LINEブログでアフィリエイト収入を稼ぐ方法【手順はすべて画像付き】


このような悩みを解決します。
- LINEブログとは?
- LINEブログよりもおすすめなアフィリエイト方法
- LINEブログでアフィリエイト収入を稼ぐ方法
- LINEブログでアフィリエイトをする時の注意点
- LINEブログでアフィリエイトをする場合の集客方法

今回は、LINEブログでアフィリエイト収入を稼ぐ方法を紹介します。
手順はすべて画像付きで解説していますので、初心者でもミスなくLINEブログでアフィリエイトを始められます。
この記事を読めば、今日からLINEブログでアフィリエイトを始められますよ。

LINEブログとは?

まずはじめに、LINEブログとはなにか?について紹介していきますね。
LINEブログとは、SNSで有名な「LINE」が運営する無料ブログになります。
最近では芸能人がよく利用しているブログとして有名でして、具体的には下記のような方々がLINEブログを利用していますね。
- 桜井日奈子
- のん
- つるの剛士
スマホ1つで記事を書けることやLINEで記事をシェアできることから、一般人にも比較的人気な無料ブログとなっています。
LINEブログで収入を稼ぐ仕組み
LINEブログで収入を稼ぐには、「アフィリエイト」をするのが一般的です。
アフィリエイトで収入を稼ぐまでの仕組みを紹介すると、下記のようになります。
- 広告を貼り付けた記事を投稿
- ブログの読者が広告をクリック
- 広告をクリックしたユーザーが商品を購入
- 報酬をGET!
上記の仕組みを、もうすこし詳しく説明していきますね。
「ASP」という広告仲介業者を使って、商品の広告と提携。自分のブログで商品を紹介する記事を書き、ブログに投稿する
(ASPの利用料は無料です)
自分のブログに訪れた読者が商品に興味を持ち、広告をクリック
広告をクリックしたユーザーが商品を気に入り、そのまま購入
広告主の代わりに商品を販売したため、紹介料として報酬をGET!
(報酬は商品の売上に対する%の場合もあれば、固定の場合もあります)

上記の仕組みを見るとすこし複雑そうに見えますが、僕たちブロガーがやることは下記の2つだけです。
- 記事の作成
- 広告との提携
広告との提携も難しい作業は一切ありませんので、初心者でもミスなくアフィリエイトを始められますよ。
LINEブログでアフィリエイトはできるのか?
結論、LINEブログでアフィリエイトはできます。ただし、紹介できる商品には制限が付きます。
LINEブログで紹介できない商品は、下記の通りです。
コンプレックス商材 | サプリメント、育毛剤など |
---|---|
医療関連 | 病院の紹介、国内で承認されていない医薬品の紹介など |
日用品 | ナプキン、タンポン、おりものシートなど |
古物関連 | ブランド品買取、表示金額相当の価値を認められる金券類など |
アダルト関連 | 成人を対象とした性的な商品、サービス、店舗の紹介など |
出会い系 | インターネット異性紹介事業、結婚相談所など |
宗教 | 人の不安や不幸につけこんで法外な値段で販売するもの |
クレジット・銀行カード | ローン専用カード、ローンをメイン目的としたカードなど |
ローン・キャッシング | 無目的のローン。弊社の事前確認をとっていない商材 |
金融商品 | 先物取引、FX、信用取引に該当するもの |
消費者金融 | 一般的に消費者金融と呼ばれるもの |
無限連鎖講 | ねずみ講やマルチ商法への勧誘など |
ペット商材 | 動物や昆虫等の生体 |
その他当社規定業種 | たばこ、事業者向けローン、武器など |
例えば下記のような商品は、LINEブログでのアフィリエイトはNGといった感じですね。
- ダイエットサプリ
- 成人向けのDVD
- FXの口座開設
また、上記の商品に該当しない場合でも、LINEブログの規約に違反するような商品はアフィリエイトできません。
LINEブログでアフィリエイトをする場合には、利用規約を読んでから始めるのがおすすめです。
LINEブログでアフィリエイトをするメリット

LINEブログでアフィリエイトをするメリットは、下記の2つです。
- スマホ1つで作業ができる
- 無料で始められる
1つずつ紹介していきます。
スマホ1つで作業ができる
LINEブログはスマホだけで記事が書けますので、スマホ1つあれば作業が可能です。
上記の特徴から、次のようなシチュエーションでもサクッと記事を書くことができます。
- 仕事の休憩時間
- 友達との待ち時間
- ソファーで寝っ転がっている時

LINEブログはスマホさえあれば作業ができますので、移動の多い人や手軽に記事作成をしたい人におすすめですね。
無料で始められる
LINEブログは「LINE」を利用している方であれば、誰でも無料で始めることができます。
例えば下記のような人でも、LINEブログであれば挑戦しやすいはずです。
- お試し感覚でアフィリエイトを始めてみたい
- 完全ノーコストでアフィリエイトをやりたい
LINEブログは無料で始めることができますので、アフィリエイト初心者にもやさしいサービスと言えますね。
LINEブログでアフィリエイトをするデメリット

LINEブログでアフィリエイトをするデメリットとしては、下記の4つです。
- 大きく稼げない
- SEOに弱い
- 複数のアカウントを作れない
- パソコンでの作業ができない
順番に紹介していきます。
大きく稼げない
正直にお伝えしますと、LINEブログでアフィリエイトをしても月20万や月50万のように大きな収入を稼ぐことは難しいです。
というのも、LINEブログでアフィリエイトできる商品には制限が多いので、効率的に収入を伸ばせないからですね。
とはいえ、LINEブログではFX関連の商品はアフィリエイトが禁止されていますので、高単価の商品でガンガン収入を伸ばすことができないといった具合です。
上記のように、LINEブログではアフィリエイトできる商品の幅が極端に狭いので、大きな収入を稼ぐことは難しくなります。
SEOに弱い
LINEブログはSEOに弱いです。
したがって、検索からの集客はほとんど期待できないでしょう。
検索からの集客ができないとなると、ブログへの集客経路は大きく狭まります。
アフィリエイトで収入を伸ばしていくにはアクセス数は必須となりますので、ブログへのアクセス数を増やすことが課題となりますね。
複数のアカウントを作れない
LINEブログでは1つのアカウントしか作れませんので、いくつもブログを持つことはできません。

ブログを運営していくと、下記のように複数のジャンルで記事を書きたくなることもあります。
- 恋愛系の記事
- IT系の記事
- 料理系の記事
とはいえ、LINEブログでは1つのブログしか作ることができませんので、上記の記事もすべて1つのブログに詰め込むことになります。
ブログのテーマが一貫していないと読者もどんなブログなのかを判断しづらくなりますので、サイト内を回遊してもらうことが難しくなるはずです。
パソコンでの作業ができない
LINEブログはスマホからしか記事を投稿できません。
上記の特徴から、パソコンを使って効率的に記事を作成していくことができなくなります。

LINEブログはあくまでスマホ専用のブログですので、下記のような人にはあまりおすすめできません。
- タイピングができる人
- 小さい画面で作業をするのが嫌な人
- ブログを書くのが基本的に「家」の人
アフィリエイトで収入を稼ぐならLINEブログよりもWordPressの方がおすすめ

先ほどもお伝えした通り、LINEブログはアフィリエイトに関する制限が厳しいです。したがって、LINEブログで大きな収入を稼ぐことは難しいです。

その反面、WordPressであれば自由にアフィリエイトができるので、LINEブログよりも収入を伸ばしやすいです。
上記のことから、アフィリエイトで収入を稼ぐ場合にはLINEブログよりもWordPressでアフィリエイトを始めることをおすすめします。
とはいえ、WordPressでブログを始めるにあたり、下記のような意見もあると思います。
結論。WordPressでブログを開設するのは簡単です。
WordPressの知識が0でも、20~30分あればWordPressは開設できます。

WordPressの始め方は上記の記事で紹介していますので、よければ一度読んでみてください。
LINEブログでアフィリエイト収入を稼ぐ方法

LINEブログでアフィリエイトを始める方のために、アフィリエイトを始めて収入を稼ぐまでの手順を紹介していきますね。
LINEブログでアフィリエイトを始める手順は、下記の通りです。
- LINEブログを始める
- ASPに登録する
- 記事に広告を貼り付ける
それぞれの手順ごとに紹介していきますね。
手順①:LINEブログを始める
LINEブログを始めるには、まずはじめにLINEブログのアプリをダウンロードします。
そして、画面中央にある「ログインする」をクリックします。

再度ログイン画面が表示されますので、「LINEログイン」をクリック。

すると、利用規約が表示されます。
LINEブログの利用規約に同意できたら「同意する」をクリックします。

LINEブログの認証画面が表示されますので、画面下にある「許可する」をクリックします。

LINEブログのアプリを開くか聞かれますので「確認」を選択します。

LINEブログのユーザー登録画面が表示されますので、下記の2項目を入力します。
- BLOG ID
- ニックネーム
上記の2項目を入力したら「ブログをはじめる」をクリックします。

これで、LINEブログの開設は完了です。
お疲れさまでした。
手順②:ASPに登録する
次に、ASPへの登録作業を進めていきます。
ブログにおすすめなASPは下記の記事で紹介しています。


なお、ASPの登録時にサイトのURLを登録しなければいけない場合があります。
サイトのURLを入力する場合には、LINEブログの自分のプロフィールページのURLを入力すればOKです。
プロフィールページのURLは下記の通りですので、ぜひ参考にしてみてください。
手順③:記事に広告を貼り付ける
ASPへの登録作業が終わりましたら、実際にアフィリエイトを始めていきます。
あとは、商品を紹介したい記事に広告コードを貼り付ければ、アフィリエイトのスタートです。
今後はブログへのアクセス数を増やしながら、アフィリエイトも並行して進めていきましょう。
LINEブログでアフィリエイトをする時の注意点

LINEブログでアフィリエイトをする時の注意点は、下記の2つです。
- LINEブログでのアフィリエイトを禁止しているASPは使わない
- LINEブログの利用規約を守る
1つずつ紹介していきますね。
LINEブログでのアフィリエイトを禁止しているASPは使わない
ASPの中には、LINEブログでのアフィリエイトを禁止しているサービスもあります。
上記のようなASPはLINEブログでアフィリエイトすることができませんので、使わないようにしましょう。
もしASPの利用規約を無視してアフィリエイトをした場合には、下記のような罰則が与えられる可能性があります。
- 報酬が帳消しになる
- 契約を解除される
リスクを犯してまでLINEブログでのアフィリエイトを禁止しているASPを使うメリットはありませんので、ASPを使う時には利用規約を確認してから使うようにしてみてください。
LINEブログの利用規約を守る
LINEブログでアフィリエイトをする時には、LINEブログのアフィリエイト規約を守るようにしましょう。
先ほどもお伝えしましたが、LINEブログは完全自由にアフィリエイトができるわけではありません。
LINEブログの利用規約を把握しておかなければ、知らぬ間にLINEブログのアフィリエイト規約を違反してしまう可能性があります。
本ガイドラインに違反する記事投稿が行われた場合、当社は事前の通知なく当該記事を削除することがあります。なお、残念ながら改善が見られない場合には、お客様がLINE BLOGに投稿した記事の削除、LINE BLOGアカウントおよび公式アカウントの停止などのペナルティ措置を検討させていただきます。何卒ご理解ご了承の上、配信をお願いします。
LINEブログのアフィリエイト規約
なお、LINEブログのアフィリエイト規約を違反した場合には、上記の規約に書いてあるように違反した記事を勝手に削除。最悪の場合は自分のブログを停止されてしまう可能性があります。
安全にアフィリエイトをするためにも、LINEブログのアフィリエイト規約は必ず守るようにしましょう。
LINEブログでアフィリエイトをする場合の集客方法

先ほどもお伝えしたとおり、LINEブログはSEOに弱いので検索からの集客が期待できません。
したがって、LINEブログでの集客方法は基本的には下記の2つになります。
- LINEブログ内から集客
- SNSから集客
LINEブログはSNSのように、自分の記事にハッシュタグをつけて投稿することができます。
自分の記事に人気のハッシュタグを設定すれば、ハッシュタグ経由で多くのアクセスを稼ぐこともできますね。

LINEブログではSNSで記事をシェアすることもできまして、フォロワーが多い場合にはSNS経由でアクセスを稼ぐことも可能です。
SNSをやっている場合には、ぜひLINEブログで書いた記事をシェアしてみてください。
LINEブログでアフィリエイトを始めて収入を稼ごう!

これで「LINEブログでアフィリエイト収入を稼ぐ方法」の内容は終わりです。
LINEブログを始めた後はひたすら記事を投稿し、多くのユーザーにアクセスしてもらえるブログを目指しましょう。
当ブログでは、ブログにおすすめな本を紹介しています。

これからブログ運営を始める場合には、上記の記事で紹介している本で勉強することをおすすめします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。