月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

【2023年ならコレ!】WordPressのおすすめテーマ7選_初心者必見

【2021年ならコレ!】WordPressのおすすめテーマ7選_初心者必見
・SEOに強くて稼ぎやすいテーマってどれかな?
・2023年に使うならどのテーマがいいのかな?

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • 2023年に使うべきWordPressテーマ7選
  • WordPressテーマ【目的別】
本記事の信頼性

この記事では、2023年に使うべきWordPressテーマを7つ紹介しています。

SEOに強く稼ぎやすいものを優先して紹介していますので、ブログでお金を稼ぎたい人にはぴったりの内容ですよ。

備考
※この記事にはプロモーションが含まれています。

WordPressのおすすめテーマ7選【2023年版】

WordPressのおすすめテーマ7選【2022年版】

2023年に使うべきおすすめWordPressテーマは、下記の7つです。

2023年のおすすめテーマ
  • SWELL
  • AFFINGER6
  • THE THOR
  • STORK19
  • DIVER
  • Cocoon
  • LION

SWELL

まず最初のテーマは「SWELL」です。

SWELL
おすすめ度
ブロックエディター 対応
SEO 強い
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 高い
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥17,600(税込み)

SWELLは使いやすさNo.1のテーマ。収益性も高く、ブログで稼ぎたい人にはおすすめのテーマです。

SWELLの良い点
  • シンプルでおしゃれ
  • プラグインが必要ない
  • 記事作成がサクサク快適
  • サイトの表示速度が速い
  • 新機能が続々追加される
  • 他テーマからの乗り換えがラク

SWELLの特徴は、なんといってもエディターの使いやすさ。好きなデザインをクリックするだけで装飾を適用できますので、プログラミングの知識もまったく必要ありません。

ブログ初心者でも、簡単に記事を書けるのがSWELLの強みです。

デザインについては「シンプルでおしゃれ」。

テーマを適用するだけで、自分のサイトに自信をもてるようになりますよ。

ポイント
SWELLのデザインは、SWELLの公式サイトから確認できます。
デメリットは、コードを編集しづらい点です。SWELLは初心者でも簡単に記事を書けるように作られていますので、あえてコードを編集しづらく作られています。

自分でコードをゴリゴリ書きたい人には、あまり向いていないテーマと言えるでしょう。

値段は「¥17,600」とやや高め。高機能がゆえに、値段も少し高めに設定されています。

「使いやすい」が似合うこのテーマ。ブログ初心者はSWELLから始めるのもありですよ。

AFFINGER6

AFFINGER6

AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したテーマ。SEOに強くアフィリエイトしやすいことが特徴です。

AFFINGER6の良い点
  • 記事作成が超簡単
  • デザインがおしゃれ
  • カスタマイズが簡単
  • アクセスを集めやすい
  • アフィリエイトに強い
  • 複数のサイトに使える

AFFINGER6はエディターの操作が超快適!画面の右側から好きな装飾をクリックするだけで、簡単に記事を書けます。

AFFINGER6での記事作成

AFFINGER6の公式サイト

SEOにも強く、検索から多くのアクセスを集めることも可能。ブログで月数十万円と稼いでいる人もAFFINGER6を使っていますので、収益性の高さは折り紙付きかと。

NOJIさん 月100万円
ガオさん 月130万円
Tsuzukiさん 月380万円

デメリットとしては、他テーマからの移行が大変なことです。他テーマからの移行プラグインなどは用意されていませんので、ショートコードなどは手作業で入れ替える必要があります。

AFFINGER6に乗り換えるなら早めの方がおすすめですよ。

値段は「¥14,800」と、テーマの中では平均ほどの価格。AFFINGER6は複数のサイトに適用できますので、複数のブログを運営する場合でも後からテーマを購入する必要はなくなります。

1つお知らせです。

現在AFFINGER6を購入すると、「SUGOIMOKUJI」のLITE版が特典としてもらえます。

SUGOIMOKUJI

この特典はいつ終了するかわかりませんので、購入を検討している場合には早めの方がお得ですよ。

ブログで稼ぎたいですか?

それならAFFINGER6がおすすめですよ。

AFFINGER6
おすすめ度
ブロックエディター 対応
SEO 強い
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 高い
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥14,800(税込み)

THE THOR

THE THOR

THE THORは収益化にこだわったテーマ。SEOに強くアフィリエイトしやすいことが特徴です。

THE THORの良い点
  • SEOに強い
  • デザインがおしゃれ
  • 複数のサイトに使える
  • アフィリエイトがしやすい

THE THORはアフィリエイトに強い!余計なプラグインを入れる必要がありませんので、サイトの表示速度が早くSEOに強いです。

タグ管理機能も無料で使えますので、アフィリエイトタグの挿入からクリック率の確認まで可能です。

まさに「収益化」にこだわったテーマと言えますね

デメリットは、ブロックエディターに非対応な点です。

今後はブロックエディターが主流になっていくと考えられますので、やや時代に乗り遅れているテーマかもしれません。

値段は「¥16,280」と、平均よりちょっと高め。タグ管理機能などが含まれていると考えると、平均よりも高額なのは納得です。

ブログで稼ぎたい!とにかく収益化にこだわったテーマが欲しい!

こんな人にはTHE THORがおすすめですよ。

THE THOR
おすすめ度
ブロックエディター 非対応
SEO 強い
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 高い
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥16,280(税込み)

STORK19

STORK19

STORK19はブログ初心者にやさしいテーマ!値段も安く導入しやすいことが特徴です。

STORK19の良い点
  • 値段が安い
  • 初心者にやさしい
  • 記事を書きやすい
  • デザインがやわらかい

STORK19は初心者でも使いやすい!ブロックエディター対応ということもあり、記事を書くのが比較的カンタン。

デザインのカスタマイズについても難しい作業はありませんので、「こんなブログにしたい!」とイメージがある人も手軽に理想のブログを作れます。

気になる点は、1テーマ1サイトにしか使えないことです。

STORK19は複数のサイトには使えませんので、購入する際はご注意ください。

値段は「¥11000」と、平均よりもかなり安め。費用を抑えたい人にはおすすめのテーマですね。

STORK19は初心者におすすめのテーマ。ブログを始めたばかりであれば、STORK19から始めるのもありですよ。

STORK19
おすすめ度
ブロックエディター 対応
SEO 普通
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 普通
複数サイトでの利用 不可
原産国 日本(国産)
価格 ¥11,000(税込み)

DIVER

DIVER

DIVERは「高機能×使いやすい」テーマ!SEOにも強いので、総合力の高さが特徴的です。

DIVERの良い点
  • 記事を書きやすい
  • 無制限のサポート
  • デザインがおしゃれ
  • アクセスを集めやすい
  • カスタマイズしやすい

DIVERはとにかく使いやすい!

エディターにいたっては好きなデザインをクリックするだけで装飾可能。DIVER独自の「入力補助機能」により、サクサク記事作成を進められます。

入力補助機能

サイトのカスタマイズも簡単で、プログラミングの知識がない人でもデザインを編集できます。

もう1つ大きな特徴として「サポートの充実度」が挙げられます。サポートに期限はなく回数も無制限。簡単なデザインの調整もしてくれますので、ブログ初心者でも安心してテーマを購入できるはずです。

デメリットとしては、ブロックエディターへの対応が完全ではないこと。

DIVERを使う場合には、クラシックエディターを使うのがおすすめですね。

値段は「¥17,980」と、平均よりもやや高め。総合力の高さゆえに、少し高級なテーマとなっています。

ブログを始めたばかりだけど高性能なテーマを使いたい!

こんな人にはDIVERがピッタリですよ。

DIVER
おすすめ度
ブロックエディター 一部対応
SEO 強い
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 高い
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥17,980(税込み)

Cocoon

Cocoon

Cocoonは個人的に無料ブログの中でNo.1のテーマ!SEOの設定もできてシンプルなデザインが特徴的です。

Cocoonの良い点
  • SEOの設定ができる
  • デザインがシンプル
  • ブロックエディター対応
  • レイアウトの変更も自由

Cocoonは無料ブログなのに高機能!

ブロックエディターにも対応しており、全体的に記事が書きやすいです。最低限のSEO対策もされていますので、検索上位を狙うことも可能です。

デザインは超シンプルでして、文章を引き立たせるような見た目をしています。

Cocoonのサンプル
文章メインのブログとは間違いなく相性の良いテーマと言えますね!
デメリットとしては、良くも悪くもシンプル過ぎることです。

テーマ全体として派手さには欠けますので、デザインが気に入らない場合には合わないかと。

無料ブログで1番おすすめなテーマはどれ?

こう聞かれたら、僕の場合は「Cocoon」と答えます。

Cocoon
おすすめ度
ブロックエディター 対応
SEO 普通
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 普通
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥0

LION

LION

LIONを一言で表すなら「おしゃれな無料テーマ」。SEOの設定もできますので、無料ブログの中ではかなり高品質なテーマです。

LIONの良い点
  • SEOの設定ができる
  • デザインがおしゃれ
  • カスタマイズ性が高い
  • デザインを2種類から選べる

LIONのデザインは有料級!「THE THOR」と同じ制作会社が作っていますので、読者の印象に残るようなサイトに仕上がります。

テーマは2種類から選べますので、カジュアルさを出したいなら「LION BLOG」。すこしフォーマルさを出したいなら「LION MEDIA」を使うといいですね。

LION BLOGとLION MEDIA

カスタマイズ性の高さもLIONの特徴。レイアウトやサイトカラーなどを編集できますので、好きなデザインにサイトを編集してみてください。

気になる点は、ブロックエディターに対応していないこと。基本的にはクラシックエディターを使っての記事作成になるでしょう。

おしゃれな無料テーマをお探しですか?

それならLIONがおすすめですよ。

LION
おすすめ度
ブロックエディター 非対応
SEO 普通
レスポンシブ対応 対応
カスタマイズ性 普通
複数サイトでの利用
原産国 日本(国産)
価格 ¥0

WordPressのおすすめテーマ比較早見表

WordPressのおすすめテーマ比較早見表

これまでに紹介してきたWordPressテーマを比較できるように、比較早見表を作りました。

よければ参考にしてみてください。

テーマの画像 SWELL AFFINGER THE THOR STORK19 DIVER Cocoon LION
テーマ名 SWELL AFFINGER6 THE THOR STORK19 SANGO Cocoon LION
おすすめ度
ブロックエディター 対応 対応 非対応 対応 一部対応 対応 非対応
SEO 強い 強い 強い 普通 強い 普通 普通
レスポンシブ対応 対応 対応 対応 対応 対応 対応 対応
カスタマイズ性 高い 高い 高い 普通 高い 普通 普通
複数サイトでの利用 不可
原産国 日本(国産) 日本(国産) 日本(国産) 日本(国産) 日本(国産) 日本(国産) 日本(国産)
価格 ¥17,600(税込み) ¥14,800(税込み) ¥16,280(税込み) ¥11,000(税込み) ¥17,980(税込み) ¥0 ¥0
公式サイト

【目的別】WordPressのおすすめテーマ

【目的別】WordPressのおすすめテーマ

ここからは目的別におすすめのWordPressテーマを紹介していきます。

興味のある項目があれば、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめテーマ【目的別】
  • GutenbergにおすすめなWordPressテーマ
  • 1カラムのおすすめWordPressテーマ
  • 2カラムのおすすめWordPressテーマ
  • 3カラムのおすすめWordPressテーマ

GutenbergにおすすめなWordPressテーマ

Gutenberg対応のテーマを使うことで、Gutenbergでの作業を効率化できます。

Gutenbergをメインエディターとして使っている場合には、ぜひGutenberg対応のWordPressテーマを使うのがおすすめです

Gutenberg対応のテーマは、下記の記事で紹介しています。

Gutenberg対応のWordPressテーマをお探しの場合には、ぜひ参考にしてみてください。

1カラムのおすすめWordPressテーマ

1カラムのWordPressテーマを使うことで、スッキリとしたデザインを実現できます。

文章を集中して読んでもらいたい場合には、1カラムのデザインがおすすめです

1カラムのおすすめテーマは下記の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

2カラムのおすすめWordPressテーマ

2カラムのテーマを使うことで、機能性の高いサイトを作れます。

様々なWEBサイトを見てみても、2カラムのレイアウトがほとんどだと感じます

2カラムのおすすめテーマは、下記の記事で紹介しています。

2カラムのWordPressテーマをお探しの場合には、ぜひ参考にしてみてください。

3カラムのおすすめWordPressテーマ

3カラムのテーマを使うことで、情報量を格段に増やせます。

マガジン風のサイトでは3カラムがよく使われていますね

3カラムのおすすめテーマは、下記の記事で紹介しています。

3カラムのWordPressテーマが気になる場合には、ぜひ参考にしてみてください。

自分のサイトに合ったWordPressテーマを使おう!

自分のサイトに合ったWordPressテーマを使おう!

これで「2023年におすすめなWordPressテーマ」の内容は終わりです。

この記事で紹介したテーマであれば、2023年でも十分に結果を出せるはずです。自分のブログに合ったテーマを見つけ、どんどん記事を書いていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。