月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

ブログで稼ぐための勉強方法8選【学習すべき内容はコレ!】

ブログで稼げるようになるための勉強方法【初心者必読!】
・ブログの勉強方法にはなにがあるの?
・稼ぐにはどんな内容を勉強すればいいの?

このような悩みを解決します

本記事の内容
  • ブログの勉強方法8選
  • ブログで勉強すべき内容
  • ブログの勉強をするときの注意点
本記事の信頼性

この記事では、ブログで稼げるようになるための勉強方法を紹介していきます。

どのような内容を勉強すればいいのかも紹介していますので、この記事を読めば「これを勉強すればいいんだ!」と勉強すべき内容が明確になりますよ。

ブログで稼げるようになるための勉強方法8選

ブログで稼げるようになるための勉強方法7選

ブログで稼げるようになるための勉強方法は、下記の8つです。

  • 本を読む
  • ネット記事を読む
  • 有料記事を購入する
  • SNSで情報収集をする
  • YouTubeを見る
  • 人気ブログを分析する
  • ASP主催のイベントに参加する
  • ブログ系のコミュニティに参加する

それぞれの勉強方法について紹介していきますね。

本を読む

ブログの勉強方法としてまずおすすめなのが、本を読むことです。

本にはネット上に書かれていないような情報が細かく整理された状態で書かれていますので、ブログに関する知識を簡単かつ深く身につけられます。

僕もブログを始めた当初は本を使って勉強をすることが多く、これまでに様々なブログ関連の本を読んできました

とはいえ本を読むことに対して次のように思うこともあると思います。

読者の声
文字ばっかりの本を読むのってなんだか苦手…
じっと集中して本を読むのって耐えられない…

そんな方には、Audibleを使って勉強をするのがおすすめです。

Audibleは本の内容を朗読してくれるサービスですので、活字が苦手な方でも本を読むのと同じようにブログの勉強ができます。

Audibleは30日間無料で聴き放題ですので、気になる場合には30日間だけ試してみるといいですよ。

>>Audibleを見てみる

勉強をするときにおすすめの本についても紹介しておきますね。

「ブログについてまだよくわかっていないよ」という方には『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ』という本がおすすめ。

本書にはブログの書き方・集客方法といった基礎的な内容が書いてありますので、これさえ読んでおけばブログの基礎知識はバッチリです。

ライティングスキルを伸ばしたい場合には、これから紹介する3冊がおすすめ。

『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』では、文章の書き方を初心者に向けて紹介してくれています。なので「どのように文章を書いたらいいのかわからない」という悩みを抱えている方でも文章を書けるようになります。

『沈黙のWebライティング』は、SEOを意識した文章の書き方を学べる本です。検索からアクセスを集めたい場合には、とりあえず読んでおけばOKです。

『セールスライティング・ハンドブック』では商品を売るための文章術が書かれていますので、「商品の成約率を上げたい!」と考えている場合にはぴったりの良書ですよ。

ネット記事を読む

ネット記事にもブログに関する情報は多く投稿されています。

特に「WordPressの使い方」や「SEOとは?」といったブログの基礎的な内容はネット記事でも十分勉強できますので、わざわざ本を買う必要はないですよ。

あくまで本は知識を深めたいときに読むべきものであって、どこでも手に入るような情報はネット記事から拾ってくればOKです。

僕がブログの勉強をするときによく使っていたサイトは、次の3つです。

おすすめサイト

上記のサイトにはブログに関する情報が多く投稿されていますので、ブログの勉強をするときにはかなりおすすめですよ。

有料記事を購入する

もし自分の気に入っている人が「note」や「brain」で有料記事を販売している場合には、そういった教材を買って勉強をするのもありですね。

僕も今までに2冊ほど有料記事を買ったことがありますが、実体験をもとに記事が書かれているので非常にタメになりました。

ただし有料記事には価格に見合っていないコンテンツが紛れていることもありますので、信頼できる人や口コミの良い商品だけを買うようにしましょう。

SNSで情報収集をする

ブログの勉強方法として、SNSで情報収集をするのもおすすめです。

SNSでは、ブログに関する情報を発信している人がいます。

上記のような人をフォローすれば、ブログに関する情報収集をできます。

僕もブログの情報収集用アカウントを作って、暇な時に見たりしていますね

とはいえ、SNSではそれほど濃い情報は得られません。

SNSを使った勉強方法は、勉強というよりは情報収集の手段というイメージで使うといいですね。

なおブログ関連の情報収集をする場合には「Twitter」がおすすめです。というのも、ブロガーはSNSの中でもTwitterに多く集まっていますので。

現在Twitterをやっていない場合には、Twitterを始めてみてもいいでしょう。

YouTubeを見る

YouTubeに投稿されている動画でブログの勉強をするのもおすすめです。

例えば下記の動画は僕も視聴したことがあるのですが、けっこうタメになる内容が語られています。

電車での移動が多い方やなにかの作業中にもブログの勉強をしたい方は、YouTubeを垂れ流しにしてブログの勉強をすると効率的ですよ。

人気ブログを分析する

人気ブログを自分なりに分析してみるのも、ブログの勉強方法としては非常におすすめです。

人気ブログは稼ぐべくして稼いでいます。

なので人気ブログを分析することで、稼ぐコツやテクニックがわかるようになります。

人気ブログを分析すると、どのブログにも共通しているポイントがあったりしますね

この方法はあくまでブログを分析するのであって、記事の内容を丸パクリするわけではありません。

記事の丸パクリは相手サイトの迷惑になってしまうため、必ずやめましょう。

ちなみに、僕が分析したブログは下記の3つです。

上記のブログを分析して、得られたテクニックを自分のブログに転用しているといった具合ですね。

自分の目指すべきブログを見つけ、細かく分析してみましょう。

ASP主催のイベントに参加する

ASPの中には、ブログやアフィリエイトに関するセミナーをやっているASPもあります。

上記のようなセミナーに参加し、ブログに関する勉強をするといった方法もありですね。

僕は参加したことがないのですが、基本的には誰でも無料で参加できるらしいので手軽に参加できますね

なおASPのイベントではASPの職員も参加していますので、自分のブログに担当者をつけるチャンスでもあります。

ASPの担当者もブログに関するアドバイスをくれるため、ASP担当者をつけることもブログを勉強する方法の1つと言えるでしょう。

おすすめのASPについては ブログにおすすめなアフィリエイトASP5選_初心者はこれだけ登録すればOK!で紹介していますので、気になる場合にはぜひチェックしてみてください。

ブログ系のコミュニティに参加する

ブログ系のコミュニティに参加して、仲間と一緒に勉強をする方法もいいです。

最近では、ブログ関連のオンラインサロンが多数登場しています。

例をあげると、下記の通り。

  • ABCオンライン
    (ヒトデさん、なかじさん運営)
  • BLOG LAB.
    (Tsuzukiさん、ゴーゴーケンゴさん運営)
  • マクサン
    (マクリンさん、サンツォさん運営)
ちなみに、僕は一時期「BLOG LAB.」に参加していました
オンラインサロンの会費はピンきりですが、ブログ系のオンラインサロンの場合は1000円~2000円ほどが相場です。

僕が参加したBLOG LAB.では、サロン内限定の動画であったりオーナーに質問できるグループなどがありました。

特に良かった点は、わからないことをすぐに質問できる環境ができたことですね。

オンラインサロンはコスパもよくブログの勉強をできるため、個人的におすすめな勉強方法と言えます。

ブログで勉強すべき内容

ブログで勉強すべき内容

ブログで勉強すべき内容は、下記の5つです。

  • ライティングスキル
  • SEO
  • Webマーケティング
  • HTML/CSS
  • 心理学

それぞれの項目について紹介していきますね。

ライティングスキル

ブログで勉強すべき内容1つ目は、ライティングスキルです。

ライティングスキルとは文章を書くためのスキルなのですが、種類は様々です。

具体的には下記の通り。

コピーライティング
心を動かすような文章を書くスキル
読みやすい文章を書くためのスキル
セールスライティング
商品を売るためのスキル
SEOライティング
SEOで上位を取るためのスキル

上記のライティングスキルを身につければ、商品の販売数を増やしたりアクセスを増やすことができます。

僕もライティングスキルを身につけたことで、ブログを収益化できたと感じています。

なんだか読みやすい文章を書けない場合や、商品があまり売れない場合にはライティングスキルを身につけるのがおすすめですね

ブログにおいて文章を書くスキルは必須であるため、重点的に勉強することをおすすめします。

なお、当ブログではブログにおすすめな本を紹介しているのですが、ライティングスキルを伸ばすための本も紹介しています。

ブログにおすすめな本は 【目的別】ブログにおすすめな本7冊_初心者用から上級者用まで紹介で紹介していますので、ライティングスキルを身につけたい場合にはぜひ参考にしてみてください。

SEO

ブログで勉強すべき内容2つ目は、SEOです。

SEOとは、自分の記事をGoogle検索で上位に表示させるためのスキルのことです。

ぶっちゃけ、SEOに強くなればブログ収入も大幅に伸ばせます。

というのも、検索上位を取れるようになれば、収益化で最も大事な「集客」に困らなくなるからですね。

「SEOを制するものは、ブログを制す」です

僕がブログで稼げるようになったのも、SEOをとことん勉強したからだと言えます。

それほどまでに、SEOはブログで稼ぐ上で重要なスキルです。

ブログで稼ぎたいなら、SEOスキルは必ず身につけることをおすすめします。

なお、 【目的別】ブログにおすすめな本7冊_初心者用から上級者用まで紹介では、SEOに関する本も紹介しています。

SEOの基礎を勉強したい場合には、上記の記事で紹介している本を使ってみましょう。

Webマーケティング

ブログで勉強すべき内容3つ目は、Webマーケティングです。

Webマーケティングを簡単に説明すると、Web上で商品を売るためのスキルのことです。

ブログ(アフィリエイト)は、読者に商品を買ってもらう仕事ですよね。

なので、Webマーケティングを勉強することによって、商品の販売数を上げられようになります。

Webマーケティングを勉強すると、ブログをビジネス視点で見れるようになりますよ

ブログを本格的に収益化したいなら、Webマーケティングも勉強することをおすすめします。

HTML/CSS

ブログのデザインを自分の思い通りにカスタマイズしたい場合には、プログラミング言語の「HTML」と「CSS」を勉強するといいです。

HTMLとCSSを簡単に説明すると、HTMLは記事の文章を作るためのプログラミング言語。CSSはHTMLで作成した文章にデザインを施すための言語になります。

HTMLとCSSが使えるようになれば、自分のブログのデザインも思い通りにカスタマイズできるようになります。

例えばヘッダーの色を好きなように変えることもできますし、記事一覧の表示形式も自分の好きなようにカスタマイズできます。

また記事の装飾で言えば、下記のような「吹き出し」や「ボックス」といったデザインも自分で作れるようになりますよ。

吹き出しです
ボックスです

HTMLとCSSについてざっくりと勉強をしたい場合には、下記の本を読むといいです。

こちらの本ではHTMLとCSSが初心者向けに基礎から解説されていますので、入門書としては非常におすすめですよ。

心理学

ブログで勉強すべき内容5つ目は、心理学です。

心理学を勉強することで、読者を行動させやすくなります。少し悪い言い方をするのであれば、読者を自分の思い通りに動かせるようになるということですね。

心理テクニックを使えば、下記のこともできるようになります。

  • 記事のクリック率を上げる
  • 商品の購入率を上げる
  • 自分のファンになってもらう
例えば「閲覧注意」や「絶対に見てはいけない」と言われると、逆に見たくなってしまいますよね。このような心理テクニックを、ブログに応用していきます

ブログに心理テクニックを応用できるようになると、記事のクリック率から商品の販売数まで上げられるようになります。

ブログ収入を伸ばしていきたい場合には、心理学も勉強することをおすすめします。

ブログの勉強をするときの注意点

ブログの勉強をするときの注意点

ブログの勉強をする手段として、有料セミナーや有料コンサルといった方法もあります。

とはいえこういったセミナーやコンサルのなかには、高額の割に内容の薄い悪質な商品もあったりします。

最近では見かけることも少なくなりましたが、「1ヶ月であなたも月収100万円!」「1日5分スマホで作業をするだけで月収100万円!」みたいなコピーが書かれている商品が代表的ですね。

ブログの勉強方法としては、基本的には本やネット記事を使った独学の方法で十分です。

わざわざ高額なコンサルを受けてもあまり得られるものはないと思いますので、高額なセミナーやコンサルは受けないことをおすすめします。

ブログは勉強よりも手を動かすほうが大事

ブログは勉強よりも手を動かすほうが大事

ブログを始めた当初はわからないことだらけで、「とにかくいろいろ勉強しなきゃ!」とか「しっかり知識を身につけてから記事を書かないと恥をかいてしまう」みたいなことを思うこともあると思います。

ですがブログで稼げるようになるためには、失敗を繰り返しながら成長していくという考え方が大事です。

なので完璧に知識を身につけてからブログを書き始めるのではなく、わからないながらもとりあえず手を動かしてみるのが成長のポイントです。

どんなことでもそうですが、実際にやってみないことには勝手がわからないものですよね。

例えば100時間バットの振り方を勉強したとしても、実際にバットを振ってみたら思い通りにいかないなんてことは当たり前のことだと思います。

つまりいくら勉強をしたとしても、いざ実践の場になったら思い通りにいかないのが普通です。

であればみっともないながらもとりあえずバットを振ってみて、できない箇所を勉強して修正していくほうが遥かに効率的に成長できるはずです。

大丈夫です。

ブログを始めた当初はほとんどアクセスもありませんので、自分の記事もほとんど人には見られていません。

みっともない記事を書いても人にはほとんど見られませんので、そう考えれば記事を書くハードルも下がると思います。

完璧に知識を身につけてからブログを書こうと思っているといつまで経っても記事を書けませんので、ある程度勉強をしたら見切りをつけて手を動かしてみるのが大事ですよ!

また現実的な話をすると、いくらブログの勉強をしたとしても記事を書かなければブログは成長していきません。

もちろんブログが成長していかなければお金を稼ぐこともできませんので、最終的な「ブログでお金を稼ぐ!」という目標はいつまで経っても達成できなくなってしまいます。

少しでも早く結果を出したいと思うなら、ある程度勉強をしたら記事を書く作業にシフトしていくのが大事ですよ。

ブログは永遠と勉強すべし!

ブログは永遠と勉強すべし!

これで「ブログで稼げるようになるための勉強方法」の内容は終わりです。

僕はブログを始めて3年目になりますが、今でもブログに関する勉強は続けています。

ブログに関する勉強はいつまでも尽きることがないため、常に探究心を持って勉強を続けていきましょう。

当ブログでは、WordPressのおすすめテーマを8つ紹介しています。

現在使っているテーマに不満を抱えている場合には、上記の記事を参考にしながらテーマ選びを進めてみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。