WordPressと無料ブログを徹底比較!【あなたに最適なサービスを提案】


このような悩みを解決します。
- WordPressと無料ブログの比較
- WordPressと無料ブログのおすすめな人

今回は、WordPressと無料ブログの違いを比較していきます。
それぞれのサービスがどんな人におすすめなのかも紹介していますので、自分に合ったサービスがわかるようになるはずですよ。
前置きはここまでにして、さっそく本文を見ていきましょう。
WordPressと無料ブログの比較

比較する項目は、下記の7つです。
- ブログの作成・運営に必要な費用
- ブログの収益性
- ブログのデザイン性
- 集客力
- 操作性の難易度
- ブログの機能性
- ブログの永続性
それぞれの項目ごとに紹介していきます。
比較項目①:ブログの作成・運営に必要な費用
まず1つ目の比較項目は、ブログを作成・運営する時に必要な費用です。
無料ブログの場合はブログの作成から運営まですべて無料でできるのですが、WordPressの場合は費用がかかります。
WordPressにかかる具体的な費用は、下記の通り。
- WordPressの開設費
- レンタルサーバーの開設費用
(2000~3000円) - ドメインの取得費
(1~800円) - WordPressの運営費
- レンタルサーバーの月額料金
(1000~1500円) - ドメインの契約更新料
(1000~2000円)
費用については、無料ブログの方が優位となりますね。
比較項目②:ブログの収益性
比較項目2つ目は、ブログの収益性です。
ブログの収益性は、WordPressは高いですが無料ブログは低いです。
WordPressの場合はアフィリエイトに関する制限がほとんどなく、自由にアフィリエイトができます。
対して、無料ブログの場合はアフィリエイトに関する制限が多いです。
具体的には下記の通り。
- 使える広告の種類が限られる
- 紹介できる商品に制限がある場合がある
- アフィリエイト自体ができない場合がある
その他にも、検索に弱く多くのアクセスを集めるのが難しいという側面もありますね。
ブログの収益性については、WordPressの方が優位と言えます。
比較項目③:ブログのデザイン性
比較項目3つ目は、ブログのデザイン性です。
デザイン性については、下記の2項目で比較していきます。
- おしゃれさ
- カスタマイズ性
まずはおしゃれさですが、WordPressはおしゃれで無料ブログは普通といった印象です。
下記の画像はWordPressと無料ブログを比較したものなのですが、どちらのブログの方がおしゃれでしょうか。

おしゃれさに優劣をつけるのは難しいですが、僕としてはWordPressで作られたブログの方がおしゃれだと感じます。
次にデザインのカスタマイズ性についてですが、WordPressは高く無料ブログは低いといった感じです。
無料ブログはテンプレートを着せ替えることでしかデザインを変更できないので、どのブログもどこか似たようなデザインになってしまいます。

WordPressもテンプレートを使ってデザインを決めるという点では同じなのですが、WordPressの場合はテンプレートを自由にカスタマイズできます。
WordPressを使えば、自分の理想的なブログを作ることもできますよ。
デザインについては、総合的に見てWordPressの方が優位と言えますね。
比較項目④:集客力
次は集客力です。
WordPressと無料ブログの集客力には、それぞれ違った特徴があります。
無料ブログは自分のブログだけではなく、他のブログにも自分の記事が表示されます。
この特徴から、他のブログのアクセスも自分のブログに引っ張ってくることができます。
ただし、無料ブログはSEOに弱いため、検索からの集客は難しいですね。
変わってWordPressですが、WordPressはSEOに強いです。したがって、検索からの流入がメインとなります。
ただし、検索に表示されるのは記事を投稿してから3ヶ月ほど経ってからですので、それまでの間はほとんどアクセスが集まりません。

ブログの収益性についてまとめると、下記の通りです。
WordPress | 記事を書いてもすぐにはアクセスは集まらない。ただし、検索に表示されて上位を取れると、多くのアクセスを集められる |
---|---|
無料ブログ | ブログを始めてすぐにでもアクセスは集められる。しかし、検索からの流入は厳しいため、多くのアクセスを集めるのは難しい |
繰り返しになりますが、WordPressと無料ブログの集客力にはそれぞれ違った良さがあります。
比較項目⑤:操作性の難易度
比較項目5つ目は、操作性の難易度です。
操作性の難易度は、WordPressと無料ブログはどちらも同じレベルです。
ブログ作成サービスの使い方は、どのサービスもほとんど同じですので。
比較項目⑥:ブログの機能性
6つ目の比較項目は、ブログの機能性です。
機能性については、WordPressは高く無料ブログは低いです。
WordPressには「プラグイン」という機能を拡張するためのツールがあるのですが、このプラグインを導入することで機能性を高めることができます。
例えば、下記のような機能も追加できます。
- リンク切れを教えてくれる機能
- バックアップを保存してくれる機能
- 細かなSEO設定ができるようになる機能
対して無料ブログは標準の機能しか使えないので、機能性が高いとは言えません。
使いづらい点があっても、我慢して使い続けるしかないですね。
機能性についても、WordPressの方が有利と言えるでしょう。
比較項目⑦:ブログの永続性
最後の比較項目は、ブログの永続性です。
無料ブログはいつ消えるかわかりませんが、WordPressは半永久的に自分のブログが消えることはありません。
無料ブログは運営側から支給されたドメインを使うことになるのですが、サービスが終了したタイミングで自分のブログも無くなります。

対して、WordPressは独自ドメインを設定できるので、ドメインを契約している限り自分のブログがなくなることはありません。
ブログの永続性については、WordPressの方が有利と言えますね。
WordPressと無料ブログの比較早見表

WordPressと無料ブログの違いを比較しやすいように、比較早見表を作りました。
よければ使ってみてください。
名称 | WordPress | 無料ブログ |
---|---|---|
費用 | 必要 | 必要ない |
収益性 | 高い | 低い |
デザイン性 | 用意されているテンプレート (カスタマイズ可能) |
用意されているテンプレート (カスタマイズ不可) |
集客力(SEO) | ブログを始めた当初はアクセスを集めづらい。しかし、検索上位を取れれば大きなアクセスを集められる | ブログを始めた当初から集客できる。しかし、検索からの流入は期待できない |
操作性の難易度 | 使いやすい | 使いやすい |
カスタマイズ性 | 高い | 低い |
永続性 | 半永久的 | ブログサービスが終了するまで |
WordPressと無料ブログのおすすめな人

これまでの比較項目を把握したうえで、WordPressがおすすめな人と無料ブログがおすすめな人を紹介しておきますね。
WordPressがおすすめな人と無料ブログがおすすめな人は、下記の通りです。
- WordPressがおすすめな人
- 本格的にブログ運営をしたい人
- 収益化を目的にブログ運営をしたい人
- おしゃれなブログを作りたい人
- 無料ブログがおすすめな人
- 趣味としてブログ運営をしたい人
- お金を全くかけずにブログを運営したい人
- お試し感覚でブログを始めたい人


WordPressか無料ブログでブログを始めてみよう!

これで「WordPressと無料ブログを徹底比較」の内容は終わりです。
自分がどんな目的でブログをやるのかを明確にし、自分に合ったブログサービスを選択してみてください。
当ブログでは、ブログの始め方を完全初心者に向けて紹介しています。

これからブログを始めたいと思っている場合には、ぜひ一度読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。