月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

一般人がブログをやる意味・始める目的【事例を使って解説】

一般人がブログをやる意味・始める目的とは?【現役ブロガーが解説】
一般人でもブログを書いている人がいるけど、なんでブログを書いているんだろう?

このような疑問を解決します。

本記事の内容
  • ブログをやる意味・始める目的
  • ブログをやる意味がある人とない人
  • 一般人にブログがおすすめな理由
  • 一般人の僕がブログを始めた理由
本記事の信頼性
この記事を書いている僕もごく普通の一般人ですが、このサイトで毎日のようにブログを書いています。

この記事では、僕のような一般人がブログをやる意味・始める目的について紹介していきます。

実際のブログを参考にあげながら内容を解説していきますので、ブロガーたちが「なぜブログを書いているのか?」がリアルにわかるようになりますよ。

一般人がブログをやる意味・始める目的とは?

一般人がブログをやる意味・始める目的とは?

一般人がブログをやる意味や始める目的は、主に次の4つです。

ブログをやる意味
  • 趣味・日記として使う
  • 収入を得る
  • 本業のスキルアップをする
  • 影響力を身につける

それぞれの意味について紹介していきますね。

趣味・日記として使う

一般人がブログをやる意味1つ目は、ブログを趣味・日記として使うためです。

ブログは書いた記事を日付順にストックできるため、その日の出来事を記録しておくのに便利です。そのためブログを日記として使う人も少なくありません。

またブログはコメント欄で読者とコミュニケーションも取れるため、日々の経験や体験をブログに書いて読者とコミュニケーションを取ることを趣味にしている人もいます。
読者とコミュニケーションを取ることは紙の日記ではできないことなので、ブログ特有の特徴と言えますね

例えば下記のブログは、日記や趣味を目的に運営しているはずです。

ポイント
日記としてのブログの始め方は、 日記代わりのブログの始め方【初心者でもかんたん作成!】で紹介しています。

収入を得る

一般人がブログをやる意味2つ目の目的は、ブログで収入を得るためです。

ブログは商品の広告や宣伝をすることで、収入を得ることができます。

例えば下記のように広告を掲載し、この広告から商品が売れれば報酬をもらえるといった具合ですね。

ブログで収入を稼ぐ仕組み
ポイント
ブログで収入を稼ぐ仕組みについては、 ブログで収入を稼ぐ仕組み【副業に興味がある人必見!】で詳しく紹介しています。
一般人がブログをやっている理由としては、収入を目的にしている場合が多いと感じます

最近では副業を始める方も増えてきましたが、ブログを副業に選ぶ方も多いです。

人気のブログを作れば月に数十万〜数百万円は稼げますので、収入を目的にブログを運営している人もいます。

ちなみに当ブログも収益を目的にブログを運営しており、次のブログも収益化を目的にブログを運営しています。

ポイント
収入を目的としたブログを始めたい場合には、 【初心者完全版】稼ぐブログの始め方!知識0でも簡単スタートを読んでみてください。

本業のスキルアップをする

一般人がブログをやる意味3つ目は、ブログで本業のスキルアップをするためです。

なにか新しく知識やスキルを身につけようと思ったら、アウトプットすることが大事ですよね。

勉強をするときも、ただ教科書を眺めるだけでは身につかないと思います。

だからこそブログをアウトプットの場として使い、本業のスキルアップにつなげている人もいます。

例えば次のブログなんかは、本業のアウトプット用にブログを運営されています。

特に「Webライター」や「エンジニア」などは本業でもらったアドバイスをそのまま自分のブログで試せますので、「収益化+スキルアップ」のブログとして運営している人も多いですね。

影響力を身につける

一般人がブログをやる意味4つ目は、影響力を身につけるためです。

この項目はフリーランスや個人事業主によくある例なのですが、最近は個人で情報を発信できるようになってきたことから個人の影響力が高まってきています。

この時代背景から、ブログを使って影響力を高めて仕事につなげている方もいます。

影響力を高めるためにブログを運営されている方の例は、下記のとおりです。

ブログをやる意味がある人・ない人

ブログをやる意味がある人とない人

ブログをやる意味がある人とない人は、下記の通りです。

ブログをやる意味がある人
趣味がなくて時間を持て余している
本業のスキルを上げたい
市場価値の高い人材になりたい
今よりも収入を増やしたい
生活の質をワンランク上げたい
ブログをやる意味がない人
日々の生活に満足している
これ以上市場価値を上げる必要がない
お金と時間に縛られない生活を手に入れている

ブログに興味がある場合には上記の項目をチェックし、自分にとってブログが必要かどうかを判断してみましょう。

一般人にブログがおすすめな理由

一般人にブログがおすすめな理由

ここからは、一般人にブログがおすすめな理由を紹介していきます。

一般人にブログがおすすめな理由は、下記の11コです。

一般人にブログがおすすめな理由
  • 不労所得に近い収入を得られる
  • 時間と場所に縛られずお金を稼げる
  • リスクが少ない
  • 未経験でもチャレンジできる
  • 努力をすれば稼げる業界
  • 市場価値の高いスキルが身につく
  • 1人でお金を生み出すスキルが身につく
  • 他人の役に立てる
  • 思考を整理できる
  • ブログを通じて仕事を受注できる
  • コミュニティが広がる

1つずつ紹介していきますね。

不労所得に近い収入を得られる

ブログを始めることで、不労所得に近い収入を得られるようになります。

そもそも、ブログは一度書いてしまえば半永久的にインターネット上に残り続けます。そして、インターネットに投稿されている記事にはいつでもアクセスできます。

つまり、収益化できる記事を一度作ってしまえば、これから先もずっとその記事から収入を稼ぐことができるというわけです。

自分の作った記事が、インターネット上で24時間働いてくれるイメージですね
例えば今読んでいただいているこの記事も、僕が4時間ほどかけて書いた記事です。そして、この記事が勝手に消えたりすることはありません。

もちろん、この記事には24時間誰でもアクセスすることができますので、この記事に広告を貼り付けておけば僕が寝ている間にも収入が発生する可能性があるといった感じですね。

ブログの記事数を増やしていけば自分の代わりに働いてくれる労働力も増えますので、収入も右肩上がりに増えていきます。

上記のように、ブログは一回の労働で継続的な収入を生み出すことができますので、不労所得に近い収入を作ることができます。

時間と場所に縛られずお金を稼げる

ブログでは、時間と場所に左右されることなく自由な働き方で収入を稼げます。

というのも、ブログには下記の特徴があるからですね。

ブログの特徴
  • 作業時間を自分で決められる
  • 作業場所を自分で決められる

ブログは基本的に自分1人ですべての作業を進めていきますので、作業時間を自分で設定できます。

モチベーションが高い時には8時間以上記事を書くのもいいですし、やる気がない日には記事を書かないのもOKですね

また、ブログはパソコン1つで作業ができますので、作業場所に縛られることもありません。

自宅で作業をするのもいいですし、カフェで記事を書くのもありですね。

上記のようにブログは自由な働き方をしながら収入を稼ぐことができますので、副業にもおすすめの職業です。

ちなみにこの記事を書いている僕は専業のブロガーなのですが、作業場所は自宅を基本としています。

休日は自分の休みたい時に休む感じでして、休日以外はずっとブログを書いているような生活ですね。

リスクが少ない

ブログはほとんどお金がかかりませんので、低リスクで挑戦できます。

具体的には「月1000円」ほどでブログを運営できます。

ポイント
詳しいブログの費用については、 ブログを作成・運営する時の費用【実際にサイトを開設した時の費用を紹介】で紹介しています。

ブログはたとえ失敗したとしてもほとんど失うものがないので、初めて副業に挑戦する方にもおすすめの職業です。

未経験でもチャレンジできる

ブログを始めるのに資格や実績は必要ありません。

したがって、誰でも未経験から始めることができます。

ちなみに、僕の場合は飲食業からブロガーに転向しましたので、パソコンやWEB系の知識はほとんど0の状態でした。

そんな僕でも今ではブログで収入を稼げるようになりましたので、ブログで稼げるチャンスは誰にでもあるはずです。
ブログを始める人のほとんどは、ブログに関する知識が0の状態でスタートしていますね

ブログは未経験で始められて他人にバレることもありませんので、挑戦する時の心理的ハードルも低いですね。

努力をすれば稼げる業界

ブログは努力をすれば稼げる業界です。

プロ野球選手やアーティストといった職業はどうしても先天的な才能が必要ですので、誰でも成功できるわけではありません。

ただしブログの場合は特別な才能は必要なく、読者のためになる記事を投稿していけば着実にお金を稼げるようになっていきます。

ブログで稼ぐために必要な才能をあげるとしたら、「失敗しても諦めずに続けられる才能」ですかね

「継続することは得意!」「これといって特別な才能はない」という方には、ブログはけっこうおすすめの職業ですよ。

市場価値の高いスキルが身につく

ブログを始めることで、市場価値の高いスキルがいくつも身につきます。

具体的には、次のような感じですね。

ブログで身につくスキル
  • ライティングスキル
  • マーケティングスキル
  • 分析力
  • SEO
  • プログラミング
  • 論理的思考能力
  • デザイン力

ライティングスキルや論理的思考能力はどの業界でも必要とされるスキルですので、これらのスキルを身につけるだけでほかの人よりも価値のある人材になれます。

市場価値の高い人材になればどの会社からも必要とされますので、今いる会社から転職をしてさらに年収が高く高待遇の企業に入ることもできるでしょう。

1人でお金を生み出すスキルが身につく

ブログを始めると、1人でお金を生み出すスキルが身につきます。

というのも、ブログはビジネスに必要なことを1人で進めることになるからですね。

ビジネスに必要なこと
  • 集客
  • 商品の制作
    (記事の作成)
  • 商品の販売
    (アフィリエイト)
上記の内容はどのビジネスにおいても活かせる内容ですので、ブログで経験したことを本業に活かすことも可能です。

また、将来的に自分でビジネスをやりたいと思っている場合には、ブログで0→1を生み出す経験ができるはずです。

低リスクでお金を生み出す経験ができるのは、ブログならではの強みだと言えますね。

他人の役に立てる

趣味でブログを書く場合には違いますが、ブログを収益化する場合には基本的には誰かの役に立つ記事を書いていきます。

例えば当ブログであれば、ブログをどのように始めればいいのかわからない人に向けて 【初心者完全版】稼ぐブログの始め方!知識0でも簡単スタートを書いてあげているような感じですね。

ブログは悩みを抱えている人に解決策を教えてあげる仕事ですので、他人の役に立てる仕事です。

他人の役に立ちながら自分もお金を稼げるので、バランスの良い仕事と言えますね。

またわかりやすい記事を書くと「わかりやすかった!」「次はこんな記事を書いて欲しい!」といった感謝のコメントをいただけますので、単純に嬉しい気持ちにもなれます。

思考を整理できる

なんとなくは知っているけど深くは知らないことってあると思います。

例えば僕の場合「ゲーミングチェア」に関する知識は現状次のような感じにしか理解できていません。

長時間ゲームをするためのイス

ほんとにこれだけで、具体的なメリットやそれぞれの商品の違い、有名メーカーについてはほとんど無知です。

しかし「ゲーミングチェア」をテーマにブログを書いた場合、ゲーミングチェアに関して深く情報収集をします。

そして集めた情報を他人が読んでもわかりやすいようにアウトプットしますので、ゲーミングチェアに関してかなり詳しくなり思考も整理されます。

自分の興味のあるジャンルをブログで扱うことで、思考が整理されてそのジャンルの専門家になれます。

ブログを通じて仕事を受注できる

ブログを始めることで、自分のスキルや強みを活かした仕事を受注できるようになります。

ブログを始めると、多くの人が自分のブログを読んでくれるようになります。

そして、読者の中には自分のスキルや実績を評価してくれる方も出てきますので、ブログを通じて個人的な仕事の依頼を受けられることもあります。

実際に、僕もブログを通じてライティング系の仕事を受けたことがありますね

ちなみに、僕が見たことのある仕事の受注例としては下記のような感じです。

ブログを通じて仕事を受注した例
  • ライティング系の仕事
  • WEBマーケティング系の仕事
  • デザイン系の仕事
ポイント
ブログでの経験を活かして、そのままWEBマーケティング会社に転職したという例もあります。

ブログを始めることで普段接触することのなかった方とも出会えますので、仕事のチャンスも大きく広がるはずです。

コミュニティが広がる

ブログを始めると、ブロガー同士や読者とのコミュニケーションを取ることが多くなります。

したがって、今までは会社ぐらいにしかコミュニティがなかった方も、新しいコミュニティに所属できるようになります。

ブログを通じて出会う方は共通の趣味や話題を持っていることが多いので、話も合いやすいですね

コミュニケーションの幅を広げたいと思っている場合には、ブログをきっかけにコミュニティを広げるのもアリです。

ブログをやることで失うもの

ブログをやることで失うもの

これまでにブログがおすすめな理由を紹介してきましたが、もちろんブログをやることで失うものもあります。

ブログをやることで失うものは「時間」です。

ブログを始めると、普段プライベートに使っている時間の一部をブログに費やさなければいけません。

いつもは仕事から帰ってきてYouTubeを見るのが楽しみでも、ブログを始めたらそのYouTubeを見る時間をブログを書く時間に変えなければいけないわけです。

ブログはお金を稼げるようになりますが、その反面プライベートの時間がなくなってしまうことは頭に入れておくべきです。

一般人の僕がブログを始めた意味

一般人の僕がブログを始めた意味

一般人の僕がブログを始めた意味は、ビジネスの経験を積むためです。

詳しい話は 【僕がブログを始めた理由】きっかけは、ある記事との出会いでした…で紹介してるのですが、僕は幼少の頃から飲食店を開業することが夢でした。

そして、夢を叶えるために飲食店で働き始めたのですが、実際に飲食店で働いている中でお店を経営することは全くの別物だと感じました。

上記の理由から、実際に経営をしてみたいと考え、低リスクで始められるビジネスを探して「ブログ」を始めたわけです。

すこし変わったきっかけですが、「ブログを始める意味としてはこんなこともあるんだよ」的な感じで受け取ってもらえれば嬉しいです

ブログをやる意味がないのは目的が決まっていないから!

ブログを始めるならやる意味や目的を決めてから始めるべし!

世の中には「ブログはやる意味がない」という意見も目にします。

上記のような意見はすべてのブロガーに対して言っているのではなく、目的を持たずにブログ運営をしている人に言っているのだと思います。

目的のないブログは、個人的にもやる意味がないと感じますね

目的のないブログは記事の方向性も定まっていませんので、ブログ全体として何がしたいのかわからなくなってしまいがちです。

結果、誰にとっても役に立たないブログができあがり、時間もお金も無駄にする結果になってしまいます。

とはいえ、下記のようにブログの目的が明確に決まっている場合には、ブログをやる意味はあります。

ブログをやる意味の例
  • お金を稼ぐ
  • スキルを身につける
  • 自分の認知度を上げる

上記のように目的が決まっていれば、ブログの軸も定まり誰かの役に立つブログができるからですね。

「ブログはやる意味がない」というのはあくまで目的がない場合ですので、ブログをやる意味が明確に決まっている場合にはブログを始めるのがおすすめですよ。

ブログをやる時によくある質問

ブログをやる時によくある質問

ここからはブログをやるときによくある質問にお答えしていきます。

紹介する内容は、下記のとおりです。

よくある質問
  • ブログって何を書けばいいの?
  • 文章が苦手でもできるの?
  • お金はどれくらいかかるの?
  • 今から始めても稼げるの?

ブログって何を書けばいいの?

ブログには読者の役に立つ記事を書いていきます。

例えば「ブログの始め方を解説した記事」であったり「ダイエットに効果的な筋トレを紹介した記事」みたいな感じです。

インターネットを利用している人は、たいてい自分の悩みを解決するために検索をしています。

たぶんこの記事を読んでいるあなたも、なにかを検索をするときは「東京でおいしいお寿司屋はどこか?」とか「Webマーケティングの意味ってなんなんだろう?」みたいな感じで検索をしますよね。

この背景から、読者の疑問に答えるような記事を用意すればブログへのアクセスも増やせます。

自己満足や記録のためにブログを書く場合には、誰かのためを思って記事を書く必要はありません。ただし収益化を目的にブログを運営する場合には大量のアクセス数が必要になりますので、読者の役に立つ記事を書いてアクセスを増やしていくことになります。

文章が苦手でも稼げるの?

ブログは普段から文章を書かない人や文章が苦手な人でも稼げます。

ブログを書いている人はみなもともと文章力があるわけではなく、一般的な人ばかりです。かくいう僕もブログを始める前は飲食店で働いていた身ですので、文章とはかけ離れた生活を送っていました。

また文章を書くことに苦手意識をもっているかもしれませんが、ブログの書き方にはテンプレートがあります。

そのテンプレートに沿って記事を書くだけですので、特別な文才などは必要ありません。

これらのことからブログは努力をすれば誰でも稼げますし、文章が苦手な人でも問題なく稼げますよ。

お金はどれくらいかかるの?

ブログはだいたい「月1000円」ほどの費用で運営できます。

具体的な内訳は下記のとおり。

サーバー代 約1000円/月
ドメイン代 約1500円/年

無料ブログを使えば完全無料で始めることもできますが、お金を稼ぐのには向いていません。

趣味でブログを運営するのであれば無料ブログがぴったりですが、お金を稼ぐとなったら有料ブログ(WordPress)がおすすめです。

ポイント
WordPressと無料ブログの違いは WordPressと無料ブログを徹底比較!【あなたに最適なサービスを提案】で紹介しています。

今から始めても稼げるの?

結論からお伝えすると、ブログは今からでも稼げます。

というのも下記のグラフを見てもわかる通り、アフィリエイト市場は年々増加傾向にあります。

アフィリエイト市場の増加率

アフィリエイト市場のソース

アフィリエイト市場が大きくなればブログで稼げるチャンスもそれだけ増えますので、今からブログを始めても稼げます。

実際にブログでお金を稼いでいる僕の肌感覚としても、まだまだチャンスがあると感じますね

またTwitterを見ればわかりますが、ブログを最近始めた人でも収益化に成功している人は数多くいます。

この事実からも、ブログはまだまだ稼げるチャンスがあると思っていいですよ。

やる意味を明確にしてからブログを始めよう!

やる意味を明確にしてからブログを始めよう!

これで「ブログをやる意味・始める目的とは?」の内容は終わりです。

ブログをやる意味は、人によって様々です。

紹介した中に興味のある項目があった場合には、ブログを始めてみてはいかがでしょうか。

当ブログでは、ブログの始め方を完全初心者に向けて紹介しています。

これからブログを始めようと思っている場合には、ぜひ上記の記事を参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。