【初心者保存版】WordPressの使い方マニュアル_0から徹底紹介します

WordPressの使い方を深く知ることで、効率的かつ質の高いサイト運営を行えるようになります。

この記事を読んでいるということは、あなたもWordPressの使い方を知りたいと思っているのではないでしょうか。
当記事では、WordPressの使い方を0から徹底紹介していきます。
記事の内容はWordPress初心者に合わせていますので、WordPressを始めたばかりでも理解できる内容となっています。
この記事を最後まで読み、WordPressを使いこなせるようになりましょう。
【完全初心者向け】WordPressブログの始め方_スマホで始める方法もあわせて紹介
WordPressのログイン・ログアウト方法
WordPressのログイン・ログアウト方法は、次の記事で紹介しています。

WordPressにログインできなければ何も始まりません。
上記の記事を読み、WordPressの管理画面にアクセスする方法を身につけましょう。
メニューバーの使い方
メニューバーからは、下記のことが行えます。
- WordPressのヘルプページへアクセス
- 自分のサイトを表示
- コメントの確認
- 投稿や固定ページの追加
- プロフィールの編集
WordPressのヘルプページへアクセス
メニューバーにあるWordPressのロゴでは、WordPressのヘルプページにアクセスできます。
※WordPressについての画像
WordPressのヘルプページには、下記の5種類があります。
- 使っているWordPressのトップページ
- WordPressの公式サイト
- WordPress Codex
- WordPressのサポートページ
- WordPressのよくある質問ページ

自分のサイトを表示
メニューバーにある自分のサイト名をクリックすると、自分のサイトを表示できます。
※サイト名
なお、自分のサイトを開いている状態でサイト名をクリックすると、WordPressのダッシュボードが開きます。

コメントの確認
メニューバーにあるコメントでは、コメントの確認を行えます。
※コメントボタン
投稿やメディアの追加
メニューバーの新規追加ボタンでは、投稿やメディアの追加が行えます。
※追加ボタン
新規追加ボタンから追加できる項目は、下記の4つです。
- 投稿
- メディア
- 固定ページ
- ユーザー
プロフィールの編集
メニューバーのアカウントからは、プロフィールの編集が行えます。
※アカウントの画像
投稿の使い方
「投稿」では、下記のことが行なえます。
- 記事の追加・管理
- カテゴリーの管理
- タグの管理
記事の追加・管理の方法は、次の記事で紹介しています。

記事の投稿や管理方法はWordPressの基礎ですので、上記の記事を読んでサクッと身につけてしまいましょう。
なお、カテゴリーとタグの使い方も下記の記事で詳しく紹介しています。


メディアの使い方
「メディア」では、メディアの追加・管理が行えます。
メディアの詳しい使い方は次の記事で紹介していますので、よければ参考にしてみてください。

固定ページの使い方
「固定ページ」では、固定ページの追加・管理が行えます。
とはいえ、そもそも固定ページってなに?という疑問を抱えているかもしれません。
そんな場合には、次の記事がおすすめです。

上記の記事では、固定ページの基礎知識から固定ページの使い方までをすべて紹介しています。
固定ページに関する知識はすべて網羅していますので、ぜひ一度読んでみてください。
コメントの使い方
「コメント」では、ユーザーから寄せられたコメントの管理が行なえます。
コメントの詳しい使い方は、次の記事で紹介しています。

WordPressを始めてすぐにコメントが投稿されることはないと思います。
そのため、今はザックリとコメントの使い方を覚えておけばいいでしょう。
外観(テーマ)の使い方
外観(テーマ)では、下記のことが行なえます。
- テーマの追加・適用・編集
- ウィジェットの追加・管理
- メニューの追加・管理
WordPressにおいて、テーマは最も重要な機能です。
そのため、外観の使い方は必ずマスターしましょう。
外観の詳しい使い方は、下記の記事で紹介しています。

プラグインの使い方
「プラグイン」では、プラグインの追加・管理が行えます。
そもそもプラグインとは?という疑問を抱えている場合には、次の記事がおすすめです。

上記の記事ではプラグインの基礎からプラグインの使い方までを紹介しています。
プラグインに関する知識はすべてまとめてありますので、よければ一度読んでみてください。
ユーザーの使い方
「ユーザー」では、ユーザーの追加・管理が行えます。
ユーザーの使い方や登録方法は、次の記事で紹介しています。

ツールの使い方
「ツール」では、下記のことが行なえます。
- WordPressデータのインポート・エクスポート
- サイトヘルスの確認
WordPressデータのインポート・エクスポート方法は、下記の記事で紹介しています。

WordPressデータのインポートとエクスポートは、サイトの引っ越しをするときに使う機能です。
そのため、サイトを引っ越しする予定のない場合には読む必要はありません。
また、サイトヘルスの確認方法は次の記事で紹介しています。

設定の使い方
「設定」では、WordPressの各種設定を行えます。
それぞれの設定の内容やおすすめの設定方法については、次の記事で紹介しています。

初期設定を後回しにしてしまうと、後々かなり面倒です。
まだWordPressの初期設定を変更していない場合には、上記の記事を参考にしながら初期設定を変更することをおすすめします。
WordPressの各機能を更新する方法
WordPressの各機能を更新するには、ダッシュボードの「更新」をクリックします。
すると、更新できる項目が表示されますので、更新する項目にチェックを入れ「更新ボタン」をクリック。
これで、更新は完了です。
更新画面では、主に下記の機能を更新します。
- WordPressのバージョン
- テーマ
- プラグイン
なお、各機能で更新が必要になると、下記のようにWordPressに通知されます。
WordPressに更新の通知が来たら、なるべく早く更新することを心がけましょう。
WordPressの使い方をマスターしよう!
これで、WordPressの使い方は終わりです。
WordPressは使い始めの頃は少し使いづらいですが、1ヶ月も経てばある程度使いこなせるようになります。
WordPressを使いこなすためにも、まずは多くの時間をWordPressに使うことを意識しましょう。
WordPressの使い方を身につけた後には、アフィリエイトを始めることをおすすめします。
アフィリエイトの始め方は、下記の記事で紹介しています。

なお、アフィリエイトとは何?という状態であれば、アフィリエイトの基礎知識を紹介している下記の記事がおすすめです。

上記の記事を参考にしながら、サイトを収益化してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。