日記代わりのブログの始め方【初心者でもかんたん作成!】


このような悩みを解決します。
- ブログを日記代わりとして使うのはアリ?
- ブログを日記代わりとして使う時に知っておくべきこと
- 日記代わりのブログにおすすめのサービス
- 日記代わりのブログの始め方
- ブログを日記代わりに使う場合によくある質問

今回は、日記代わりとしてのブログの始め方を初心者にもわかりやすく紹介していきます。
紹介する手順は4つだけですので、この記事を参考にすれば今日から日記ブログを始められますよ。

ブログを日記代わりとして使うのはアリ?

結論から言うと、ブログを日記代わりとして使うのはアリです。
というのも、ブログは下記のように日記の代わりとして使うのに適しているサービスだからですね。
- スマホ1つで記録できる
- 書いた記事が時系列順に並ぶため、後からでもアクセスしやすい
- 情報がデータとして保存されるため、どんなに記録してもかさばらない

また、ブログで日記を書くことにより、他人に読んでもらえるというメリットもあります。
上記のようにブログは日記に適したサービスであることから、ブログを日記の代わりとして使うのは何ら問題ないですよ。
ブログを日記代わりとして始める時に知っておくべきこと

ブログを日記代わりに使う場合に知っておくべきことがありますので、いくつか紹介していきますね。
紹介する内容は、下記の3つです。
- 日記代わりのブログでは稼げない
- ブログ運営の目的は1つに絞る
- 独自ドメインを使うべき
それぞれの項目について紹介していきます。
日記代わりのブログでは稼げない
1つ目に知っておくべきことは、日記代わりのブログでは稼げないことです。
日記代わりのブログで稼げない理由は、下記の3つです。
- 他人に価値を与えられないから
- アクセスを集めづらいから
- 売る商品がないから
他人に価値を与えられないから
まず1つ目の理由は、他人に価値を与えられないからです。
日記ブログに書く内容としては、下記のようなものになると思います。
- 今日の夕食
- 今日私が感じたこと
- 今日起きた不幸な出来事
とはいえ、上記のような内容は誰かに価値を与えるような記事ではありません。あくまで、自分の生活を記録するための記事です。
もちろん、読者にとって価値のない記事は、読まれることも少なくなります。
日記を書いたようなブログでは人を集めづらいので、稼ぐことは難しくなります。
アクセスを集めづらいから
2つ目の理由は、アクセスを集めづらいからです。
ブログにアクセスを集めるには、基本的に下記の方法が一般的です。
- 検索からアクセスを集める
- SNSからアクセスを集める

とはいえ、検索から多くのアクセスを集めるには、読者にとって価値のある記事を書く必要があります。
Googleの検索結果は、読者にとって価値のある記事を上から順番に検索結果に表示しようとしているからですね。

上記のことから、読者にとって価値のない日記ブログは集客がはかどりません。
集客のできないブログでは稼ぐことも難しいので、日記を書いたブログでは収益化が難しくなります。
売る商品がないから
3つ目の理由は、売る商品がないからです。
ブログでお金を稼ぐには、下記の方法が一般的となります。
- 他社の商品を売る
- 自分の商品を売る

とはいえ、日記ブログは商品を売ることを目的としていないため、売る商品がありません。
上記のように、日記ブログでは商品を売ることが難しいので、稼ぐことはほとんど不可能と言えます。
日記ブログを始める場合には、「日記ブログ=稼げない」ということを頭に入れておきましょう。
ブログ運営の目的は1つに絞る
2つ目に知っておくべきことは、ブログ運営の目的は1つに絞ることです。
ブログを書く目的がいくつもあると、ブログ運営の方針がブレてしまいます。結果、何を目的にブログを書いているのかわからなくなり、ブログを辞めるという結果になってしまいます。

上記のことから、ブログを運営する目的は1つに絞るのがおすすめです。
とはいえ、この記事を読んでいる方であれば下記の2つの目的を達成したいと考えることもあると思います。
- 日々の生活も記録したい
- ブログでお金も稼ぎたい
上記のような場合には、ブログを2つ作ればOKです。
つまり、「お金を稼ぐブログ」と「日記代わりのブログ」を両方作るというわけですね。
目的が複数あるのであれば、目的に合わせたブログを作るのがおすすめですよ。
ちなみに稼ぐ目的でブログを運営したいなら、「WordPress」でブログを始めるといいです。
というのもWordPressは収益性が高く、ブログでお金を稼いでいる人たちはほとんどの人がWordPressを使っているからですね。

WordPressは始めての方でも10~30分ほどで開設できますので、 【完全初心者向け】WordPressブログの始め方_最短10分で開設!を参考にしながら自分のブログを作ってみてください。
独自ドメインを使う
3つ目に知っておくべきことは、独自ドメインを使うことです。
日記の代わりとしてブログ運営をする場合には、無料ブログを使うのが一般的です。
しかし、無料ブログで支給されるドメイン(ブログのURL)はあくまで無料ブログのものであるため、無料ブログのサービスが終了したタイミングで自分のブログも一緒に削除されてしまいます。

上記の問題点は、独自ドメインを設定することで克服できます。
独自ドメインの取得・維持には多少費用がかかりますが、それほど高価ではありません。
- ドメインの取得費用
- ピンきりだが1円のものでOK
- ドメインの維持費用
- 年間1500円ほど
日記の代わりに無料ブログを使う場合には、必ず独自ドメインを設定するようにしましょう。
日記代わりのブログにおすすめのサービス

これから日記代わりのブログを始める方のために、日記ブログにおすすめのブログサービスを紹介していきますね。
日記代わりのブログにおすすめのサービスは、下記の2つです。
- 無料ブログ
- WordPress
それぞれの特徴を紹介していきますね。
無料ブログ
まず1つ目のサービスは、無料ブログです。
無料ブログはブログの開設から運営まで、すべて無料で行えるサービスになります。
また、ブログの開設方法も簡単ですので、始めてブログを開設する方でも5分ほどで自分のブログを作れます。

無料ブログはブログとしてのスペックはそれほど高くありませんが、日記を書くだけなら問題ありません。
日記を書くことを目的としたブログであれば、無料ブログが最適なサービスだと感じます。
- ブログサービスが終了すると自分のブログも消える
- 自分のブログ内に運営側の広告が表示される
無料ブログのデメリットとしては、上記の2点です。
したがって、独自ドメインだけはお金を払って準備しておくのがおすすめですね。
また、無料ブログは自分のブログ内に運営側の広告が表示されてしまいます。
具体的には、下記のような感じです。

運営側の広告を邪魔に感じるかもしれませんが、無料で使えるデメリットとして受け入れるほかありません。
無料ブログの中でもおすすめのサービスは、下記の3つです。
- livedoorブログ
- Blogger
- Seesaaブログ
上記の無料ブログであれば独自ドメインも設定できますので、無料ブログを使う場合には上記のサービスがおすすめですよ。
WordPress
2つ目のブログサービスは、WordPressです。
いわゆる、お金を払って運営する「有料ブログ」のことですね。
WordPressの特徴としては、下記の2つです。
- デザインがおしゃれ
- カスタマイズ性が高い
WordPressは「テーマ」という着せ替え洋服のようなものでデザインを変えるのですが、どのテーマもデザインがおしゃれ。
WordPressで作られたブログは、基本的にどんなサイトでもおしゃれに仕上がります。

具体的には、カレンダー式で日記を表示したり記事の表示形式を変更したりもできます。
WordPressのデメリットは、お金がかかることだけです。
お金を気にしないのであれば、日記ブログでもWordPressを使うのがおすすめですよ。
日記代わりのブログの始め方【初心者OK!】

それでは、実際に日記代わりのブログを開設していきましょう。
日記代わりのブログの始め方は、下記の通りです。
- 独自ドメインを取得する
- 日記代わりのブログを開設する
- ブログと独自ドメインを連携する
- 実際にブログに日記を書いてみる
上記の手順は、無料ブログで日記代わりのブログを開設する手順になります。
WordPressでブログを開設する場合には、 【完全初心者向け】WordPressブログの始め方_最短10分で開設!を参考にしてみてください。
手順①:独自ドメインを取得する
まずは、独自ドメインを取得していきます。
独自ドメインを取得するなら「お名前ドットコム」を使うのがおすすめです。
お名前ドットコムはドメインの費用も安く、簡単にドメインを取得できるからですね。

お名前ドットコムでドメインを取得するには、まずはじめにお名前.comの公式サイトにアクセスします。
次に、画面中央にある検索窓に取得したいドメイン名を入力して「検索」をクリック。

様々な種類のドメインが表示されるので、取得したいドメインにチェックを入れます。
そして、画面右側にある「お申込みへ進む」をクリックします。

サーバーの契約画面が表示されますが、どれも利用する必要はないため「利用しない」にチェックを入れます。
上記の項目を入力したら、画面右上にある下記の2項目を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
上記の2項目を入力したら「次へ」をクリックします。

個人情報の入力画面が表示されますので、上から順番に入力していきます。
すべての入力項目を入力し終えたら「次へ進む」をクリックします。

お支払い方法の入力画面が表示されますので、必要な情報を入力します。
お支払い情報の入力が終わったら「申し込む」をクリック。

下記の画面が表示されれば、ドメインの取得は完了です。

手順②:日記代わりのブログを開設する
ドメインの取得が完了したら、実際に日記代わりのブログを開設していきます。
ブログの開設方法はそれぞれのサービスごとによって違うので、下記のキーワードで検索してブログの開設方法を調べましょう。
手順③:ブログと独自ドメインを連携する
日記代わりのブログを開設できたら、ブログと独自ドメインを連携しましょう。
ブログと独自ドメインの連携方法もそれぞれのブログサービスによって異なるので、下記のキーワードで検索して連携方法を調べましょう。
手順④:実際にブログに日記を書いてみる
ブログと独自ドメインの連携まで終わったら、ブログの開設作業はすべて終わりです。
自分のブログを開き、実際に日記をつけてみましょう。
ブログを日記代わりに使う場合によくある質問

ここからは、ブログを日記代わりに使う場合によくある質問にお答えしていきます。
紹介する内容は、下記の2つです。
- ブログを始めるのって難しいんですか?
- ブログを日記代わりに使うべき人は?
1つずつ紹介していきますね。
ブログを始めるのって難しいんですか?
結論から言うと、どのブログサービスを使った場合でも簡単です。
昔は自分のサイトを作るとなると、プログラミングのコードを自分で書く必要がありました。
しかし、現在ではコードを書かずにブログの開設から運営までできるようになりましたので、誰でも手軽にブログ運営はできますよ。

上記のように思っている場合には、一度ブログの開設作業を進めてみてください。
気づいたら、自分のブログを持てていますので。
ブログを日記代わりに使うべき人は?
ブログを日記代わりに使うべき人は、下記のような人です。
- 日記を持ち運ぶのがめんどくさい
- 日記が何冊にもなるのがイヤ
- いつでも日記を書けるようにしたい
記事の中でも紹介したように、ブログであればスマホ1つでいつでも日記を書くことができます。
また、書ける記事数にも上限がありませんので、1つのブログだけで一生日記を書き続けることも可能です。

上記のことから、日記に対して特にこだわりがない場合には、日記をつける人の誰にとってもブログはおすすめできます。
ブログを日記代わりとして使い始めよう!

これで「ブログを日記代わりとして始める方法」の内容は終わりです。
日々の出来事をブログに書き、自分だけの日記を作り上げていきましょう。
当ブログでは、ブログで収入を稼ぐ仕組みを解説しています。

収益化を目的としたブログに興味がある場合には、ぜひ一度上記の記事を読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。