月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

趣味ブログの始め方_好きなことを書いて収入GET!【初心者OK】

【初心者OK】趣味ブログの始め方_好きなことを書いて収入GET!
これから趣味ブログを始めようと思っているのだけど、具体的にどうやって始めればいいのかわからない

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • 趣味ブログとは?
  • 趣味ブログの始め方
  • 趣味ブログを始める時の注意点
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログを始めて3年目であり、毎日ブログを書く日々を送っています。

今回は、趣味ブログの始め方を紹介します。

記事後半では趣味ブログを始める時の注意点も紹介していますので、初心者でもミスなく趣味ブログを始められるはずです。

この記事を読めば、今日からブログを始められますよ。

趣味ブログを始めようと思っている場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください

趣味ブログとは?

趣味ブログとは?

そもそも趣味ブログとは、自分の好きなことをテーマに情報発信するブログのことを言います。

趣味ブログは自分の好きなことを記事に書けるため、ブログに対するモチベーションも維持しやすいです。

そのため、ブログにおいて最大の課題でもある「継続」をクリアしやすいメリットがあります。

また、ブログを書く時には情報収集に時間がかかるのですが、趣味をテーマにしている場合には情報収集にほとんど時間がかかりません。

これらの特徴から、趣味ブログは副業初心者やブログ初心者におすすめな働き方と言えます。

趣味ブログの始め方

趣味ブログの始め方

趣味ブログの始め方は、下記の通りです。

  1. どの趣味でブログを書くのか決める
  2. 自分と同じ趣味のブログを見つける
  3. WordPressと無料ブログのどちらで始めるのかを決める
  4. ブログを開設する
  5. ASPに登録する
  6. 記事をひらすらブログに書く

この記事と一緒に、手順を進めていきましょう。

手順①:どの趣味でブログを書くのか決める

趣味ブログを始めるには、まず最初にどの趣味でブログを書くのかを決めましょう。

趣味ブログのテーマは基本的にどんなことでもOKです。

例としては下記の通り。

  • 旅行
  • 読書
  • 音楽鑑賞
  • 映画・ドラマ
  • スポーツ観戦
趣味ブログのテーマは、とにかく自分が詳しいジャンルであればOKです。

普段自分がやっていることや好きなことの中から、テーマを1つ抽出しましょう。

なお、趣味ブログのテーマは1つに絞るのが理想的です。

理由は少し専門的になるのですが、テーマを1つに絞った方が「SEO」という点でアクセスを集めやすくなるからです。

今SEOを詳しく知る必要はないため、テーマを1つに絞ればアクセス数を増やしやすいと思っておけばOKです。

手順②:自分と同じ趣味のブログを見つける

趣味ブログのテーマが決まったら、自分と同じ趣味のブログを見つけてみましょう。

自分と同じ趣味のブログを見つける理由には、下記のことが上げられます。

  • どんなブログになっていくのかイメージできる
  • どれくらいのブログの規模になるのかイメージできる
  • 自分の選んだ趣味でどれくらいの金額を稼げるのか把握できる
すでにある趣味ブログを見ることで、様々な戦略を練れるようになりますね

自分と同じ趣味のブログを見つけるには、その趣味に関して情報収集をすれば見つかります。

例えば「マンガ」を趣味ブログのテーマにした場合には、マンガの口コミや評価をリサーチするといった具合ですね。

自分がどんなブログを作っていくのかイメージするためにも、自分と同じ趣味のブログは事前にリサーチしてみましょう。

手順③:WordPressと無料ブログのどちらで始めるのかを決める

次に、WordPressと無料ブログのどちらでブログを始めるのか決めていきましょう。

ブログを収益化する場合には、WordPressを使うのがおすすめです。

というのも、無料ブログは収益性が低く、WordPressの方がお金を稼ぎやすいからですね。

WordPressと無料ブログを詳しく比較したい場合には、 WordPressと無料ブログを徹底比較!【あなたに最適なサービスを提案】を読んでみてください。

何か特別な理由でもない限りは、WordPressでブログを始めるのがおすすめですよ。

手順④:ブログを開設する

どちらのブログサービスで始めるのか決まったら、実際にブログを開設していきましょう。

当ブログでは、WordPressの始め方を初心者に向けて紹介しています。

WordPressでブログを始める場合には、上記の記事を参考にしてみてください。

手順⑤:アフィリエイトASPに登録する

ブログを開設できたら、ASPに登録しましょう。

自分の趣味をアフィリエイトできるASPは、下記のキーワードで検索すれば見つかります。

「趣味名(例:マンガ) ASP」

上記のキーワードで検索し、自分の趣味をアフィリエイトできるASPを見つけましょう。

なお、下記の記事で紹介しているASPはどのブログにもおすすめの鉄板ASPです。

上記のASPは登録しておいて損はないため、とりあえず登録しておくのがおすすめですよ。

手順⑥:記事をひたすらブログに書く

ASPの登録作業まで終わったら、あとは趣味をテーマに記事を書いていくだけです。

ひたすら記事を書き続け、ブログを成長させていきましょう。

趣味ブログを始める時の注意点

趣味ブログを始める時の注意点

趣味ブログを始める時の注意点は、下記の2つです。

  • 趣味ブログだからといって楽ではない
  • 趣味によってはあまり稼げない場合もある

それぞれの注意点について紹介していきますね。

趣味ブログだからといって楽ではない

趣味ブログを始める注意点1つ目は、趣味ブログだからといって楽ではないことです。

趣味ブログを始める前に、下記のような気持ちでいることもあるでしょう。

自分の趣味で記事を書いていいなら、ほとんど苦労することなく稼げそうだな…

上記のような気持ちでいる場合には、趣味ブログを始めたとしても99%挫折します。

というのも、ブログには多くの挫折が待っているからですね。

具体例を上げると、下記の通り。

  • 思っていた以上に文章が書けない
  • 全然ブログにアクセスが集まらない
  • わざわざプライベートの時間を削ってまでブログを書きたくない
もちろん、上記の例は氷山の一角に過ぎません

趣味をテーマにブログ運営をするからといって、ブログで稼ぐこと自体が楽になるわけではありません。

趣味ブログだからといって気持ちは緩めず、真剣な気持ちでブログを始めることをおすすめします。

なお、ブログを始める前の注意点については ブログを作成・始める前の注意点【これで初心者も安心!】で詳しく紹介していますので、よければ読んでみてください。

趣味によってはあまり稼げない場合もある

趣味ブログを始める注意点2つ目は、趣味によってはあまり稼げない場合もあることです。

ブログで稼げる金額は大方ジャンルによって決まります。

そのため、選んだ趣味によっては、思った以上に稼げない場合もあります。

本業でブログ運営をするレベルだと、ジャンル選びが重要になってきますね

上記のように伝えると少し不安になるかもしれませんが、ブログは基本的にどのジャンルでも月10~20万円は稼げます。

極端に市場の小さいジャンルさえ選ばなければ、この注意点はそれほど気にする必要はないでしょう。

趣味ブログを始めてお金を稼ごう!

趣味ブログを始めてお金を稼ごう!

これで「趣味ブログの始め方」の内容は終わりです。

先ほどもお伝えしましたが、趣味ブログだからといって楽に稼げるわけではありません。

趣味ブログを始める場合には、苦労を覚悟の上で始めることをおすすめします。

当ブログでは、ブログにおすすめな本を紹介しています。

これからブログに関して勉強する場合には、上記の記事で紹介している本を使ってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。