月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

【実録】もしもアフィリエイトは危ないのか_2年間のリアルを紹介

もしもアフィリエイトは危ない?歴3年目の僕がリアルな意見を紹介
もしもアフィリエイトって危ないASPなの?

このような疑問にお答えしていきます。

本記事の内容
  • もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由
  • もしもアフィリエイトの危険性に対する結論
  • もしもアフィリエイトのメリット・デメリット
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はアフィリエイトを始めて3年目であり、毎日ブログを書く日々を送っています。

今回は、もしもアフィリエイトが危ないのか?という疑問にお答えしていきます。

結論からお伝えしますと、もしもアフィリエイトは何も危なくありません。むしろおすすめのASPです。

とはいえ、巷では「もしもアフィリエイト=危ない」という噂が流れていますので、この記事でその誤解を説いていきたいと思います。

この記事を読めば、もしもアフィリエイトが危なくないことがわかるはずですよ

もしもアフィリエイトを見てみる

もしもアフィリエイトが危ないと言われている理由

もしもアフィリエイトが危ないと言われている理由

まずはじめに、もしもアフィリエイトが危ないと言われている理由を再確認していきますね。

もしもアフィリエイトが危ないと言われている理由は、下記の3つが見つかりました。

もしもアフィリエイトが危ない理由
  • Amazonアソシエイトの紹介料が低い
  • 楽天アフィリエイトの紹介料が低い
  • アフィリエイトの案件が少ない

1つずつ解説していきます。

危ない理由①:Amazonアソシエイトの紹介料が低い

もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由1つ目は、Amazonアソシエイトの紹介料が低いと言われているからです。

もしもアフィリエイトではAmazonアソシエイトを使うことができるのですが、Amazonから直接アフィリエイトをする場合ともしもアフィリエイトを使う場合では紹介料が異なると言われています。

例えばAmazonから直接アフィリエイトをした場合には商品の販売価格の「5%」がもらえるにも関わらず、もしもアフィリエイト経由では「3%」しかもらえないといった感じですね。
もしもアフィリエイトを経由してAmazonアソシエイトを使うと、報酬額が減ってしまうということですね

報酬額の違いについて本当のことをお伝えしますと、直接Amazonアソシエイトからアフィリエイトをした場合ともしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトをした場合では、報酬額はすべて同じです。

したがって、Amazonアソシエイトの紹介料が低いという情報は誤りであることがわかります。

2021年ではもしもアフィリエイト経由でも報酬額は変わらないので、もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由にはならないと思います。

危ない理由②:楽天アフィリエイトの紹介料が低い

もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由2つ目は、楽天アフィリエイトの紹介料が低いと言われているからです。

もしもアフィリエイトではAmazonアソシエイトと同様に、楽天アフィリエイトも使うことができます。

そして、楽天から直接アフィリエイトをした場合ともしもアフィリエイト経由の場合では、報酬額が違うとされています。

楽天アフィリエイトの場合でも、もしもアフィリエイトを経由することで損する可能性があるということですね

結論をお伝えしますと、楽天から直接アフィリエイトした場合ともしもアフィリエイト経由の場合では、報酬額は変わりません。

したがって、楽天アフィリエイトの紹介料が低いという情報も誤りであることがわかります。

ポイント
たしか2年前くらいまでは報酬額が違っていたと思いますので、その時の情報が未だに残り続けているのだと思います。

もしもアフィリエイト経由で楽天アフィリエイトをしても何ら損することはないので、もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由にはなりませんね。

危ない理由③:アフィリエイトの案件数が少ない

もしもアフィリエイトが危ないと言われる理由3つ目は、アフィリエイトの案件数が少ないと言われているからです。

「アフィリエイトの案件数が少ない=危ないASP」という解釈に疑問を覚える方もいると思いますが、世間的には案件数の少ないASPは危険視されがちなようです。

ASPの安全性を判断する基準がわからない場合には、案件数を基準に判断するのかもしれません

もしもアフィリエイトで紹介できる案件数を確認したところ、「1208件」が該当しました。

1208件という案件数が少ないのかと言うと、ぶっちゃけ普通だと思います。

備考
2021年4月時点での案件数です。

参考までに、もしもアフィリエイト以外の有名ASPの案件数も紹介しておきますね。

もしもアフィリエイト 1208件
A8.net 5728件
afb 2411件
アクセストレード 1559件
バリューコマース 789件

最大手であるA8.netの案件数には劣りますが、それ以外のASPとはそれほど大差ないと感じます。

案件数が少ないことで危険視されているもしもアフィリエイトですが、案件数も特別少ないわけではありませんので、危ないASPと判断される理由にはならないでしょう。

【結論】もしもアフィリエイトは危なくない

【結論】もしもアフィリエイトは危なくない

これまでに紹介してきた内容と僕の経験を踏まえると、もしもアフィリエイトは危ないASPではありません。

2021年でも安全に使えるASPだと断言できます。

これまでに紹介してきた内容を見てもらえればわかると思いますが、もしもアフィリエイトが危ないと言われていた理由はすべて誤った情報でした。

したがって、もしもアフィリエイトはそもそも危ないASPではないことがわかります。
もしもアフィリエイトとしては風評被害を受けていると思いますので、正確な情報が広まることを願うばかりです

また、僕は実際にもしもアフィリエイトを2年以上使ってきましたが、危ないと感じた瞬間は一度もありませんでした。

現状、広告の提携も問題なくできていますし、報酬の支払いもスムーズにできています。

ポイント
個人的な意見ですが、もしもアフィリエイトはASPの中でもっとも使用頻度の高いASPですね。

上記の理由から、もしもアフィリエイトは安全なASPだと断言できます。

もしもアフィリエイトを見てみる

もしもアフィリエイトのメリット

もしもアフィリエイトのメリット

もしもアフィリエイトに対する誤解も晴れたと思いますので、もしもアフィリエイトを使うメリットを紹介していきますね。

もしもアフィリエイトのメリットは、下記の4つです。

もしもアフィリエイトのメリット
  • 報酬が多くもらえる
  • 物販系の広告リンクをまとめて貼れる
  • セルフバックができる
  • 振込手数料を負担してくれる

それぞれのメリットについて紹介していきますね。

報酬が多くもらえる

もしもアフィリエイトのメリット1つ目は、報酬が多くもらえることです。

もしもアフィリエイトには「W報酬制度」というサービスがあり、通常の報酬額に加えて報酬の12%を上乗せした状態で報酬をもらえます。

つまり、10万円の報酬を受け取る場合には、1.2万円を上乗せして「11.2万円」もらえるわけですね

W報酬制度を活用すれば、通常のアフィリエイト収入を更に伸ばすことができるでしょう。

物販系の広告リンクをまとめて貼れる

もしもアフィリエイトのメリット2つ目は、物販系の広告リンクをまとめて貼れることです。

もしもアフィリエイトには「かんたんリンク」という機能があり「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」をまとめて掲載できます。

お知らせ
↑は、かんたんリンクの例です。

かんたんリンクを使えば、商品の購入場所をユーザー自身が選べるようになります。

結果、アフィリエイトの機会損失も防げますし、ユーザビリティの向上も期待できますね。

かんたんリンクは会員誰でも使えますので、かんたんリンクを使うためにも、もしもアフィリエイトには登録することをおすすめします。

セルフバックができる

もしもアフィリエイトのメリット3つ目は、セルフバックができることです。

もしもアフィリエイトにはセルフバック案件が多数用意されているため、アフィリエイト初心者でもすぐにアフィリエイト収入を得られます。

サイトの開設時に支払ったお金を、セルフバックで回収するのもアリですね

セルフバックには様々な案件があるのですが、具体的には下記のような案件があります。

セルフバックの例
  • クレジットカード
  • ウォーターサーバー
  • VOD
  • 化粧品
  • トレーニングジム

もしもアフィリエイトを始めた場合には、セルフバックの案件も確認してみてください。

ポイント
もしもアフィリエイトのセルフバックは「キャッシュバック」という名前で行われています。

振込手数料を負担してくれる

もしもアフィリエイトのメリット4つ目は、振込手数料を負担してくれることです。

振込手数料を自己負担する場合だと、報酬を現金化するのを躊躇してしまいがちです。

しかし、もしもアフィリエイトの場合は振込手数料を変わりに負担してくれるため、自分の好きな時に報酬を現金化できます。

振込手数料が無料なことは一見小さなメリットに見えますが、長期的な視点で見るとかなり大きなメリットと言えるでしょう。

もしもアフィリエイトのデメリット

もしもアフィリエイトのデメリット

もしもアフィリエイトのデメリットについて5分ほど考えてみたのですが、忖度なしに何もありませんでした。

僕はもしもアフィリエイトを使い始めて3年目になるのですが、これまでにデメリットだと思った点は1つもなかったですね。

良い点ばかりを紹介して逆に怪しまれそうですが、個人的にはもしもアフィリエイトはASPの中で最も優良なASPだと感じます。

もしもアフィリエイトを見てみる

もしもアフィリエイトは危なくない!むしろおすすめ

もしもアフィリエイトは危なくない!むしろおすすめ

これで「もしもアフィリエイトは危ない?」の内容は終わりです。

繰り返しになりますが、もしもアフィリエイトは危なくありません。むしろおすすめなASPです。

もしもアフィリエイトに興味がある場合には、ぜひ一度チェックしてみてください。

当ブログでは、ブログにおすすめなASPを紹介しています。

もしもアフィリエイトを含めたおすすめなASPを多数紹介していますので、自分に合ったASPが見つかるはずです。

アフィリエイトの幅を広げるためにも、ぜひ一度上記の記事を読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。