月200円で「YouTubeプレミアム」を使える裏技はコチラから!

【初心者必見!】失敗しないブログ名の決め方_コツや注意点も紹介

【初心者必見!】失敗しないブログ名の決め方_コツや注意点も紹介
これからブログを始めようと思っているのだけど、どうやってブログ名を決めればいいの?

このような悩みを解決します。

本記事の内容
  • ブログ名の決め方
  • ブログ名を決める時のコツ
  • ブログ名を決める時の注意点
  • 人気ブログの名前の例
本記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴が3年目であり、毎日ブログを書く日々を送っています。

今回は、初心者でもできるブログ名の決め方を紹介していきます。

記事後半ではブログ名を決める時のコツや注意点も紹介していますので、失敗しないブログ名を決められるようになるはずです。

この記事を参考にすれば、後悔しないようなブログ名を決められるようになりますよ。

これからブログ名を決める場合には、ぜひ参考にしてみてください

ブログ名の決め方

ブログ名の決め方

では実際に、ブログ名を決めていきましょう。

ブログ名を決める手順は、下記の通りです。

  1. ブログのテーマ・コンセプトを決める
  2. ひたすら名前の候補を書き出す
  3. しっくりくるブログ名を厳選する
  4. 使えるブログ名なのかを確認する
  5. 一番センスが良いと思うブログ名を採用する

それぞれの手順を紹介していきますね。

手順①:ブログのテーマ・コンセプトを決める

手順①は、ブログのテーマ・コンセプトの決定です。

ブログをどんなコンセプトで運営していくのか?どんなテーマの情報を発信していくのか?という軸が決まらなければ、ブログ名は決められません。

上記のことから、ブログ名を決めるよりも先に、まずはブログのテーマとコンセプトを決めていきましょう。

参考までに、当ブログのテーマとコンセプトを紹介しておきます。

テーマ
ブログに関する情報発信
コンセプト
より多くのブロガーを増やし、収入にゆとりのある生活を送ってもらうこと

自分がどんなブログを作っていきたいのかを考えて、テーマとコンセプトを決めていきましょう。

どうしてもブログのテーマが決まらない場合には、 ブログのテーマが決まらない時の対処方法【原因別に紹介】を読んでみてください。

手順②:ひたすら名前の候補を書き出す

手順②は、ひたすら名前の候補を書き出す作業です。

先ほど策定したテーマとコンセプトをもとに、ブログ名の候補をひたすら書き出していきます。

僕の場合、他人のブログ名なども参考にしながら候補を上げています

ただし、この工程は時間制限を設けなければいつまで経っても終わりません。

自分なりに時間制限をつけ、時間が許す限り候補を上げていきましょう。

手順③:しっくりくるブログ名を厳選する

手順③は、しっくりくるブログ名を厳選する作業です。

先ほど上げた候補の中から、個人的にしっくりくるブログ名だけを厳選します。

これから先の作業は、厳選したブログ名だけで進めていきます。

手順④:使えるブログ名なのかを確認する

手順④は、使えるブログ名なのかを確認する作業です。

ブログ名を決める前には、下記の2点をチェックする必要があります。

  • すでに有名なブログはないか?
  • ドメインは取れるか?

上記の2項目をチェックし、問題のないブログ名だけを次の工程に進めましょう。

詳しくは、ブログ名を決める時の注意点で紹介しています。

手順⑤:一番センスが良いと思うブログ名を採用する

手順⑤は、一番センスが良いと思うブログ名を採用する作業です。

現在の工程まで残っているブログ名の中から、個人的に一番センスが良いと感じるブログ名を決めましょう。

以前アパレル店員に言われたのですが、一番最初に良いと思ったものを選ぶと、ほとんどの確率で後悔しないそうですよ

これで、ブログ名の決め方は終わりです。

お疲れさまでした。

ブログ名を決める時のコツ

ブログ名を決める時のコツ

ブログ名を決める時のコツは、下記の5つです。

  • 短くまとめる
  • 語呂を良くする
  • 覚えやすい名前にする
  • 英語ではなく日本語の名前をつける
  • 名前を読んだだけでどんなブログかイメージできるようにする

それぞれのコツについて紹介していきますね。

短くまとめる

ブログ名の決め方のコツ1つ目は、短くまとめることです。

下記の2つのブログ名を見て、どちらのブログ名の方が魅力的だと感じるでしょうか。

  • アリスのガジェットブログ
  • アリスがガジェットのレビューから商品紹介までをこなすブログ

1つ目のブログ名の方が魅力的ですよね。

文章や言葉というのは余計な言葉が入るほど内容を把握しづらくなり、のっぺりとした印象を与えてしまいます。

逆に、余計な言葉を省くほどスタイリッシュとなり、かっこいい印象を与えられます。

ブログ名はスタイリッシュでおしゃれな方が読者の印象も良いため、ブログ名はできるだけ短くまとめることをおすすめします。

語呂を良くする

ブログ名の決め方のコツ2つ目は、語呂を良くすることです。

語呂の良いブログ名とは、声に出して違和感のないブログ名とも言えます。

語呂の良い言葉は読んで気持ちがいいだけでなく、記憶に残りやすいといったメリットもあります。

ブログ名を決める時はテキストに書き起こすだけでなく、実際に発音して違和感がないかも確認するようにしましょう。

覚えやすい名前にする

ブログ名の決め方のコツ3つ目は、覚えやすい名前にすることです。

人気ブログを作るには、何度もブログを利用してくれるような「ファン」を作ることが必要です。

とはいえ、ファンを作るにはブログ名を覚えてもらわなければいけないため、ブログ名の覚えやすさは非常に重要なポイントです。

上記のことから、ブログ名を決める時には覚えやすい名前をつけるようにしましょう。

なお、下記のポイントを抑えている言葉は覚えやすいと言われています。

  • 一度聞いたことがあるような言葉
  • 3~4文字の言葉

覚えやすいブログ名を決める場合には、上記のポイントを意識してみてください。

英語ではなく日本語の名前をつける

ブログ名の決め方のコツ4つ目は、英語ではなく日本語の名前をつけることです。

ブログに人気が出てくると、読者は直接ブログ名で検索してくるようになります。

そんな時にブログ名が英語だと、読者としてはブログ名を入力するのを手間だと感じるはずです。

僕のブログがいい例ですが、このブログにアクセスしたいユーザーは、わざわざ「Alice blog」と検索する必要があるというわけですね

日本人であれば基本的に日本語を入力する方が簡単ですので、特にこだわりがない場合には英語よりも日本語のブログ名にすることをおすすめします。

名前を読んだだけでどんなブログかイメージできるようにする

ブログ名の決め方のコツ5つ目は、名前を読んだだけでどんなブログかイメージできるようにすることです。

ブログ名は、サイトの中で最も見られる部分です。

上記のことから、ブログ名でサイトのイメージを伝えられると、ブログに興味を持ってもらいやすくなります。

例えばブログに興味を持っているユーザーの場合、下記の2つのブログではどちらのブログに興味を示すでしょう。

  • アリスのブログ辞典
  • アリスの日記

「アリスのブログ辞典」ですよね。

ブログ名を決める時は、そのブログ名からどんな情報を発信しているのかわかるようにするとよいでしょう。

ブログ名を決める時にもっとも大事なこと

ブログ名を決める時にもっとも大事なこと

これまではブログ名を決める時のコツを紹介してきましたが、何よりも大事なことは自分の愛着が湧くブログ名にすることです。

というのも、自分のブログが好きでなければブログ運営のモチベーションも上がらないからですね。

上記の理由から、当ブログのブログ名は自分が最も気に入った形を採用しています。
「Alice blog」も本当は「アリスブログ」の方がユーザーのためだと思いますが、個人的に英語の方がセンスが良いと感じたため英語表記にしています

これまでに紹介したテクニックを取り入れつつも、最終的には自分の好みでブログ名を決めることをおすすめします。

ブログ名を決める時の注意点

ブログ名を決める時の注意点

ブログ名を決める時の注意点は、下記の3つです。

  • 同じ名前で有名なブログがないかをチェックする
  • ドメインが取れるかを確認する
  • ブログ名を決めるのに時間をかけ過ぎない

それぞれの注意点について紹介していきますね。

同じ名前で有名なブログがないかチェックする

ブログ名を決める時の注意点1つ目は、同じ名前で有名なブログがないかをチェックすることです。

すでに同じ名前で有名なブログがある場合、そのブログを超えるまではどんなに頑張ってもそのブログの影に隠れてしまいます。

また、中には有名ブログのパクリだと思われることもあると思いますので、有名ブログと同じブログ名にすることにはデメリットしかありません。

ブログ名を決める時には、ブログ名で検索して同じ名前のブログがないことを確認してから本採用するようにしましょう。

ドメインが取れるかを確認する

ブログ名を決める時の注意点2つ目は、ドメインが取れるかを確認することです。

ブログのドメインは、ブログ名をそのまま英語表記にするのが一般的です。

そのため、自分のブログ名のドメインがすでに取られてしまっている場合には、ブログ名とドメインを別のものにしなければいけなくなります。

ブログ名とドメイン名が違っていると、読者にも違和感を与えてしまいますね

ブログ名とドメイン名を一致させるためにも、ブログ名を決めた後はドメインが取れるかも確認するようにしましょう。

ドメインが取れるのかを確認するには「お名前ドットコム」を利用するのがおすすめです。

お名前ドットコムであれば、ドメイン取得の可否を3秒ほどで確認できるからですね。

ドメインを確認するには、まずはじめにお名前ドットコムの公式サイトにアクセスします。

お名前.comの公式サイト

あとは、取得したいドメイン名を中央の検索窓に入力して検索するだけでOKです。

取得したいドメイン名を検索

ドメインの取得が可能な場合には、下記の画像のようにドメイン名の下が空欄になっています。

取得できるドメイン名の確認方法

ブログ名を決めるのに時間をかけ過ぎない

ブログ名を決める時の注意点3つ目は、ブログ名を決めるのに時間をかけ過ぎないことです。

ブログ名は考えても考えてもキリがありません。

そのため、ブログ名を決める時には時間制限。または、個数制限をつけるようにしましょう。

人気ブログの名前の例

人気ブログの名前の例

ブログ名を決める時の参考として、人気ブログの中から様々なパターンのブログ名を紹介しておきますね。

Tsuzuki Blog 自分の名前をブログ名にするパターン
ブログ部 発信している情報を部活名にするパターン
ままはっく ブログのコンセプトを日本語に直したブログ名
おうち知育辞典 発信している情報を辞典としてまとめたブログ名
週刊はてなブログ 名前に「週刊」をつけ、ブログ自体を週刊誌や雑誌のようにしたブログ名

上記の例を参考にしながら、ブログ名の候補を上げていきましょう。

ブログ名を決めたら実際にブログを始めてみよう!

ブログ名を決めたら実際にブログを始めてみよう!

これで「失敗しないブログ名の決め方」の内容は終わりです。

ブログ名は、ブログの第一印象を決める重要なパートです。

自分のしっくりくるブログ名を決め、ブログの開設作業に進んでいきましょう。

当ブログでは、ブログの始め方を完全初心者に向けて紹介しています。

これからブログを始めようと思っている場合には、ぜひ上記の記事を参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。