月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

個人ブログがオワコンではない理由【これからも稼ぎ続けるコツを紹介】

個人ブログがオワコンではない理由【これからも稼ぎ続けるコツを紹介】
「ブログ=オワコン」と聞いたんだけど、実際のところどうなの?

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • 個人ブログがオワコンと言われる理由
  • 個人ブログがオワコンではない理由
  • 個人ブログがオワコン化しないための稼ぐコツ
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログを始めて3年目であり、毎日ブログを書く日々を送っています。

結論から言うと、個人的にブログはオワコンではないと感じています

詳しい理由を、これから順番に解説していきますね。

個人ブログがオワコンと言われる理由

個人ブログがオワコンと言われる理由

まずはじめに、ブログがオワコンと言われている理由をおさらいしていきますね。

個人ブログがオワコンと言われている理由は、下記の6つです。

  • 個人ブログで稼げている人が少ないから
  • Googleのアップデートによって収入が安定しないから
  • Googleのアルゴリズムが複雑になったから
  • ライバルサイトが増えてきたから
  • SEO的に企業サイトが有利になってきたから
  • 5Gが一般化して動画を見る人が増えるから

順番に解説していきます。

個人ブログで稼げている人が少ないから

まず1つ目の理由は、個人ブログで稼げている人が少ないからです。

下記の図はブログ(アフィリエイト)をやっている人の収入に関するデータなのですが、ブロガーの半数近くは月1000円未満しか稼げていないことがわかると思います。

一般人のブログ収入の平均

ブログ収入のデータのソース

僕の体感的にもブログで稼げている人は少ないと感じており、上記のデータは間違っていないと思います。

いま紹介したように、ブログで稼げている人が少ないことから個人ブログはオワコンと言われています。

Googleのアップデートによって収入が安定しないから

2つ目の理由は、Googleのアップデートによって収入が安定しないからです。

ブログに集客をする場合、Googleから集客することが多いです。

最近のGoogleは定期的にアップデートをするのですが、このアップデートのタイミングで検索結果が大きく変化します。

そのため、今まで検索からアクセスを集められていたとしても、アップデートのタイミングでいきなりアクセスが減ってしまうこともあるわけです。

もちろん、アクセスが減れば収入も減ってしまうため、収入の安定しないブログはオワコンと言われています。

Googleのアルゴリズムが複雑になったから

3つ目は、Googleのアルゴリズムが複雑になったからです。

以前までのGoogleでは、下記のようなテクニックを使えば誰でも検索上位を取れました。

  • キーワードの詰め込み
  • 自演リンク

しかし、現在のGoogleは昔よりもアルゴリズムが複雑になったため、上記のテクニックを使っても検索上位を取れなくなりました。

テクニックさえ知っていれば検索上位を取れた時代が終わったことにより「ブログ=オワコン」と言われているわけです。

ライバルサイトが増えてきたから

4つ目の理由は、ライバルサイトが増えてきたからです。

これは単純に、競争率が上がってきたからブログはもうオワコンということですね。

ブログは時間と場所に縛られずに作業ができるため、副業の中でも人気の職業です。

僕の知人も、最近2人が個人ブログを始めました

ライバルサイトが増えてきたことにより、ブログはオワコンと言われています。

SEO的に企業サイトが有利になっているから

5つ目の理由は、SEO的に企業サイトが有利になっているからです。

SEOとは、検索上位を取るためのスキルのことです。

最近のGoogleは「サイトの権威性」を重要視しているのですが、僕らのような個人ブログよりも企業のサイトの方が権威性は高くなります。

上記のように企業サイトに有利な流れが来ていることから、個人ブログはオワコンと言われています。

5Gが一般化して動画を見る人が増えるから

6つ目の理由は、5Gが一般化して動画を見る人が増えるからです。

最近は「5G」という言葉を聞くことも増えてきたと思いますが、近い将来5Gは一般化すると言われています。

では5Gが一般化するとどのような生活になるのかというと、下記の通り。

  • どこにいてもサクサク動画を見れるようになる
  • 動画で情報収集をするようになる

文章よりも動画を見る人の方が増えると予想されていることから、ブログオワコン説が流れています。

個人ブログがオワコンではない理由

個人ブログがオワコンではない理由

これまではブログがオワコンと言われている理由を紹介してきましたが、僕個人としてはブログはオワコンではないと感じています。

個人ブログがオワコンではないと思う理由は、下記の5つです。

  • 現在も個人ブログで稼いでいる人がいるから
  • アフィリエイト市場が伸びているから
  • ブログへの集客経路が増えているから
  • 真っ当に運営していれば個人ブログでも検索上位を取れるから
  • テキストコンテンツは今後も残り続けるから

それぞれの理由について紹介していきますね。

現在も個人ブログで稼いでいる人がいるから

まず1つ目の理由は、現在も個人ブログで稼いでいる人がいるからです。

これまでの内容を読むと今も個人ブログで稼いでいる人はほとんどいないように感じるかもしれませんが、実際のところ2021年でもブログで稼いでいる人はたくさんいます。

ブログで稼いでいる人を確認したい場合には、Twitterで下記のキーワードを検索してみてください。

「ブログ 収益」

ブログで稼いでいる人は今でも一定数いるので、ブログはオワコンではないと感じています。

アフィリエイト市場が伸びているから

2つ目の理由は、アフィリエイト市場が伸びているからです。

下記のデータを見てもらえればわかりますが、アフィリエイト市場は年々増加傾向にあります。

アフィリエイト市場の増加率

アフィリエイト市場のソース

アフィリエイト市場が伸びているということは、個人ブログで稼げるチャンスも増えていることになります。

年々アフィリエイト市場が大きくなってきていることから、これから先もブログで稼ぎ続けることはできるのではないかと考えています。

ブログへの集客経路が増えているから

個人ブログがオワコンではない3つ目の理由は、ブログへの集客経路が増えているからです。

最近では下記のようなWEBサービスが次々に生まれていますよね。

  • Twitter
  • instagram
  • TikTok

そして、上記のようなサービスはブログと紐付けることができます。

以前まではブログの集客経路は検索がほとんどだったのですが、上記のようなWEBサービスが登場したことによりブログへの集客経路は増えてきています。

検索は企業サイトに有利な流れが来ていますが、他の集客経路を確保できれば今後もブログで稼ぐことはできると感じています。

真っ当に運営していれば個人ブログでも検索上位を取れるから

4つ目の理由は、真っ当に運営していれば個人ブログでも検索上位を取れるからです。

先ほど検索上位を取るには「権威性」が重要とお伝えしましたが、個人ブログでも真っ当に運営していれば権威性を高めることはできます。

というのも、権威性というのはユーザーの役に立つ情報発信していれば、自然と付いてくるものだからですね。

元に、当ブログもコツコツと情報発信を続けたところ、下記のように検索1位を取ることができました。

検索1位を獲得した時

企業サイトに有利な流れは来ているものの、今でも個人ブログで戦うことはできると感じています。

テキストコンテンツは今後も残り続けるから

5つ目は、テキストコンテンツは今後も残り続けるからです。

5Gが一般化すると動画コンテンツに人は流れるかもしれませんが、テキストコンテンツが一切使われなくなることはないと思っています。

理由としては、文章には文章にしかないメリットがあるからですね。

具体的なメリットとしては、下記の通りです。

  • 読みたい箇所をすぐに読めるため、知りたい情報を得やすい
  • 自分のペースで読める
  • 想像力を使って楽しめる
単純に、動画や音声よりも活字が好きという意見もありますね

世の中からテキストコンテンツがなくなるのは現実的ではないですので、今後もブログで稼ぐことはできるのではないかと思っています。

個人ブログがオワコン化しないための稼ぐコツ

個人ブログがオワコン化しないための稼ぐコツ

ここからは、これからも個人ブログで稼いでいくコツについて紹介していきますね。

個人ブログをオワコン化させないためのコツは、下記の3つです。

  • ブログのE-A-Tを高める
  • ブログと合わせてSNSも運用する
  • ブログ関連の情報収集を欠かさない

詳しく紹介していきます。

ブログのE-A-Tを高める

1つ目のコツは、ブログのE-A-Tを高めることです。

E-A-Tとは下記の頭文字を取ったもので、Googleが今もっとも重要視している指標です。

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-A-Tを高めるべき理由は、検索上位を取るために必要だからですね。

具体的なソースは下記の通り。

ページやサイトが備える専門性、権威性、そして信頼性(E-A-T)の度合いは、非常に重要な要素です。

検索エンジンに関する資料
つまり「専門的であり、権威性があり、信頼性のあるブログ」を目指せばいいということです

E-A-Tを高めるためにすべきことは特別ありません。ユーザーのためになる情報を発信していれば、自然とE-A-Tは高まってきます。

ブログを始めた場合には、ユーザーのためになる情報発信を心がけてみてください。

ブログと合わせてSNSも運用する

個人ブログをオワコン化させないためのコツ2つ目は、ブログと合わせてSNSも運用することです。

先ほどもお伝えした通り、検索からの流入に依存していると収入が安定しないため、検索に合わせて他の流入経路も確保するべきです。

ブログを始めた場合には、SNSも一緒に始めましょう。

SNSで有名になれば「E-A-T」にも良い影響があると言われていますので、やらない手はないですね

もしSNSを始めるなら、下記のSNSがおすすめですよ。

  • Twitter
  • instagram
  • Facebook

ブログ関連の情報収集を欠かさない

オワコン化を防ぐコツ3つ目は、ブログ関連の情報収集を欠かさないことです。

これは単純に、時代の流れについていきましょうということです。

勉強をやめればどんどんライバルに追い抜かれてしまいますので、ブログ関連の情報収集は常に続けるようにしましょう。

私の好きな考えでもありますが「停滞は後退」ということです

個人ブログで稼ぐことはオワコン化していない!

個人ブログで稼ぐことはオワコン化していない!

これで「個人ブログがオワコンではない理由」の内容は終わりです。

ブログオワコン説は意見がわかれるところですが、個人的にはまだ稼ぎ続けられると感じています。

正直、ブログがオワコンかどうかは実際に始めてみてから判断すればいいと思います。

ブログは初期費用も少なく、ほとんどリスクがないからですね。

ブログにかかる費用については、 ブログを作成・運営する時の費用【実際にサイトを開設した時の費用を紹介】で詳しく紹介しています。

現在ブログに興味がある場合には、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

当ブログでは、ブログの始め方を完全初心者に向けて紹介しています。

これからブログを始めたいと思っている場合には、ぜひ一度読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。