【2020年】おすすめの無料ブログ5選_選ぶ時のポイントも紹介

これから無料ブログを始めようと思っている場合、下記の疑問を抱くことも多いはずです。
当記事では、目的別におすすめの無料ブログを5つ紹介していきます。
記事後半では無料ブログを選ぶ時のポイントも3つ紹介していますので、ミスなく無料ブログを始められるようになります。
この記事を最後まで読み、自分に合った無料ブログを見つけてみましょう。
アフィリエイト可能な収益化におすすめな無料ブログ
アフィリエイトが可能な収益化におすすめな無料ブログは、下記の3つです。
- はてなブログ
- Blogger
- FC2ブログ
それぞれの無料ブログについて紹介していきますね。
WordPressと無料ブログはどっちがおすすめ?【7つの項目を徹底比較】
おすすめ①:はてなブログ
収益化におすすめな無料ブログ1つ目は、はてなブログです。
はてなブログの特徴は「はてなブックマーク(はてブ)」によるアクセスアップです。
投稿した記事に多くのはてブが付くと、はてなブログの人気エントリーに掲載されます。
結果、人気エントリーから一度に多くのアクセスを集められます。
また、はてなブログはSEOにも強いです。
そのため、他の無料ブログよりも検索上位を取りやすいメリットもあります。
【初心者完結編】ブログのSEO対策まとめ_17項目すべてを最適化
はてなブログのデメリットは、独自ドメインの設定が有料プラン限定なことです。
独自ドメインでブログを運営していない場合、はてなブログのサービスが終了する時に自分のブログも一緒に無くなってしまいます。
そのため、はてなブログを使う場合には、サービスの終了時に自分のサイトも無くなることを頭に入れておきましょう。
はてなブログを始める方法は次の記事で紹介しているため、よければ参考にしてみてください。

おすすめ②:Blogger
収益化におすすめな無料ブログ2つ目は、Bloggerです。
Bloggerの特徴は、独自ドメインが設定できることです。
無料ブログは、基本的に運営側から支給されたドメインしか使えません。
しかし、Bloggerでは自分で取得したドメイン(独自ドメイン)が使えるため、Bloggerのサービスが終了しても自分のブログをそのまま維持できます。

また、Bloggerはカスタマイズの幅も広いです。
そのため、ブログのデザインを自分の好きなように変更することも可能です。
Bloggerのデメリットは、ユーザー同士の繋がりがないことです。
他のブログサービスでは、サービス内でのユーザー同士の繋がりがあります。
そのため、記事を公開した後でもすぐにアクセスを集められます。
しかし、Bloggerはサイトを作るだけのサービスであるため、集客経路は「Google検索」と「SNS」の2つだけになります。
おすすめ③:FC2ブログ
収益化におすすめな無料ブログ3つ目は、FC2ブログです。
FC2ブログの特徴は、アダルトOKなことです。
先ほど紹介した「Blogger」もアダルトOKなのですが、FC2ブログはアダルト専用のまとめページがあります。
そのため、アダルトアフィリエイトを行う場合には効果的に集客を行えます。

また、FC2ブログはサイトのデザインを6000種類ものテンプレートから選べます。
そのため、独自性の高いサイトを作ることも可能です。
FC2ブログのデメリットは、独自ドメインが有料プランでしか使えないことです。
FC2ブログでブログ運営をする場合には、サービスの終了と一緒に自分のブログが無くなることを把握しておきましょう。
おまけ:note
noteでは、アフィリエイト自体はできません。
しかし、自分で書いた記事に値段を付けて販売できます。

なお、コンテンツの販売価格は上限1万円。有料会員の場合は上限5万円までで設定できます。
アフィリエイトではなく自分で書いた記事で収益化をしていきたい場合には、noteを始めることをおすすめします。
趣味におすすめな無料ブログ
趣味におすすめな無料ブログは、下記の2つです。
- アメーバブログ
- LINEブログ
それぞれの無料ブログについて紹介していきますね。
おすすめ①:アメーバブログ
趣味におすすめな無料ブログ1つ目は、アメーバブログです。

アメーバブログの特徴は、ユーザー同士の繋がりやすさです。
アメーバブログはSNSと同じように、フォロー・フォロワー機能があります。
そのため、アメーバブログはブログに記事を投稿するだけでなく、他のアメブロユーザーとコミュニケーションを取れる楽しみもあります。
上記の特徴から、アメーバブログは自分の記事を軸にしてネット上で様々な人とコミュニケーションを取りたい人におすすめです。
アメーバブログの始め方は下記の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

おすすめ②:LINEブログ
趣味におすすめな無料ブログ2つ目は、LINEブログです。
LINEブログの特徴は、スマホでブログを投稿できることです。
他のブログサービスの中にも、アプリからブログを投稿できるサービスもあります。
しかし、LINEブログはスマホでブログ運営をするために作られたサービスのため、他のブログサービスよりもスマホでの操作性が高いです。

上記の特徴から、LINEブログはスマホでマイペースにブログ運営をしたい人におすすめです。
おすすめの無料ブログ比較早見表
これまでに紹介してきた無料ブログを比較しやすいように、下記の表にまとめました。
画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
名称 | はてなブログ | Blogger | FC2ブログ | アメーバブログ | LINEブログ |
おすすめ度 | |||||
アフィリエイト | ◯ | ◯ | ◯ | 外部のASPは不可。「Ameba Pick」だけ可能 | ◯(ジャンルに制限あり) |
独自ドメインの設定 | ✕(有料プランで可能) | ◯ | ✕(有料プランで可能) | ✕ | ✕ |
データベース容量 | 月300MBまで | 15GB | 10GB | 記事は無制限。画像は1TBまで | 無制限 |
CSSの編集 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
有料プラン | あり | なし | あり | あり | なし |
ブログの作成数 | 3コ | 100コ | 1コ | 1コ | 1コ |
無料ブログを選ぶ時のポイント
無料ブログを選ぶ時のポイントは、下記の3つです。
- 独自ドメインの設定
- データベースの容量
- CSSの編集
それぞれのポイントについて紹介していきますね。
独自ドメインの設定
無料ブログを選ぶ時のポイント1つ目は、独自ドメインの設定です。
無料ブログは、基本的に運営側に支給されたドメインでブログを運営します。
そのため、サービスの終了と共に自分のブログも無くなってしまいます。
しかし、独自ドメインでブログを運営していれば、サービスが終了しても自分のブログを存続できます。
ブログを始める時の費用はいくら?【運営費用も合わせて紹介】
上記のことから、無料ブログでも独自ドメインを設定できるサービスを選び、独自ドメインでブログを運営することをおすすめします。
データベースの容量
無料ブログを選ぶ時のポイント2つ目は、データベースの容量です。
データベースの容量が少ないと、長期間ブログを運営した場合に容量不足に陥ってしまいます。
なお、下記のようなブログはデータベースの容量が足りなくなりがちです。
- 画像や動画を多く使用するブログ
- 単純に記事数の多いブログ
長期間ブログを運営しても大丈夫なように、データベースの容量はできるだけ大きなサービスを選びましょう。
CSSの編集
無料ブログを選ぶ時のポイント3つ目は、CSSの編集ができるかどうかです。
CSSが編集できると、ブログのデザインを自由に変更できます。
そのため、オリジナリティのある特徴的なサイトを作れるようになります。
他サイトと差別化を図るためにも、無料ブログはCSSを編集できるサービスを選ぶことをおすすめします。
無料ブログでブログを始めてみよう!
これで「おすすめの無料ブログ」の内容は終わりです。
無料ブログはお金が必要ないため、誰でも手軽に始められます。
これからブログを始める場合には、当記事を参考にしながら無料ブログを始めてみましょう。
当ブログでは、アフィリエイトの概要から始め方までを紹介しています。


無料ブログでアフィリエイトを行いたい場合には、ぜひ上記の記事を読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。