ブログにおすすめなアフィリエイトASP7選_初心者はこれだけ登録すればOK!

ブログでアフィリエイトを始めるには、ASPへの登録が必須です。

この記事を読んでいるということは、あなたもブログでアフィリエイトを行いたいと思ってはいるものの、どのASPに登録すべきかわからずに困っているのではないでしょうか。
当記事では、ブログにおすすめなアフィリエイトASPを7コ紹介していきます。
紹介しているASPは当ブログがメインで使っているASPだけを厳選しましたので、ブログ運営者であれば登録しておいて損はないはずです。
また、記事後半ではジャンル別におすすめのASPも紹介しているため、自分のブログジャンルに合ったASPも見つかります。
ASPへの登録を済まし、今日からブログでアフィリエイトを始めてみましょう。
ブログにおすすめなアフィリエイトASP7選
ブログにおすすめなアフィリエイトASPは、下記の7コです。
- A8.net(エーハチネット)
- もしもアフィリエイト
- afb(アフィリエイトビー)
- アクセストレード
- バリューコマース
- JANet(ジャネット)
- LinkShare(リンクシェア)
これからおすすめのASPを紹介していくのですが、気になるASPはとりあえず登録しておくことをおすすめします。
というのも、ASPへの登録料は基本的にすべて無料だからです。

上記で紹介したように様々なASPを確認することで、自分のブログに合ったASPが見つかるはずです。
当記事でも様々なASPを紹介していきますので、気になるASPは片っ端から登録していきましょう。
おすすめASP①:A8.net(エーハチネット)
ブログにおすすめなASP1つ目は「A8.net(エーハチネット)」です。
A8.netはアフィリエイトマーケティング協会の調査で10年連続アフィリエイト満足度No1を獲得している、国内最大級のASPです。
アフィリエイトマーケティング協会の調査でも10年連続でアフィリエイト満足度No.1(2020年06月発表)を獲得しています。
A8.netの公式ホームページ
A8.netの特徴は、どのASPよりも多い案件数の豊富さです。
A8.netの案件数の多さは、下記の表を見てもらえれば一目瞭然のはずです。
A8.net | 5747件 |
---|---|
もしもアフィリエイト | 1088件 |
バリューコマース | 731件 |
アクセストレード | 1620件 |
afb | 2468件 |
また、A8.netは豊富に案件が取り揃えられていることからジャンルの幅が広いです。
そのため、どのジャンルのブログを運営していても、自分のブログジャンルに合った案件が必ず見つかります。

おすすめASP②:もしもアフィリエイト
ブログにおすすめなASP2つ目は「もしもアフィリエイト」です。
もしもアフィリエイトは「個人のための無料アフィリエイトサービス」です。
もしもアフィリエイトの公式ホームページ
上記のキャッチコピーを謳っているように、もしもアフィリエイトはブロガーやアフィリエイターにおすすめのASPです。
もしもアフィリエイトの特徴は、通常の報酬に加えて追加報酬がもらえる点です。
追加報酬の詳細は、下記の通りです。
- W報酬
- 広告主からもらえる報酬額に加え、報酬額の12%をもしもアフィリエイトから追加報酬としてもらえる
- プレミアム報酬
- それぞれの案件ごとに、その案件だけで月1万円を達成したタイミングで「5000~20000円」の追加報酬がもらえる

また、もしもアフィリエイトには『かんたんリンク』という機能が提供されており「Amazon」や「楽天」の商品リンクを同時に表示できます。
ちなみに、かんたんリンクは下記のように表示されます。
※簡単リンク
商品の購入場所はユーザー自身で選べた方が親切ですので、かんたんリンクを使うためだけにもしもアフィリエイトに登録するのもありですね。
おすすめASP③:afb(アフィリエイトビー)
ブログにおすすめなASP3つ目は「afb(アフィリエイトビー)」です。
「顧客第一主義」を掲げているafbは、アフィリエイターから特に信頼されているASPです。
顧客第一主義を思わせるサービスが、下記の2つです。
- 最低支払額が777円と安い
- 報酬は「確定報酬+消費税10%」

afbはASP担当者の質が高いことも有名です。
ちなみに、afbの収益がこちらです。今月は、わりと好調でした😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 31, 2019
インタビューして頂いたので、引き続きGoogleに記事納品を続けつつ、afbさんにも貢献できたらと思います。ちなみに、afbはやはり大手なので、案件が多いですね。担当者さんも、優秀な方なので、いつも助かっております pic.twitter.com/hMc70vo7Ts
afbの担当者からはアフィリエイトに関する有益な情報を多く聞けるみたいですので、afbで多くの成果を出して自分のブログに担当者を付けることを目標に設定するのもいいでしょう。
おすすめASP④:アクセストレード
ブログにおすすめなASP4つ目は「アクセストレード」です。
アクセストレードの特徴は、金融ジャンルの案件が充実していることです。

どのジャンルのブログを運営していても、お金にまつわる話は出てきます。
金融系の商品選びで困らないためにも、アクセストレードには登録しておくことをおすすめします。
また、アクセストレードでは『アフィリエイト大学』と呼ばれる、アフィリエイト関連の情報をまとめたページがあります。
ブログを始めた当初はアフィリエイトに関する知識も少ないと思いますので、アフィリエイト大学で勉強するのもありかもしれません。
おすすめASP⑤:バリューコマース
ブログにおすすめなASP5つ目は「バリューコマース」です。
バリューコマースは、1999年に日本初のアフィリエイトサービスを開始したASPです。
それゆえ、安心してアフィリエイトに取り組めます。
バリューコマースの特徴は、案件の承認率を公開している点です。
ASPは基本的に案件の承認率を伏せているのですが、バリューコマースは案件ごとの平均承認率を公開しています。
そのため、承認率の悪いプログラムを選ぶことがなくなります。

私の場合、アフィリエイトプログラムと提携するときはバリューコマースで平均承認率を確認してから提携するようにしています。
平均承認率を確認する用にも、バリューコマースには登録しておくことをおすすめします。
おすすめASP⑥:JANet(ジャネット)
ブログにおすすめなASP6つ目は「JANet(ジャネット)」です。
JANetの特徴は、報酬額が高いことです。
案件名は伏せますが、下記のアフィリエイトプログラムは同じ案件ですが「A8.net」と「JANet」では報酬額に2倍もの差があります。
上記のように、JANetでは他のASPよりも報酬額が高く設定されていることが多いです。

JANetはそれほど多くの案件数を抱えているわけではありませんが、1つ1つのアフィリエイトプログラムの報酬単価が高いため登録しておいて損することはないでしょう。
おすすめASP⑦:LinkShare(リンクシェア)
ブログにおすすめなASP7つ目は「LinkShare(リンクシェア)」です。
LinkShareは「楽天」が運営するASPであり、独自の案件が多いことが特徴です。

加えて、LinkShareは報酬の支払いを1円から受け付けており、振り込み手数料も無料です。
アフィリエイトで稼いだ報酬をすぐに現金化できる点も、LinkShareの強みと言えるでしょう。
【ジャンル別】おすすめのアフィリエイトASP
ここからは、ジャンル別におすすめのアフィリエイトASPを紹介していきます。
そのため、自分のブログと相性の良いASPだけを厳選して登録していきましょう。
当記事で紹介するジャンル別のおすすめASPは、下記の通りです。
- アプリ系のおすすめアフィリエイトASP
- 情報商材系のおすすめアフィリエイトASP
- 物販系のおすすめアフィリエイトASP
それぞれのASPについて紹介していきますね。
アプリ系のおすすめアフィリエイトASP
アプリ系のおすすめASPは、次の2つです。
- Smart-C(スマートシー)
- Zucks(ザックス)
それぞれのASPについて紹介していきいますね。
Smart-C(スマートシー)
Smart-CはJANetと同じ企業である「株式会社アドウェイズ」が運営するASPです。
Smart-Cの特徴は、報酬額の高さです。

アプリ系のASPなら、Smart-Cを入れておけば間違いありません。
Zucks(ザックス)
Zucksは2011年に創業した、比較的新しめのASPです。
Zucksの特徴は、CPI案件の豊富さです。
CPI案件はそれほど報酬額は高くありませんが、報酬までのハードルが低いことから着実に報酬を積み上げていけますね。
Zucksはアプリ系の案件はもちろんのこと、高単価である美容系の案件にも力を入れています。
そのため、美容系の情報をメインに発信しているサイトにもおすすめのASPと言えるでしょう。
情報商材系のおすすめアフィリエイトASP
情報商材系のおすすめASPは、次の2つです。
- infotop(インフォトップ)
- infocart(インフォカート)
それぞれのASPについて、特徴を交えながら紹介していきますね。
infotop(インフォトップ)
インフォトップは、国内トップの情報商材系ASPです。
インフォトップの特徴は、商品の豊富さです。
情報商材系の案件は、すべてインフォトップに集まっていると言っても過言ではありません。
ですので、情報商材系の商品をアフィリエイトしたい場合には、インフォトップへの登録は必須ですね。
infocart(インフォカート)
インフォカートは、インフォトップの次に有名な情報商材系のASPです。
すこしグレーな話になりますが、インフォカートはインフォトップよりも商品の審査がゆるいです。
そのため、中には誇大広告気味な商品も混ざっています。
情報商材の中でも怪しめな商品が気になる場合には、インフォカートで調べてみてください。
物販系のおすすめアフィリエイトASP
物販系のおすすめASPは、次の2つです。
- アマゾンアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
それぞれのASPについて紹介していきますね。
Amazonアソシエイト
アマゾンアソシエイトは、世界のトップ企業「アマゾン」が運営するASPです。
アマゾンアソシエイトの特徴は、アフィリエイトできる商品の多さです。

アマゾンアソシエイトを始める場合には、下記の記事を読んでみてください。

楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは「楽天」が運営するASPです。
楽天アフィリエイトについても、楽天で販売されている商品のほとんどをアフィリエイトできます。
そのため、商品選びに困ることはなくなりますね。
楽天アフィリエイトを始める場合には、次の記事を読んでみてください。

ASPへの登録を済ませてアフィリエイトを始めてみよう!
これで、ブログにおすすめなアフィリエイトASPの内容は終わりです。
とりあえず当記事で紹介した7コのASPに登録しておけば、どのブログジャンルに属していたとしてもアフィリエイトを始めることは可能なはずです。
ASPへの登録作業を終えた後は、実際にアフィリエイトリンクを設置してアフィリエイトを始めてみましょう。
当ブログでは、ブログのアクセス数をUPさせるための「SEO対策」について詳しく紹介しています。

これからブログで稼いでいきたい場合にはSEO対策は必須の知識となりますので、ぜひ一度上記の記事を読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。