Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

【目的別】ブログにおすすめな本7冊_初心者用から上級者用まで紹介

【目的別】ブログにおすすめな本7冊_初心者用から上級者用まで紹介
記事内に広告を含む場合があります
ブログで稼げるようになりたいんだけど、おすすめの本って何かないかな?

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • ブログにおすすめな本【目的別】
  • ブログの本を読む時のコツ
本記事の信頼性

この記事を書いている僕はブログを運営し始めて3年目であり、これまでにいくつかの本を読んできました。

ブログ本の例

今回は、ブログにおすすめな本を目的別に紹介していきます。

この記事で紹介している本は、僕が実際に読んで役に立った本だけを紹介しています。

逆に、読んであまり情報を得られなかった本は、この記事では割愛しています。

当記事で紹介している本を読めば、今よりも確実にスキルアップできますよ

自分に合った本を探してみてください

【初心者向け】ブログの概要・始め方を勉強したい場合におすすめな本

【初心者向け】ブログの概要・始め方を勉強したい場合におすすめな本

まず最初は、初心者向けの本を紹介していきますね。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ

ブログの概要・始め方を勉強する場合には「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ」という本を読んでおけば間違いありません。

「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ」に書かれている具体的な内容は、下記の通りです。

  • ブログの概要
  • ブログを始める手順
  • ブログのライティング方法
  • ブログの集客を促進する方法
ブログの基礎的な内容を、全体的に広くまとめてあるイメージですね

ブログの基礎知識に関しては、この1冊だけを読んでおけばOKですよ。

なお「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ」では下記のように図解を使った説明が多く、初心者でも理解しやすい内容となっています。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズの図

「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ」を読めばブログ運営の全体像を把握できるため、これからブログを始める人におすすめの一冊となっています。

ブログの書き方・ライティングを勉強するための本

ブログの書き方・ライティングを勉強するための本

ブログの書き方・ライティングを勉強する場合におすすめな本は、下記の3冊です。

  • 沈黙のWEBライティング
  • 10倍売れるWebコピーライティング
  • 禁断のセールスコピーライティング

それぞれの本について紹介していきますね。

沈黙のWEBライティング

ブログの書き方を勉強する場合におすすめな本1冊目は「沈黙のWEBライティング」です。

「沈黙のWEBライティング」では、主にSEOライティングをテーマに話が進んでいきます。

そして、SEOライティングを通じて、読者の心を動かすような文章の書き方などを紹介していくといった具合です。

基本的には、SEOライティングを勉強するための本と考えてもらえればOKですね

また、本書はマンガのように書かれていることも特徴の1つです。

沈黙のWEBライティングの本文の例
「沈黙のWEBライティング」は、基本的に上記のような感じで話が進んでいきます。

この本を読むとマンガを読むだけでSEOライティングが身につくので、不思議な感覚に陥りますよ(笑)

ブログ運営においてSEOは切っても切り離せない関係のため、検索からアクセスを集めたいと思っている場合には必ず読んでおくべき一冊と言えるでしょう。

10倍売れるWebコピーライティング

ブログの書き方を勉強する場合におすすめな本2冊目は「10倍売れるWebコピーライティング」です。

「10倍売れるWebコピーライティング」では、商品を売るためのライティング術である「セールスライティング」について書かれています。

ブログで稼ぐには商品を売る必要があるため、セールスライティングは必須のスキルと言えますね

なお、本書には下記のように書かれています。

モノを売るにはルールがある。
そして、ルール通りにやれば誰でも売れるようになる。

上記の発言通り「10倍売れるWebコピーライティング」では、セールスライティングの書き方をかなり具体的に定型化してあります。

なので、この本に書かれている書き方をマネするだけで、誰でも商品を売れるような文章を書けるようになります。

ブログを成功させるには多くの人に商品を売る必要があるため、ブログを本格的に収益化したい場合にはぜひ読んでおくべき本と言えるでしょう。

禁断のセールスコピーライティング

ブログの書き方を勉強する場合におすすめな本3冊目は「禁断のセールスコピーライティング」です。

「禁断のセールスコピーライティング」では、商品を売るための具体的なノウハウやテクニックが紹介されています。

1つ例をあげるのであれば、下記のようなテクニックです。

商品を売るには商品自体の良さを伝えるのではなく、商品を買わないデメリットを表現すると良い

この本では上記のようなテクニックが多数紹介されており、セールステクニックが多く身につきます。

身につけたセールステクニックを使えば、商品を買ってもらえるような文章も書けるようになりますよ。

本書で紹介されているテクニックは実際に僕も多く使っており、身を通じて効果を実感しています

記事のクリック率や商品の販売数を増やしたいと考えている場合には、ぜひ読んでみてください。

WEBマーケティングを勉強したい場合におすすめな本

WEBマーケティングを勉強したい場合におすすめな本

次は、WEBマーケティングを勉強するときにおすすめな本を紹介していきますね。

沈黙のWEBマーケティング

WEBマーケティングを勉強したい場合には「沈黙のWEBマーケティング」がおすすめです。

「沈黙のWEBマーケティング」はSEOの基礎からSNSの重要性といった、WEBマーケティングの基礎的内容を勉強できます。

WEBマーケティングの基礎については、この1冊を読んでおけばOKですね

また、本書ではWEBマーケティングで重要な「ユーザーのことを第一に考える」ということを本質的に学べます。

現在「WEBマーケティングってなに?」という状態であれば、この本を読むことをおすすめします。

ブログで心理学を使うための本

ブログで心理学を使うための本

ブログで心理学を使うための本は、下記の2つです。

  • ファスト&スロー
  • 影響力の武器

それぞれの本について紹介していきますね。

ファスト&スロー

ブログで心理学を使うための本1冊目は「ファスト&スロー」です。

「ファスト&スロー」では、人間が本能的にやってしまうことをテーマに書かれています。

例としては、下記の通り。

・人間は得よりも、損に強く反応してしまう
・危険をはらむ言葉は、本能的に注目してしまう

この本を読むことで人間が本能的にやってしまう習性を理解できるので、読者の行動を意図的に誘導できるようになります。

具体的には、ブログのアクセスUPや商品の購入率UPも期待できますよ。

また「ファスト&スロー」は僕たち読者も質問に参加できるため、行動を誘導されていることを自分なりに体感しながら本を読み進められます。

自分も誤った選択をしてしまった時には「やられたな~」と苦笑いしてしまいますね

「ファスト&スロー」は上下巻に分かれていてボリュームも多いですが、最初から最後までタメになる内容ばかりです。

記事のクリック率や商品の販売数を上げたい場合には、この本を読んでみてください。

影響力の武器

ブログで心理学を使うための本2冊目は「影響力の武器」です。

「影響力の武器」は「ファスト&スロー」と同様、人間が本能的にやってしまうことを紹介しています。

なお「影響力の武器」は商売をテーマにした内容が多いため、ブログに転用しやすい行動心理が多数紹介されています。

言い方は悪いですが、読者を自分の思い通りに動かせるようになりますよ

ブログ収入を今よりも増やしたい場合には、ファスト&スローと合わせて読むといいでしょう。

ブログの本を読む時のコツ3選

ブログの本を読む時のコツ3選

ブログ本を読む時のコツは、下記の3つです。

  • 読む箇所を絞る
  • 遅読を心がける
  • 本を読み終わった後にブログでアウトプットする

それぞれのコツについて紹介していきますね。

読書のコツ①:読む箇所を絞る

ブログ本を読む時のコツ1つ目は、読む箇所を絞ることです。

ブログ本のように知識を身につける本は多くの情報をまとめているため、中にはすでに知っている情報も含まれているはずです。

上記のような場合には再度同じ内容を読んでもあまり意味はないため、ブログ本を読む時には読む箇所を絞ってから読み始めることをおすすめします。

すでに知っている内容は、どんどん飛ばしていきましょう

なお、本の中で読む箇所を絞る場合には、目次を利用するのがおすすめです。

目次には本の全体像が書かれており、必要な内容をピックアップする場合にピッタリだからですね。

読書のコツ②:遅読を心がける

ブログ本を読む時のコツ2つ目は、遅読を心がけることです。

遅読をすることで、1文1文しっかりと目を通すようになります。

結果、自然と言葉の使い方やボキャブラリーの数が増え、表現力豊かなブログを書けるようになります。

本はネット上の文章と違い文章のプロが作成しているため、文章力を身につけるのには最適ですね

先ほど紹介したコツと合わせると、下記の流れで読書をするのがおすすめです。

STEP1

本の中で読む箇所を明確にする

STEP2

ピックアップした箇所を遅読でじっくりと読み込む

ブログで厚みのある文章を書くためにも、遅読を心がけて本を読むようにしましょう。

読書のコツ③:本を読み終わった後にはブログでアウトプットする

ブログ本を読む時のコツ3つ目は、本を読み終わった後にはブログでアウトプットすることです。

本の内容は目で読んだだけでは記憶に定着しません。アウトプットすることで記憶に残ります。

また、本の内容をブログに書き起こすことで、単純にレビュー記事ができあがります。
本の内容をブログに書くことには、2つの役割があるわけですね

上記のことから、本を読んだ後には自分のブログでアウトプットすることをおすすめします。

ブログの知識は本で学習しよう!

ブログの知識は本で学習しよう!

これで「ブログにおすすめな本」の内容は終わりです。

本には、ネット上に書かれていない情報も多く書かれています。

ブログの勉強をする際には本を購入し、効率的に勉強を進めましょう。

当ブログでは、ブログで稼げるようになるための勉強方法を紹介しています。

ブログで稼げるようになりたい場合には、ぜひ一度読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。