【目的別】WordPressにおすすめな本7冊_勉強する時のコツも3つ紹介


このような悩みを解決します。
- 【目的別】WordPressにおすすめな本
- WordPressの本で勉強する時のコツ

今回は、WordPressにおすすめな本を目的別に紹介していきます。
記事後半では本で勉強をする時のコツも紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

【初心者向け】WordPressの使い方を勉強したい場合におすすめな入門書

まず最初に、初心者向けの本を紹介しますね。
本当によくわかるWordPressの教科書
初心者におすすめな本は「本当によくわかるWordPressの教科書」です。
本当によくわかるWordPressの教科書には、下記のような内容が書かれています。
- WordPressの概要
- WordPressの開設方法
- WordPressの使い方
ぶっちゃけ、これからWordPressを始めるならこの本を1冊持っておけばOKです。
それほどまでに、WordPressの基礎的な内容がわかりやすくまとめられています。

本当によくわかるWordPressの教科書は、これからWordPressを始める人や最近WordPressを始めたような人におすすめです。
WordPressをカスタマイズする時におすすめな本

次は、WordPressをカスタマイズする時におすすめな本を紹介していきます。
WordPressユーザーのためのPHP入門
WordPressをカスタマイズしたい場合には「WordPressユーザーのためのPHP入門」がおすすめです。
したがって、WordPressユーザーのためのPHP入門を読めば、簡単なWordPressのカスタマイズはできるようになります。
WordPressをカスタマイズしてみたいと思っている人には、おすすめの1冊です。
なお、より高度なカスタマイズをする場合には、WEBサービスを使ってPHPを勉強するのがおすすめです。
WordPressユーザーのためのPHP入門に書かれている内容だけでは、完全にPHPを使いこなすことはできませんので。
PHPを勉強するなら、下記のWEBサービスがおすすめです。
WordPressのテーマを自作する時におすすめな本

次は、WordPressのテーマを自作する時におすすめな本を紹介していきますね。
WordPressのテーマを自作する時におすすめな本は、下記の2冊です。
- WordPressレッスンブック(5.x対応版)
- WordPress仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書
「HTML,CSS,JavaScript(jQuery),PHP」
それぞれの本について紹介していきます。
WordPressレッスンブック( 5.x対応版)
まず1冊目は「WordPressレッスンブック(5.x対応版)」です。
WordPressレッスンブックではテーマの作成方法が順番に解説されていますので、自分でオリジナルテーマを作れるようになります。

また、WordPressレッスンブックを読めばWordPressの内部構造にも詳しくなりますので、細かなカスタマイズもできるようになります。
WordPressレッスンブックを読めば僕でもオリジナルテーマを作れましたので、テーマを自作したいと思っている場合にはおすすめの1冊ですよ。
WordPress仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
次は「WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書」という本です。
WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書では、WordPressテーマの自作方法から細かなカスタマイズ方法までが書かれています。

先ほど紹介した「WordPressレッスンブック」で作成したテーマを、「WordPress仕事の現場で使える!デザイン教科書」で細かくカスタマイズするという流れが理想的です。
WordPressのテーマを自作する場合には、WordPressレッスンブックと合わせて読むのがおすすめですよ。
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本

次は、デザインに関する本を紹介していきますね。
WordPressのデザインを勉強したい場合におすすめな本は、下記の2冊です。
- 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
- デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール
それぞれの本について紹介していきます。
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
まず1冊目は「1冊で身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」です。
したがって、これからHTMLとCSSを勉強する人におすすめです。
1冊で身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座を読めばHTMLとCSSの基礎が身につきますので、簡単なデザインの編集はできるようになりますよ。
デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール
2冊目の本は「デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルール」という本です。
デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルールには、おしゃれなデザインを作るための考え方や具体的なコツまでが書かれています。
例としては、下記のような内容です。
- フォントの選び方(目的別)
- おしゃれな色の使い方
- 画像をおしゃれに見せるコツ
紹介されている内容はそれほど難しくないので、初心者でもすぐに実践できるものばかりです。
この本に書かれている内容を取り入れれば、おしゃれなサイトも作れるようになりますよ。
デザイン力の基本 簡単だけど、すごく良くなる77のルールは、デザイン初心者にピッタリの本です。
WordPressのプラグインを自作・カスタマイズする場合におすすめな本

次は、プラグインを自作・カスタマイズする時におすすめな本を紹介していきますね。
サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル
プラグインを自作・カスタマイズする場合には「サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブル」がおすすめです。
サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブルには、プラグイン開発に関する内容が広くまとめられています。
具体的には、下記のような感じですね。
- プラグインを作るための環境構築
- プラグインのライセンスについての知識
- プラグインの作成
サイトの拡張性を飛躍的に高めるWordPressプラグイン開発のバイブルはこれからプラグインを自作する人にもおすすめですが、それ以外の人にもおすすめできる本と言えます。
WordPressの本で勉強する時のコツ3選

ここからは、WordPressの勉強をする時のコツについて紹介していきます。
勉強する時のコツは、下記の3つです。
- 紙の本を買う
- 実際に手を動かしながら本を読む
- わからない箇所はWEBで探す
それぞれのコツについて紹介していきますね。
勉強のコツ①:紙の本を買う
まず1つ目のコツは、紙の本を買うことです。
このことから、WordPress関連の本を買う場合には紙の本を買うのがおすすめですよ。
勉強のコツ②:実際に手を動かしながら本を読む
勉強のコツ2つ目は、実際に手を動かしながら本を読むことです。
これはWordPressも同じで、WordPressのスキルを身につけたいのであれば手を動かすことが何より重要です。
本を読んだ後には必ず実践しましょう。
勉強のコツ③:わからない箇所はWEBで探す
3つ目のコツは、わからない箇所はWEBで探すことです。
本を読んでいるとわからない箇所が出てくると思いますが、そんな時には迷わずWEBで検索しましょう。
大体のことはインターネット上に転がっていますので。
本で勉強したら実際にWordPressを使って手を動かそう!

これで、WordPressにおすすめな本の内容は終わりです。
WordPressの本を買った後には、必ず実践するようにしましょう。
当ブログでは、WordPressにおすすめなテーマを紹介しています。

現在使っているテーマに不満を抱えている場合には、上記の記事を参考にしながらテーマ選びを進めてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。