているのですが、CTAは定期的に設置されています。
CTAの置き方
AFFINGER6の場合は、ユーザーが商品を購入したくなりそうなタイミングでCTAが設置されていますね

1カラムのページを作る場合には、CTAは定期的に設置することをおすすめします。

関連記事は記事の末尾に置く

1カラムのページでの目的は、あくまで読者に行動を起こしてもらうことです。したがって、記事の途中に関連記事を置くのはあまり得策ではありません。

上記のことから、関連記事などの周辺情報は記事の終盤に置くのがおすすめです。

記事の末尾に関連記事を置いておけば、CVしなかった読者も他の記事に誘導できるようになりますので

繰り返しになりますが、関連記事は記事の中に設置するのではなく、記事の終盤あたりに設置するのがおすすめです。

1カラムのWordPressテーマを選ぶ時のポイント

1カラムのWordPressテーマを選ぶ時のポイント

次に1カラムのテーマを選ぶ時のポイントを紹介していきます。

1カラムのテーマを選ぶ時のポイントは、下記の4つです。

1カラムのテーマを選ぶ時のポイント
  • シンプルなデザイン
  • レイアウトを変更できる
  • 記事単位で1カラムを設定できる
  • 日本語に対応している

1つずつ紹介していきますね。

シンプルなデザイン

まず1つ目のポイントは、シンプルなデザインであることです。

1カラムはシンプルさが売りのレイアウトですので、ごちゃごちゃしたデザインでは1カラムの良さを消してしまいます。

ごちゃごちゃした1カラムにするなら、機能性の高い2カラムや3カラムのテーマを使った方がいいと思いますので

1カラムのテーマを選ぶ時には、デザインのシンプルさに注目して選ぶのがおすすめです。

レイアウトを変更できる

2つ目のポイントは、レイアウトを変更できることです。

今は1カラムにしたいと考えていると思いますが、今後1カラム以外のレイアウトにも変更したくなる時が来ると思います。

そんな時、1カラム専用テーマでは柔軟に対応できません。

後で後悔しないためにも、1カラム以外にも変更できるテーマを使うのがおすすめですよ。

記事単位で1カラムを設定できる

3つ目のポイントは、記事単位で1カラムを設定できることです。

1カラム以外にもレイアウトを変更できるテーマの場合、それぞれの記事単位でレイアウトを変更できることも多いです。

例えばこの記事で紹介している「AFFINGER6」は、記事単位で1カラムを設定することができます。

高品質なWordPressテーマであれば、記事単位でレイアウトの変更ができるはずです

サイト全体を1カラムで固定する場合は関係ないですが、特定のページだけを1カラムにしたいと考えている場合には、記事単位でレイアウトを変更できるテーマを選ぶのがおすすめです。

ポイント
特に固定ページを1カラムに設定できるテーマがおすすめ。固定ページを使って、LPを作ることもできるようになりますので。

日本語に対応している

4つ目の選び方は、日本語に対応していることです。

WordPressのテーマには海外製のものも多く、1カラムのテーマも多く存在します。ですが、日本人であればできるだけ日本語対応のテーマを使うのがおすすめです。

というのも海外製のテーマは細かな説明がすべて英語で書かれていますので、英語に疎い方はすべての機能を使いこなせないからですね。

また海外製のテーマは日本人の利用者が少ないため、情報量が少ないといったデメリットもありますね

例えば下記のテーマは海外製のテーマなのですが、テーマに関する画面を開くと英語で書かれていて何がなんだかわからないと思います。

海外製のテーマ

対して下記のテーマは日本製のテーマですので、管理画面からなにまですべて日本語で書かれています。したがって、誰でもすべての機能を使いこなせるはずです。

日本語対応のテーマ

1カラムのテーマに限りませんが、WordPressのテーマを選ぶ時にはできるだけ日本語対応のテーマを選ぶのがおすすめです。

1カラムのテーマで無駄のないデザインにしよう!

1カラムのサイトには有料のWordPressテーマがおすすめ!

これで「1カラムのおすすめWordPressテーマ」の内容は終わりです。

1カラムのテーマを使えば無駄のないシンプルなデザインを実現できます。

デザイン性の高いサイトを作りたい場合には、ぜひこの記事で紹介している1カラムのテーマを使ってみてください。

当ブログでは、総合的に見てもっともおすすめできるWordPressテーマを7つ紹介しています。

紹介しているテーマはSEOの強さも考えてありますので、検索からのアクセスアップも期待できますよ。

ブログ収入を伸ばすには高品質なテーマは必須ですので、上記の記事を参考にしながら新しいテーマを導入してみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。