【目的別】WordPressにおすすめな本9冊_勉強する時のコツも3つ紹介

あなたも上記の疑問を抱えているのではないでしょうか。
当記事では、目的別にWordPressにおすすめな本を9冊紹介していきます。
記事の後半ではWordPressの本を読む時のコツも3つ紹介していますので、身になる読書方法がわかるようになります。
この記事を最後まで読み、自分に合った本を見つけてみましょう。
【初心者向け】WordPressの使い方を勉強したい場合におすすめな入門書
WordPressの使い方を勉強したい場合におすすめな入門書は、次の2冊です。
- 本当によくわかるWordPressの教科書
- いちばんやさしいWordPressの教本
とはいえ、WordPressの入門書で学べる内容はネット上の記事で十分勉強できます。
現に、当ブログではWordPressの基礎知識をかなり詳しく紹介しています。
WordPressとは?【7つのメリットや運営費をまとめて紹介】
WordPressとは?【7つのメリットや運営費をまとめて紹介】
上記の理由から、WordPressの基礎知識はネット上の記事で勉強をして、それでもわからない箇所があった場合に本を購入することをおすすめします。
このことを踏まえた上で、それぞれの本について紹介していきますね。
本当によくわかるWordPressの教科書
WordPress初心者におすすめな本1冊目は「本当によくわかるWordPressの教科書」という本です。
「本当によくわかるWordPressの教科書」では、下記のことが学べます。
- WordPressの概要
- WordPressの開設方法
- WordPressの使い方
先ほど、WordPressの入門書に書かれている情報はネット上の記事で十分とお伝えしました。
しかし、中にはネット記事を漁るのが面倒だと感じる人もいるはずです。
そんな場合には「本当によくわかるWordPressの教科書」を購入し、いつでも使い方を確認できるように本書を手元に置いておくことをおすすめします。

いちばんやさしいWordPressの教本
WordPress初心者におすすめな本2冊目は「いちばんやさしいWordPressの教本」という本です。
「いちばんやさしいWordPressの教本」も「本当によくわかるWordPressの教科書」と同様、WordPressの基礎から使い方までを紹介しています。
そのため、これからWordPressを始める場合におすすめの本です。

「いちばんやさしいWordPressの教本」の出版社である「インプレス」は、多くの技術書を出版しています。
そのため、本書のクオリティも信頼できるはずです。
WordPressのカスタマイズに必要なPHPを勉強するための本
WordPressは、基本的に「PHP」というプログラミング言語によって作られています。
そのため、WordPressをカスタマイズする場合にはPHPの理解が必須となります。
WordPressでPHPを使えるようになるためには「WordPressユーザーのためのPHP入門」という本がおすすめです。
WordPressユーザーのためのPHP入門
「WordPressユーザーのためのPHP入門」ではPHPの基礎や使い方から始まり、実際にWordPressでPHPを使う方法までを紹介しています。
そのため、本書を読むだけでPHPの使い方からWordPressの簡単なカスタマイズまでをできるようになります。

WordPressをカスタマイズしたい場合にはPHPの知識は必須となりますので、本書を読んでPHPの使い方を勉強することをおすすめします。
PHPを勉強するなら本よりWEBサービスの方がおすすめ
WordPressのためにPHPを勉強する場合には、本よりWEBサービスを使って勉強する方がおすすめです。
プログラミングはスポーツと一緒で、実際に手を動かさなければスキルとして身につきません。
そのため、PHP関連の本を読んだだけではPHPを使いこなすことはできないでしょう。
その点、WEBサービスを使えば実際に手を動かしながらPHPを勉強できるため、スキルとしてPHPを身につけることが可能です。

PHPを勉強できるおすすめのWEBサービスは、下記の通りです。
- Progate
- ドットインストール
WEBサービスを使ったPHPの勉強は1ヶ月ほどで終わります。
そのため、WEBサービスを使った場合でも本と同じくらいの費用で勉強できます。
PHPを勉強する場合には、本よりもWEBサービスを使って勉強することをおすすめします。
WordPressのテーマを自作・カスタマイズする時におすすめな本
WordPressのテーマを自作・カスタマイズする時におすすめな本は、下記の2冊です。
- WordPressレッスンブック(5.x対応版)
- WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書
上記の2冊は、すでにプログラミングの知識がなければ理解が難しい内容となっています。
そのため、プログラミングの知識があるWordPress中・上級者におすすめな本です。
「HTML,CSS,JavaScript(jQuery),PHP」
上記のことを踏まえたうえで、それぞれの本を紹介していきますね。
WordPressレッスンブック( 5.x対応版)
WordPressのテーマを自作・カスタマイズする時におすすめな本1冊目は「WordPressレッスンブック(5.x対応版)」という本です。
「WordPressレッスンブック」は、オリジナルテーマを自作しながらWordPress内部の仕組みを学ぶ内容となっています。
そのため、本書を読むことで下記のことができるようになります。
- オリジナルテーマの作成
- WordPress内部の仕組みの理解
- WordPressの細かなカスタマイズ

本書はオリジナルテーマの作り方がかなり詳しく書かれています。
そのため、テーマを自作したい場合にはぜひ一度読んでおきたい本と言えるでしょう。
WordPress仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
WordPressのテーマを自作・カスタマイズする時におすすめな本2冊目は「WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書」という本です。
「WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書」は、WordPressの機能ごとにカスタマイズ方法を紹介する内容となっています。
そのため、先ほど紹介した「WordPressレッスンブック」よりもWordPressの内部構造を深く学べます。

上記の特徴から、オリジナルテーマを自作したい場合には「WordPressレッスンブック」。WordPressのカスタマイズ方法を深く知りたい場合には「WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書」がおすすめです。
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本は、下記の2冊です。
- 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
- デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール
それぞれの本について紹介していきますね。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本1冊目は「1冊で身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座」という本です。
「1冊で身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座」で勉強できる内容は、下記の通りです。
- HTMLとCSSの使い方
- WEBデザインの基礎
本書はHTMLとCSSの学習から始まるため、プログラミングの知識が0でもWordPressのデザインをカスタマイズできるようになります。
また、HTMLとCSSの学習に合わせてWEBデザインの基礎も学べるため、おしゃれなサイト作りの基礎知識も身につけられます。

上記のことから「1冊で身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座」は、これからWordPressのデザインをカスタマイズしたい場合におすすめの本となっています。
デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本2冊目は「デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール」という本です。
WordPressのデザインについて、下記の悩みを抱えることも多いはずです。
上記のような悩みを抱えている場合には、本書を読むことをおすすめします。
「デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール」では、デザインをおしゃれにするコツを数多く紹介しています。
そのため、紹介しているコツを実践するだけで簡単におしゃれなサイトが実現できるようになります。
なお、紹介しているコツはすぐに実践できるものばかりですので、本書を読んだ後すぐにおしゃれなサイトが実現できるでしょう。
WordPressのプラグインを自作・カスタマイズする場合におすすめな本
WordPressのプラグインを自作・カスタマイズする場合におすすめな本は「サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル」という本です。
サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル
「サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル」では、下記のようにプラグイン開発に必要な内容を広く網羅的にまとめてあります。
- プラグインを作るための環境構築
- プラグインのライセンスについての知識
- プラグインの作成

プラグイン開発を専門的に紹介した本はほとんどありません。
そんな中「サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル」ではプラグイン開発についてかなり丁寧に解説されているため、これからプラグイン開発を行う場合にはぜひ一度読んでおきたい本と言えるでしょう。
WordPressエンジニアにおすすめな本
WordPressエンジニアにおすすめな本は「エンジニアのためのWordPress開発入門」という本です。
エンジニアのためのWordPress開発入門
「エンジニアのためのWordPress開発入門」はタイトルの通り、PHPの知識やWordPressの専門用語を把握している人向けの本です。
なお、本書の内容はWordPress開発を体系的に紹介しているものであり、具体的には下記のことが書かれています。
- WordPressが表示される仕組み
- DBの構成やオブジェクトの種類
- プラグイン関連の詳しい知識
- etc…

「エンジニアのためのWordPress開発入門」はWordPressエンジニアだけでなく、WordPressを深く知りたい人すべてにおすすめできる本となっています。
WordPressの本で勉強する時のコツ3選
WordPressの本で勉強する時のコツは、下記の3つです。
- 紙の本を買う
- 実際に手を動かしながら本を読む
- わからない箇所はWEBの記事で補足する
それぞれのコツについて紹介していきますね。
勉強のコツ①:紙の本を買う
WordPressの本で勉強する時のコツ1つ目は、紙の本を買うことです。
技術書はどれもそうですが、ページからページへの移動が多いです。
そのため、技術書は電子書籍よりも紙の本を買うことをおすすめします。

普段は電子書籍をメインに購入していても、WordPress関連の本は紙の本を買うようにしましょう。
勉強のコツ②:実際に手を動かしながら本を読む
WordPressの本で勉強する時のコツ2つ目は、実施に手を動かしながら本を読むことです。
WordPressの使い方やカスタマイズ方法は、頭で記憶しようとしても難しいです。
実際に手を動かし、感覚的に覚えた方が早く身につきます。

確実に覚えたい知識や技術は多くの実践をこなし、体に染み込ませましょう。
勉強のコツ③:わからない箇所はWEBの記事で補足する
WordPressの本で勉強する時のコツ3つ目は、わからない箇所はWEBの記事で補足することです。
WordPressの本を読んでいても、必ずわからない箇所は出てきます。
そんな場合には、迷わずWEBの記事に頼りましょう。

冒頭でもお伝えした通り、当ブログでもWordPress関連の記事を多く取り揃えています。
そのため、わからない箇所があったらぜひ当ブログを利用してみてください。
本で勉強したら実際にWordPressを使って手を動かそう!
これで、WordPressにおすすめの本の内容は終わりです。
先ほどもお伝えしましたが、本を買って勉強をしても実際に手を動かさなければWordPressのスキルは身につきません。
そのため、本を買って勉強をしたら必ず実践することを忘れないようにしましょう。
当ブログでは、WordPressにおすすめなテーマを8つ紹介しています。

現在使っているテーマに不満を抱えている場合には、上記の記事を参考にしながらテーマ選びを進めてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。