WordPressで記事を投稿する方法【編集・削除の仕方も紹介】

WordPressを始めたばかりの頃は、下記の疑問を抱えることもあるはずです。
当記事では、WordPressで記事を投稿する方法を紹介していきます。
記事後半では投稿を編集・削除する方法についても紹介していますので、投稿機能の使い方すべてがわかるようになります。
この記事を最後まで読み、WordPressで記事を投稿できるようになりましょう。
WordPressで記事を投稿する方法
WordPressで記事を投稿する方法は、下記の通りです。
- 投稿画面(エディター)を開く
- タイトルを入力する
- 見出しを作る
- 本文を執筆する
- 本文を装飾する
- パーマリンクを設定する
- カテゴリーを設定する
- タグを設定する
- アイキャッチ画像を設定する
- 記事を投稿する
なお、記事の投稿方法についてはエディターの使い方を知っていた方が内容を深く理解できます。
エディターの使い方は下記の記事で紹介していますので、当記事を読む前に自分が使っているエディターの使い方を把握しておくことをおすすめします。


それでは、WordPressの投稿方法を紹介していきます。
投稿手順①:投稿画面(エディター)を開く
投稿手順1つ目は、投稿画面(エディター)を開く作業です。
投稿画面(エディター)は、ダッシュボードの「投稿」の中から「新規追加」を選択すれば開けます。
投稿手順②:タイトルを入力する
投稿手順2つ目は、タイトルの入力です。
記事タイトルには、読者が記事の内容をイメージできるような1文を入力します。

ブログの記事タイトルの付け方【10のコツでクリック率もUP】
投稿手順③:見出しを作る
投稿手順3つ目は、見出しの作成です。
見出しは、記事の内容を整理するために必要な要素です。
なお、見出しについては下記の記事で詳しく紹介しているため、見出しの使い方がよくわからない場合にはぜひ一度読んでみてください。

投稿手順④:本文を執筆する
投稿手順4つ目は、本文の執筆です。
本文には、自分が記事を通じて伝えたいことを書き進めます。
投稿手順⑤:本文を装飾する
投稿手順5つ目は、本文の装飾です。
現在書いてある記事は、何も装飾の施されていない無味乾燥な記事のはずです。
そのため、本文に装飾を施して、視覚的にわかりやすい記事にしましょう。
投稿手順⑥:パーマリンクを設定する
投稿手順6つ目は、パーマリンクの設定です。
パーマリンクとは、記事のURLのことです。
パーマリンクは、読者にとってわかりやすい文字列に設定しましょう。
WordPressのパーマリンクとは?【SEOにおすすめの設定方法も紹介】
投稿手順⑦:カテゴリーを設定する
投稿手順7つ目は、カテゴリーの設定です。
カテゴリーは必ず設定しなければいけない項目のため、記事を投稿する前に最低1つは選択するようにしましょう。
なお、効果的なカテゴリーの作り方は下記の記事で紹介しているため、よければ一度読んでみてください。

投稿手順⑧:タグを設定する
投稿手順8つ目は、タグの設定です。
タグは記事に必ず設定しなければいけない項目ではありません。
そのため、タグは必要な場合にのみ設定するようにしましょう。
WordPressでタグを追加・編集する方法【カスタマイズ方法も紹介】
投稿手順⑨:アイキャッチ画像を設定する
投稿手順9つ目は、アイキャッチ画像の設定です。
アイキャッチ画像とは、記事のイメージ画像のことです。
アイキャッチ画像には、記事の内容をイメージできるような画像を設定しましょう。
WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法【3つのコツも合わせて紹介】
投稿手順⑩:記事を投稿する
あとは、記事を投稿するだけでOKです。
記事の投稿後は自分のサイトを確認し、実際に記事が投稿されているかを確認してみましょう。
WordPressで投稿を編集する方法
WordPressで投稿を編集する方法には、次の2つがあります。
- 一般的な投稿の編集方法
- クイック編集で投稿を編集する方法
それぞれの編集方法について紹介していきますね。
一般的な投稿の編集方法
一般的な投稿の編集方法は、ダッシュボードの投稿から「投稿一覧」を選択します。
あとは、編集したい投稿をクリックすれば投稿の編集画面が開けます。
投稿を編集した後は自分のサイトを開き、編集内容が更新されているかを確認してみましょう。
クイック編集で投稿を編集する方法
クイック編集では、本文以外の編集を行えます。

クイック編集で投稿を編集する方法は、ダッシュボードの投稿から「投稿一覧」を選択します。
あとは、編集したい投稿にカーソルを乗せ「クイック編集」をクリックすれば、投稿の編集画面が開けます。
投稿を編集した後は自分のサイトを開き、編集内容が更新されているかを確認してみましょう。
WordPressで投稿を削除する方法
WordPressで投稿を削除する方法は、ダッシュボードの投稿から「投稿一覧」を選択します。
次に、削除したい投稿にカーソルを乗せ「ゴミ箱」をクリック。
投稿がゴミ箱に移されますので、画面上部にある「ゴミ箱」をクリックしてゴミ箱を開きます。
あとは削除したい投稿にカーソルを乗せ「完全に削除する」をクリックすれば、投稿の削除は完了です。
投稿はゴミ箱に移行した時点で、サイト上には表示されなくなります。
そのため、今後復元する可能性のある投稿はゴミ箱の中に留めておくことをおすすめします。
WordPressに記事を投稿してみよう!
これで「WordPressで記事を投稿する方法」の内容は終わりです。
当記事で紹介した手順を実践すれば、記事の投稿は問題なくできるはずです。
自分のWordPressで記事を作成し、実際に投稿まで行ってみましょう。
当ブログでは、WordPressの使い方を初心者に向けて紹介しています。

WordPressを始めたばかりの場合には、ぜひ一度読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。