Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

【星5.0】WordPressテーマ「SWELL」を徹底レビュー_口コミ・評判

【星5.0】WordPressテーマ「SWELL」を徹底レビュー_口コミ・評判
記事内に広告を含む場合があります
最近「SWELL」を使っている人が増えてきているけど、実際に使っている人の口コミや評判ってどうなのかな?

このような疑問にお答えしていきます。

本記事の内容
  • SWELLとは?
  • SWELLのメリット
  • SWELLのデメリット
  • SWELLの口コミ・評判
  • SWELLがおすすめな人・おすすめではない人
  • SWELLに関するよくある質問
  • SWELLのインストール方法
本記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログを始めて3年目であり、毎日ブログを書く日々を送っています。

今回は、WordPressのテーマである「SWELL」を徹底レビューしていきます。

結論から言うと、実際にSWELLを使った僕としては、SWELLは2021年に最もおすすめできるWordPressテーマだと感じます。

それほどまでに、優良なWordPressテーマと言えますね

この記事ではSWELLを細かくレビューしていきますので、当記事を読んでおけば「こんなはずじゃなかった。もっと詳しく調べておけばよかった…」と後で後悔することもなくなります。

また、記事後半ではSWELLがおすすめな人とおすすめではない人も紹介していますので、自分にSWELLがおすすめなのかもわかるようになりますよ。

前置きはここまでにして、実際の使用感などを踏まえながらSWELLをレビューしていきますね。

SWELLを見てみる

SWELLとは?【WordPressテーマ】

SWELL

まずはじめに、SWELLについて簡単に紹介していきますね。

SWELL
おすすめ度
ブロックエディター対応状況 対応
SEOの強さ 強い
レスポンシブ対応の有無 あり
カスタマイズ性 高い
複数サイトでの利用
価格 ¥17,600(税込み)

Gutenberg完全対応テーマ

SWELLはテーマの中では珍しい、完全Gutenberg対応のWordPressテーマです。

この特徴から、ストレスなくGutenbergでの記事作成を進められます。

また、オリジナルブロックの数も充実していますので、記事の装飾に困ることもほとんどありません。

オリジナルブロックの例をあげると、下記のとおりです。

  • アコーディオンリスト
  • 吹き出しブロック
  • ボタンブロック
  • ステップ形式ブロック
  • FAQブロック
SWELLの中でもっとも大きな特徴は、この完全Gutenberg対応という点ですね

テーマの製作者は「了さん」

SWELLはWordPressデベロッパーの「了さん」が作っており、WordPressに対して紳士的な方です。

下記の一文を見てみても、WordPressに対する姿勢がわかるのではないでしょうか。

SWELLは、WordPressの思想を尊重し、100%GPLテーマとしています。

一度ご購入いただければ、サイトごとのライセンス制限などは一切ございません。
ぜひ、たくさんのサイトでSWELLをご利用ください。

SWELLのWordPressに対する姿勢

了さんはユーザー目線での使いやすさにもこだわっており、テーマ全体を通してユーザーにとって使いやすいテーマとなっています。

了さんのこだわりが感じられるポイントをあげておきますね。

  • SWELLの設定マニュアルを用意している
  • アップデートの頻度が高く、定期的に使いやすくなる
  • 他テーマからの移行を簡単にするためのプラグインを用意している

テーマ作成に対して熱意のある方が作っているからこそ、ここまで高品質なWordPressテーマに仕上がっているのだと感じます。

SWELLのメリット

SWELLのメリット

それでは、ここからはSWELLのメリットについて紹介していきます。

SWELLのメリットは、下記の6つです。

  • エディターが使いやすい
  • デザインがおしゃれ
  • 余計なプラグインを入れる必要がない
  • アップデートの頻度が高い
  • アフィリエイトを効率化できる
  • レイアウトを自由に変更できる

1つずつ紹介していきますね。

エディターが使いやすい

まず1つ目のメリットは、エディターが使いやすいことです。

先ほどもお伝えしたとおり、SWELLは完全Gutenberg対応のWordPressテーマです。

したがって、全体的にエディターの操作がしやすいです。

実際に使った僕としても、SWELLよりもGutenbergを使いやすいテーマはないと感じましたね

具体的にエディターの使いやすさを紹介すると、記事の装飾をする時にサイドバーからボタンをクリックするだけで記事の装飾ができるといった具合です。

装飾の際に複雑な操作が必要ないので、記事作成を効率的に進められるようになりますよ。

Gutenbergで記事作成をしている動画はSWELLの公式サイトから見れますので、よければ一度見てみてください。SWELLの公式サイト

デザインがおしゃれ

2つ目のメリットは、デザインがおしゃれなことです。

下記の画像はSWELLのデモサイトなのですが、どれもおしゃれだと思います。

SWELLのデモサイト1
SWELLのデモサイト2
SWELLのデモサイト3
SWELLのデモサイト4
SWELLのデモサイト5
SWELLのデモサイト6

SWELLのデモサイトは、SWELLの公式サイトから確認できます。

SWELLは万人受けするデザインをしていますので、どんなサイトとも相性の良いWordPressテーマです。

余計なプラグインを入れる必要がない

SWELLを使うことで、余計なプラグインを入れる必要がなくなります。

というのも、SWELLにはサイト運営に必要な機能がほとんどテーマの中に備わっているからですね。

現在下記のようなプラグインを使っている場合には、SWELLを使うことで必要なくなります。

  • Jetpack
  • TinyMCE Advanced
  • Lazy Load

サイトの表示速度はSEOにも直結してきます。

現在プラグインをたくさん使っている場合には、SWELLを使うことで今よりも検索順位UPが期待できますよ。

アップデートの頻度が高い

4つ目のメリットは、アップデートの頻度が高いことです。

WordPressは定期的にアップデートをするのですが、このアップデートに対してテーマのアップデートがついていかないことも多いです。

例をあげると、ブロックエディターが実装されたにも関わらず、テーマがブロックエディターに対応できていないといった具合ですね。

その点、SWELLはアップデートの回数が多いので、WordPressがアップデートされたとしてもすぐに環境に合ったテーマにアップデートしてくれます。

また、SWELLはWordPressのアップデートのタイミングに限らず、定期的に便利な機能が追加されます。

イメージとしては、テーマを購入した後もどんどんテーマが使いやすくなっていく感じですね
「今のWordPressの環境だと、このテーマは使いづらいな…」

こんな悩みも、SWELLを使えばなくなります。

アフィリエイトを効率化できる

SWELLのメリット5つ目は「広告タグ管理機能」でアフィリエイトを効率化できることです。

広告タグ管理機能でできることは、下記のとおりです。

  • 広告のクリック数やPVを確認できる
  • サイトで使っている広告タグを一覧形式で確認できる
  • よく使う広告タグを登録しておき、すぐに呼び出しできる

アフィリエイトをする場合には便利な機能ですよね。

広告タグ管理機能は他のテーマでも実装していることもありますが、有料のプラグインとして販売していることが多いです。

その点、SWELLでは無料で広告タグ管理機能を使えますので、お得なWordPressテーマだと言えますね。

レイアウトを自由に変更できる

6つ目のメリットは、レイアウトを自由に変更できることです。

SWELLで変更できるレイアウト設定には、例として下記のようなものがあります。

  • サイドバーの表示
  • ウィジェットの表示
  • プロフィールの表示
それぞれのレイアウト設定は記事単位で設定できますので、トップページや固定ページだけを違うレイアウトに変更することも可能です。

個人的に評価の高いポイントは、サイドバーの表示ですね。

というのも、サイドバーの表示を変更するだけで1カラムのサイトにも2カラムのサイトも実現できるからですね。

つまり、1つのテーマで2タイプのサイトを実現できるというわけです

レイアウトの自由度が高いことも、SWELLのメリットと言えます。

SWELLのデメリット

SWELLのデメリット

次は、SWELLのデメリットを紹介していきますね。

SWELLのデメリットは、下記の2つです。

  • 価格が高い
  • 情報量が少ない

1つずつ紹介していきます。

価格が高い

まず1つ目のデメリットは、価格が高いことです。

WordPressテーマの相場は15000円ほどだと思うのですが、SWELLの価格は¥17,600(税込み)。したがって、相場よりも少し高めだと感じます。

とはいえ、テーマの品質が業界トップレベルであることから、この価格には納得せざるを得ないと思います。

「とにかくテーマにかかる費用を抑えたい!」と考えている場合には、あまりおすすめではないかもしれません。

情報量が少ない

デメリット2つ目は、情報量が少ないことです。

SWELLは「2019年3月10日」から発売されたテーマであり、比較的新しめのWordPressテーマです。

したがって、インターネット上にもまだSWELLに関する情報は多く出回っていないと感じます。

問題にぶつかった場合には、公式サイトに問い合わせるのがおすすめですね

とはいえ、最近ではSWELLに関する口コミも広がってきており、ブロガー界隈を中心に利用者が増えてきています。

なので、情報量が少ないといったデメリットは今後自然に解消されると思います。

SWELLの口コミ・評判

SWELLの口コミ・評判

SWELLに関して僕だけの意見で優劣を判断するのは難しいと思いますので、他のSWELLユーザーの口コミも紹介しておきますね。

まずは良い口コミからです。

これまで10の有料テーマを使用してきましたが、いまのところSWELL以上のテーマは見つかりません。

これまで使ってきた有料テーマの中で一番使いやすく、簡単にオシャレにできて、何よりも書くのが楽しくなる。

しかも・・・まだまだ進化を続けていて、本当にユーザーをワクワクさせてくれています。

SWELLレビューまとめ【ぶろぐ学部】

やはり、ブロックエディターが使いやすいといった意見が多く見られますね。

他にも多くの口コミがありましたが、全体的にSWELLを使い始めてよかったという意見が多かったと感じます。

次に、悪い口コミも紹介しておきます。

どうしても価格に関する意見はあるようです。

他にも口コミを探してみましたが、カスタマイズ性や使いやすさに関して悪い口コミは見られませんでした。

SWELLがおすすめな人・おすすめではない人

SWELLがおすすめな人・おすすめではない人

SWELLがおすすめな人とおすすめではない人を表にまとめました。

自分がどちらに該当するのか、ぜひチェックしてみてください。

SWELLがおすすめな人
Gutenbergで記事を書く人
おしゃれなサイトを作りたい人
サイトの表示速度を速くしたい人
記事作成のスピードを短縮したい人
テーマの購入は1度で終わらせたい人
SWELLがおすすめではない人
テーマにお金をかけたくない人
SWELLのデザインが好きじゃない人
テーマのコードを自分なりに編集したい人
ぶっちゃけお金さえ気にしなければ、どんな人にもおすすめなテーマですよ

SWELLに関するよくある質問

SWELLに関するよくある質問

次は、SWELLに関してよくある質問にお答えしていきます。

紹介する内容は、下記のとおりです。

  • 複数サイトの利用はできるのか?
  • ブログとの相性は良い?
  • サポートは用意されているのか?
  • SWELLをアフィリエイトできるのか?

1つずつ回答していきますね。

複数サイトの利用はできるのか?

YESです。

SWELLは1度購入すれば、どのサイトに利用してもOKです。

複数のサイトを運営している場合にも、安心してもらって大丈夫です。

ブログとの相性は良い?

YESです。

SWELLの公式サイトには下記のように書かれています。

ただ無難に対応するだけではなく、
ブログを簡単に・楽しく・素早く書けるように、細部までこだわってカスタマイズしています。

SWELLのブログに関する内容

上記の発言からもわかるように、SWELLはブログで使用されることを想定しています。

したがって、ブログで使うぶんにもまったく問題ありません。

それに、先ほども少しお伝えしましたが、SWELLは最近ブロガー界隈で利用者が増えているWordPressテーマです。

このことからも、ブログとの相性が良いことがわかると思います。

ぼく個人としても、SWELLとブログとの相性は良いと感じます

ブログでSWELLを使うのは、なんら問題ないですよ。

サポートは用意されているのか?

YESです。

SWELLにはユーザー専用のフォーラムが用意されており、わからないことなどは何でも質問してOKです。

テーマ購入後にインストールができないといったこともありませんので、安心してください。

SWELLをアフィリエイトできるのか?

YESです。ただし、SWELLを購入した人だけがアフィリエイトをできます。

SWELLを購入すると個別にユーザーIDを割り当ててもらえるのですが、このユーザーIDを使ってアフィリエイトをしていきます。

SWELLは最近利用者が増えてきていますので、アフィリエイトの成約率も高いです。

SWELLを購入した場合には、実際に使用した後にレビュー記事を書いてアフィリエイトをしていくといった流れが理想的ですね。

SWELLの導入手順

SWELLの導入手順

これからSWELLを使い始める人のために、SWELLの導入手順を紹介していきます。

SWELLを使う場合には、ぜひ参考にしてみてください

SWELLの導入手順は、下記の流れで進めていきます。

  1. SWELLの購入
  2. SWELLのインストール
  3. SWELLの適用

順番に紹介していきますね。

SWELLの購入

まずはじめに、SWELLの公式サイトにアクセスします。

そしたら、画面右上にある「購入する」をクリックします。

SWELLの購入ボタンをクリック

画面を下にスクロールしていくと利用規約に関する項目がありますので「利用規約に同意します」にチェックを入れ「SWELLを購入する」をクリックします。

SWELLの利用規約に同意

カード情報の入力画面が表示されますので、上から順番に必要な項目を入力していきます。

すべての情報を入力後「支払う」をクリックすれば、SWELLの購入は完了です。

SWELLのお支払い情報の入力

SWELLのインストール

次は、WordPressにSWELLをインストールしていきましょう。

SWELLを購入すると、登録したメールアドレス宛にSWELLからメールが届くはずです。

そして、メールに記載されているリンクをクリックして、SWELLをダウンロードしましょう。

リンクをクリックすれば、自動でSWELLをのダウンロードが開始します。
SWELLから届くメール

SWELLのダウンロードが終わったら、WordPressのテーマ追加画面を開きます。

そして「テーマのアップロード」をクリックし「ファイルを選択」からSWELLのZIPファイルをアップロードします。

解凍してからテーマファイルをアップロードするとうまくインストールできませんので、ZIP形式のままアップロードするようにしましょう。
SWELLをWordPressにアップロード

テーマファイルをアップロードできたら「今すぐインストール」をクリックします。

SWELLをWordPressにインストール

これで、テーマのインストールは完了です。

SWELLの適用

最後に、SWELLをWordPressに適用させていきましょう。

SWELLをWordPressに適用するには、テーマ一覧画面を開きます。

そして、SWELLにカーソルを乗せて「有効化」をクリックすれば、SWELLの適用は完了です。

SWELLを有効化

お疲れさまでした。

SWELLは評判の良いWordPressテーマ!

SWELLは評判の良いWordPressテーマ!

これで、SWELLの徹底レビューは終わりです。

SWELLは個人的に2021年でもっともおすすめのWordPressテーマです。また、この記事で紹介したように、僕以外の利用者の評判も良いです。

今より良いサイトを作るためにも、SWELLを使ってみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。