LINEでYoutubeの画面を共有して友達と一緒に見る方法


このような悩みを解決します。
- LINEでYoutubeの画面を共有する方法
- LINEでYoutubeの画面共有を終了する方法
- LINEでYoutubeの画面を共有する時の注意点

今回は、LINEでYoutubeの画面を共有する方法を紹介していきます。
手順はすべて画像つきで紹介していきますので、迷わず友達とYoutubeを見れるようになるはずです。
LINEでYoutubeの画面を共有する方法

LINEでYoutubeの画面を共有する方法には、下記の3つがあります。
- LINEの通話画面からYoutubeを再生する方法
- YoutubeのURLをコピーしてくる方法
- トークからYoutubeを再生する方法
上記のどの方法を選んでも工数はほとんど変わりませんので、自分に合ったやり方を選んでみてください。
LINEの通話画面からYoutubeを再生する方法
まず1つ目のやり方は、LINEの通話画面からYoutubeを再生する方法です。
LINEでYoutubeの画面を共有する方法の中で、この方法がもっとも一般的です。

LINEの通話画面からYoutubeを再生する手順は、下記のとおりです。
- 通話を開始
- Youtubeの共有ボタンをタップ
- 再生する動画を選択
では、実際に手順を進めていきましょう。
まず最初に、Youtubeを共有したいグループで通話を開始します。

次に、画面右下にある「Youtubeの共有ボタン」をタップします。

動画の検索画面が表示されますので、共有したい動画を検索します。

共有したい動画が見つかりましたら、再生したい動画をタップ。
画面共有に関するポップアップが表示されると思いますので、「開始」を選択します。

これで、Youtubeの画面共有は完了です。
友達と画面共有ができているか不安な場合には、友達にYoutubeを共有できているのかを聞いてみましょう。
YoutubeのURLをコピーしてくる方法
YoutubeのURLをコピーしてきて画面共有をする手順は、下記のとおりです。
- 共有したい動画のURLをコピーする
- 通話を開始する
順番に紹介していきますね。
まずはじめに、共有したい動画をYoutubeで開き、URLをコピーします。

動画のURLをコピーできましたら、動画を共有したいグループで通話を開始します。
通話を開始すると、画面下部にURLをコピーした動画が表示されますので、動画をタップします。

画面共有のポップアップが表示されますので、「開始」をタップすればYoutubeの画面共有が始まります。

トークからYoutubeを再生する方法
トークからYoutubeを再生する手順は、下記のとおりです。
- 共有したい動画をLINEに共有する
- トークからYoutubeの画面共有を開始する
では、順番に説明していきますね。
まずはじめに、共有したい動画をYoutubeで開き、「共有」をタップします。

様々な項目が表示されると思いますので、その中から「LINE」を選択します。

共有先を選択する画面が表示されますので、動画を共有したいグループを選択して「転送」をタップ。

すると、共有したい動画がLINEのグループで共有されます。
共有したトークの下部に「通話しながら画面シェア」というボタンがありますので、ボタンをタップします。

通話形式を選択する画面が表示されますので、「音声通話」か「ビデオ通話」を選択します。

通話が開始すると同時にYoutubeの画面共有も始まりますので、これにてYoutubeの画面共有は完了です。
LINEでYoutubeの画面共有を終了する方法

LINEでYoutubeの画面共有を終了する方法は簡単で、動画の右上に表示されている「×」をタップして動画の終了に同意をすれば、LINEでの画面共有は終了できます。

画面共有を終了しても友達との通話は続きますので、引き続き会話をお楽しみいただけます。
LINEでYoutubeの画面を共有する時の注意点

LINEでYoutubeの画面を共有する場合、個人チャットではYoutubeを共有することはできません。
したがって、1対1の通話でYoutubeを共有する場合には、2人のグループを作ってからYoutubeを共有する必要があります。

個人チャットでYoutubeの画面を共有することはできませんので、注意してください。
LINEでYoutubeの画面を共有して会話を盛り上げよう!

これで「LINEでYoutubeの画面を共有する方法」の内容は終わりです。
この記事で紹介した手順を参考にしながら、Youtubeの画面を共有してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。