【SEO最優先】WordPressテーマのおすすめ8選_ブログ運営者が紹介します

WordPressを運営していくうえで、なくてはならないものが『テーマ』です。
しかし、WordPressを始めたばかりの方で、このような悩みをもっているかたもすくなくないはず。
「テーマのえらび方とか、まったくわからないんだけど。」
そんな方に向けて、WordPressテーマのえらび方をわかりやすく紹介していきます。
つまり、
この記事を読めば、テーマえらびのコツがわかる
ということですね。
くわえて後半では、おすすめのWordPressテーマを8種類紹介しますので、自分のサイトにあったテーマをさがせます。
これからWordPressのテーマえらびをしようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressテーマのえらび方のポイント
WordPressテーマをえらぶときのポイントは、こちらの3つになります。
- SEOに強いテーマ
- 複数のサイトに使えるテーマ
- 発信している情報にあったテーマ
ではそれぞれについて、くわしく見ていきましょう。
SEOに強いWordPressテーマ
WordPressテーマは、SEOに強いテーマがおすすめです。
WordPressテーマをえらぶときは、どうしてもデザインを最優先に考えてしまいがちですよね。
しかし、今後のことを考えると、デザインよりもSEOを優先すべきかもしれません。
たとえばですが、100%商品の売れるサイトがあったとします。
しかし、検索結果はおろか。SNSからの流入も0の状態。
いわゆる、絶海の孤島状態のサイトということです。
このサイトで、思うような収益を上げることはできるでしょうか。
おそらく、できないですよね。
つまり、
どんなにおしゃれなサイトでも、読者に読んでもらえなければサイトとしての価値はない
ということです。
逆に、すこしでも読んでもらえればサイトの価値はうまれます。
どうせWordPressを運営していくなら、価値あるサイトにしたいと思うはず。
WordPressテーマをえらぶときは、SEOに強いテーマをえらぶといいでしょう。
複数のサイトに使えるWordPressテーマ
WordPressのテーマは、複数のサイトに使えるテーマをえらぶといいでしょう。
WordPressテーマのなかには、
- 複数のサイトに使えるテーマ
- 1つのサイトにしか使えないテーマ
という2つの種類のテーマがあります。
無料テーマの場合には、サイトをつくるたびにインストールしても問題ないでしょう。
しかし、有料テーマでは話がちがいます。
サイトをつくるたびに有料テーマを買っていては、いくらお金があっても足りません。
最近のWordPressテーマは、一度買えば複数のサイトに適用できる場合がほとんどです。
しかし、なかには1つのサイトにしか適用できないWordPressテーマもあります。
テーマの使用回数については、提供元のページに書いてある場合が多いです。
もし使用回数について書いていないテーマでしたら、販売元の企業に質問してみることをおすすめします。
発信している情報にあったWordPressテーマ
WrodPressテーマは、発信している情報にあったテーマをえらぶことをおすすめします。
テーマはサイト全体のデザインになりますので、読者がサイトのイメージをつくるときにかなりの影響をおよぼすポイントになります。
たとえばですが、わたしのサイトで使っているWordPressテーマで
- 『Work Huck』
仕事で役立つ情報を発信
という、ちょっとかっこよさげなサイトを運営していたとしたら、なんとなく「??」と感じませんか。
つまり、
発信している情報にテーマがマッチしていないと、読者に違和感をあたえてしまう
ということです。
WordPressのテーマはカスタマイズ性がゆたかなので、わりと自分のサイトにあったデザインに変えられます。
なので、それほど深く考えることではないのですが、あまりにも発信内容とかけ離れているテーマはえらばないようにしましょう。
では次に、WordPressにおすすめなテーマを紹介していきたいと思います。
WordPressにおすすめのテーマ(有料)
今回紹介するWordPressにおすすめな有料テーマは、こちらの4つになります。
- THE THOR
- AFFINGER5
- DIVER
- SANGO
数ある有料テーマのなかから、なぜこの4つのテーマをえらんだのか。
それは、
SEOにかなり強いテーマとしてつくられているからです。
くわえて、これら4つのテーマは複数のサイトに使うこともできます。
- SEOに強いテーマ
- 複数のサイトに使えるテーマ
これら2つのポイントがみたせているからこそ、自信をもっておすすめできるテーマということです。
テーマえらびの3つ目のポイント。
「発信している情報にあったテーマ」
このポイントに関しては、それぞれのサイトによって変わってきますので、
「これがおすすめ!」
とまでは、断定できません。
ですので、これから4つのテーマをくわしく紹介していきますので、自分のサイトにあったテーマをさがしてみてください。
THE THOR(ザ・トール)
THE THORは、
- SEOコンサルタント
- 一流のWEBデザイナー
- 年間1000万円かせぐブロガー
などの、WordPressに深く精通している方々が開発にたずさわった、本格的なWordPressテーマになります。
THE THORの特徴は、
圧倒的なまでのSEOの強さです。
内部SEO対策やページの表示速度を追求したテーマになっているため、THE THORを使えば検索エンジンに好まれるようなサイトができあがります。
つまり、
検索上位をとれるサイトも、夢ではないということですね。
THE THORの特徴はSEOの強さだけではありません。
美しく・おしゃれで・洗練されたデザインのサイトを、誰でも簡単に作れる「国内トップクラスのデザイナーズテーマ」
と、THE THOR自身がうたっているように、デザインについても文句ナシのテーマとなっています。
THE THORは「14800円」と、有料テーマの価格としては平均くらいになりますね。
THE THOR(ザ・トール)がおすすめな人
THE THORは、このような人におすすめのWordPressテーマになります。
- どこよりもSEOに強いテーマがいい
- 大人っぽいサイトをつくりたい
- スタイリッシュでおしゃれなデザインのサイトをつくりたい
THE THORを使ったデザインのデモサイトを見てみたい方は、こちらからどうぞ
AFFINGER5(アフィンガー5)
AFFINGER5の特徴は、
かせぐことに特化したテーマということです。
そのためAFFINGER5はブログだけでなく、
- ビジネスサイト
- お店のサイト
- アフィリエイトサイト
というように「かせぐ」を目的にしたサイトであれば、どんなサイトでも力を発揮できるテーマとなっています。
AFFINGER5はシャープでシンプルめなデザインとなっていますので、男性ウケがよさそうなデザインだと感じますね。
記事内のデザインのカスタマイズ性にもすぐれており、商品の比較をおこなうときのランキング表示などもカンタンに実装することができます。
AFFINGER5の価格についてはTHE THORと同じ「14800円」になります。
AFFINGER5(アフィンガー5)がおすすめな人
AFFINGER5は、このような人におすすめのWordPressテーマです。
- ブログ以外のサイトも運営する予定
- シンプルめなサイトをつくりたい
- とにかくかせぐに特化したサイトをつくりたい
AFFINGER5もデモサイトを公開していますので、見てみたい方はこちらからどうぞ
DIVER(ダイバー)
DIVERは、過去にアフィリエイトプログラムを作成していた知識をいかし、実践的な技術をもとにつくられたWordPressテーマになります。
DIVERがもつ特徴は、
デザインのカスタマイズ量の豊富さです。
- カスタマイズ量
- カスタマイズのしやすさ
においては、WordPressテーマのなかでもトップレベルの品質といってもいいでしょう。
くわえてDIVERで使えるデザインは、成果が出るように工夫がされています。
Diverでは、膨大な量のサイトを調査して、アクセス・回遊率・再訪問率がもっとも高くなるデザインを研究・実装いたしました。
DIVERのデザインのベースは、スタイリッシュでおしゃれなテーマになります。
しかし、さきほどもお伝えした通り、DIVERはデザインのカスタマイズ性が豊富です。
なので、かっこいいサイトからポップなサイトまでさまざまなデザインのサイトにカスタマイズできます。
DIVERの価格については「17980円」と、平均より3000円ほど高めの金額です。
DIVER(ダイバー)がおすすめ人
DIVERがおすすめな人は、このような人になります。
- デザインを、とことんいじりたい
- 実績のあるデザインを使いたい
- ジャンルのまったくちがうサイトを複数運営する予定
DIVERも公式ホームページでデモサイトをチェックすることができますので、よければ見てみてください。
SANGO(サンゴ)
SANGOはポップなサイトとして有名な「サルワカ」の運営者がつくったWordPressテーマになります。
SANGOの特徴は、
なんといってもデザインのポップさです。
そのため、SANGOを使っているサイトは親しみやすさをあたえるようなサイトに仕上がりますね。
しかし、SANGOには1つだけデメリットがあります。
それは、
個性が出づらくなってしまう
ということです。
SANGOは親しみやすさをあたえるすばらしいテーマなことはたしかなのですが、SANGOを使っているサイトは
と、すぐにわかってしまいます。
このデメリットの克服方法は、できるだけオリジナルのデザインを多く使うということです。
SANGOを使う方は、ぜひ参考にしてみてください。
SANGOの価格は「11000円」と、平均よりも4000円ほど安い価格設定になっています。
SANGO(サンゴ)がおすすめな人
SANGOがおすすめな人は、このような人になります。
- ポップなデザインのサイトにしたい
- 親しみやすいサイトにしたい
- 女性がターゲットのサイト
SANGOにもデモサイトがありますので、見てみたい方はぜひこちらからどうぞ。
WordPressにおすすめのテーマ(無料)
では次に、無料テーマを紹介していきますね。
WordPressにおすすめな無料テーマは、こちらの4つになります。
- LION
- スティンガー
- Cocoon
- Xeory
これら4つのテーマがおすすめな理由は、
無料テーマのクオリティを、はるかに超えているからです。
具体的にいうと、
- SEO対策
- カスタマイズ性
- 使いやすさ
などの品質が、かなり高いです。
どうしても有料テーマよりカスタマイズ性やデザイン性では劣ってしまいますが、無料テーマのなかでは上位のスペックを備えているテーマといえるでしょう。
では、有料テーマと同様。
それぞれのテーマについて紹介していきたいと思います。
LION(ライオン)
LIONは有料テーマ「THE THOR」の制作会社が提供する、無料のWordPressテーマになります。
LIONには
- LION BLOG
- LION MEDIA
という、2種類の無料テーマがあります。
これら2つは名前の通り、LION BLOGはブログ風なデザイン。
LION MEDIAはコンテンツマーケティングに適したデザインのサイトができあがります。
とはいえ、ブログでLION MEDIAを使ってもまったく問題ないですので、自分のサイトにあったデザインのテーマを使うといいですね。
LIONの特徴は、THE THORとおなじ制作会社ということもあり、
SEOに強いということです。
なので無料テーマとはいえ、検索上位をねらうことができるでしょう。
デザインについても、無料テーマとは思えないほどの仕上がりになっており、無料テーマ特有の「素人っぽさ」がでないテーマとなっています。
LION(ライオン)がおすすめな人
LIONがおすすめな人は、THE THORとまったくおなじです。
- SEOに強いテーマがいい
- 大人っぽいサイトをつくりたい
- スタイリッシュでおしゃれなデザインのサイトをつくりたい
LIONのデモサイトはこちらから確認することができますので、よければ見てみてください。
STINGER8(スティンガー8)
STINGER8は、有料テーマ「AFFINGER5」の制作会社が提供する、無料のWordPressテーマになります。
無料テーマにはSTINGER8のほかに「STINGER PLUS2」があるのですが、こちらは「STINGER PRO」の体験版のようなテーマになっています。
なので、無料テーマとして使う場合には「STINGER8」がおすすめですね。
こちらの制作会社では4つのテーマを提供しているため、すこし混乱すると思います。
ややこしくなった人のために、4つのテーマをまとめると
- 有料テーマ
- AFFINGER5(おすすめ)
- STINGER PRO
- 無料テーマ
- STINGER8(おすすめ)
- STINGER PLUS2
ということになります。
話を戻しまして。
STINGER8の特徴は、
テーマの構造がシンプルにつくられていることです。
- よけいなファイル
- 複雑なプログラム
などを一切なくしたテーマとなっていますので、一からデザインを変えていきたい方は、テーマのベースとして使うことができます。
ゆえに、STINGER8のデザインは、かなりシンプルなテーマとなっています。
自分でカスタマイズをする予定がない方は、すこし味気なさを感じるサイトになってしまうかもしれません。
STINGER8(スティンガー8)がおすすめな人
STINGER8がおすすめな人は、このような人になります。
- ベースとなるテーマがほしい
- シンプルなサイトをつくりたい
- デザインにはこだわりがない
STINGER8のデモサイトもありますので、こちらから確認してみてください。
Cocoon(コクーン)
Cocoonは「居心地のいい場所」という意味を込めてつくられた無料のWordPressテーマになります。
Cocoonの特徴は、
デザインのシンプルさです。
Cocoonは、
「サイトの主役は本文である」
というコンセプトのもとでつくられているため、まわりのデザインはひかえめで、本文が際立つようなテーマに仕上がっています。
Cocoonはこのシンプルなデザインによって、無料テーマのなかでもかなり人気のテーマです。
Cocoon(コクーン)がおすすめな人
Cocoonがおすすめな人は、このような人になります。
- シンプルなサイトにしたい
- 白基調のサイトにしたい
- 本文を目立たせられるサイトにしたい
Cocoonにデモサイトはありませんが、Cocoonのホームページ自体がCocoonによってつくられています。
ですので、Cocoonを使ったときのイメージはCocoonのホームページを参考にするといいでしょう。
Cocoonの公式ホームページはこちらからアクセスできますので、よければ使ってください。
Xeory(セオリー)
XeoryはWEBマーケティング会社として有名な「バズ部」が提供している無料のWordPressテーマです。
バズ部といえばSEOに関する情報を発信しているため、SEO関係者の多くから支持されています。
つまり、
Xeoryは、SEOに強いテーマとしてつくられているということです。
SEOの実績をだしているバズ部だからこそ、SEOに強いテーマがつくれるということですね。
Xeoryは
- Xeory Extension
- Xeory Base
という、2種類の無料テーマにわかれています。
Xeory Extensionは、コンテンツマーケティングやコーポレートサイト(企業のサイト)に適したデザインのサイト。
Xeory Baseは、ブログ風なデザインのサイトができあがります。
ブログとして運営しているからといって、Xeory Extensionを使ってはダメみたいなことはありません。
自分のサイトにあったデザインのテーマをえらぶようにしましょう。
Xeory(セオリー)がおすすめな人
Xeoryがおすすめな人は、こちらの人になります。
- SEOに強いテーマが使いたい
- すこしフォーマルなサイトに仕上げたい
Xeoryはデモサイトが用意されていますので、よければこちらからチェックしてみてください。
WordPressにおすすめなテーマのまとめ
おすすめのWordPressテーマを8つ紹介してきました。
とはいえ、最初に紹介したテーマの特徴などをわすれている方も多いでしょう。
ですので、もういちど8つのテーマについておすすめな人をまとめておきましたので、それぞれのテーマを比較してみてください。
『THE THOR』
- 圧倒的SEOに強いサイトがつくりたい
- 大人っぽいサイトをつくりたい
- スタイリッシュなサイトをつくりたい
『AFFINGER5』
- ブログ以外のサイトも運営する予定
- シンプルめなサイトをつくりたい
- かせぐことを最優先にしたサイトをつくりたい
『DIVER』
- いろいろなデザインを使いたい
- 実績のでているデザインを使いたい
- ジャンルの異なるサイトを何個か運営する
『SANGO』
- ポップなデザインのサイトをつくりたい
- 親しみやすいサイトをつくりたい
- 女性をターゲットにしたサイトを運営する予定
『LION』
- SEOに強いサイトがつくりたい
- 大人っぽいサイトをつくりたい
- スタイリッシュなデザインのサイトがつくりたい
『STINGER8』
- ベースとなるテーマがほしい
- シンプルなサイトをつくりたい
- デザインにはこだわりがない
『Cocoon』
- シンプルなサイトにしたい
- 白をメインカラーにしたサイトにしたい
- 本文が目立つようなサイトにしたい
『Xeory』
- SEOに強いサイトにしたい
- フォーマルなサイトをつくりたい
自分のサイトで使いたいと思えるようなテーマは見つかったでしょうか。
ちなみに当ブログ「Alice blog」では、ブログに関する情報をメインに発信しています。
もしブログに関してわからないことや気になる情報がありましたら、ぜひ当ブログを活用していってみてください。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
「WordPressにおすすめのテーマ」の関連記事




