おしゃれなブログのヘッダー画像を無料で作る方法【誰でもカンタン!】


このような悩みを解決します。
- おしゃれなブログのヘッダー画像を無料で作る方法
- おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツ
- おしゃれなヘッダー画像を使っているブログ

今回は、おしゃれなブログのヘッダー画像を無料で作る方法を紹介します。
この記事で紹介する方法を実践すれば、誰でもおしゃれなヘッダー画像を作れるようになります。
ちなみに、下記の画像はこの記事で紹介する方法で作った画像です。

また、記事後半ではおしゃれなヘッダー画像を作るコツも紹介していますので、よりおしゃれなヘッダー画像を作れるようになるはずです。
この記事を読めば、おしゃれなヘッダー画像を無料で自作できるようになりますよ。

おしゃれなブログのヘッダー画像を無料で作る方法

おしゃれなブログのヘッダー画像を作るには、Canvaのデザインテンプレートを使います。
Canvaとは誰でも無料で使える画像編集サービスのことであり、当ブログの画像もCanvaを使って作成しています。

そして、Canvaにはおしゃれなデザインテンプレートが多数用意されており、デザインテンプレートを使うことで誰でも簡単におしゃれな画像を作れます。
おしゃれなブログのヘッダー画像を作る手順は、下記の通りです。
- Canvaの中からおしゃれなヘッダー画像を見つける
- 手順①で見つけたヘッダー画像を独自のヘッダー画像に作り変える
- 作成したヘッダー画像をダウンロードする
それぞれの手順を紹介していきますね。
手順①:Canvaの中からおしゃれなヘッダー画像を見つける
まずはじめに、Canvaの公式サイトにアクセスしてCanvaのホーム画面を開きます。
Canvaのホーム画面にアクセスできたら、おすすめのデザインや検索を利用してヘッダー画像の元となるテンプレートを見つけます。

なお、検索を利用する場合には下記のキーワードで検索すると、おしゃれなヘッダー画像が見つかります。
- blogヘッダー
- blogバナー
- blogカバー
自分のブログに掲載したいヘッダー画像をイメージし、ヘッダー画像の元となるテンプレートを見つけましょう。
手順②:手順①で見つけたヘッダー画像を独自のヘッダー画像に作り変える
次に、手順①で見つけたヘッダー画像を、独自のヘッダー画像に作り変えていきます。
選択したデザインテンプレートをクリックし、画像の編集画面を開きます。

そして、デザインテンプレートを自分のブログに合うデザインに編集していきます。
とはいえ、テンプレートの中で変更する箇所は下記のような部分だけでOKです。
- 画像内の文字
- 画像内に設置されているアイテムの色
というのも、下手にテンプレートをイジると、テンプレートが持つおしゃれさを損ねてしまう可能性があるからですね。

なお、テンプレートの中には有料素材を使っている場合があります。
上記のようなテンプレートは無料でダウンロードできないため、有料素材を取り除くかテンプレート自体を変更しましょう。
手順③:作成したヘッダー画像をダウンロードする
編集が完了したら、あとは作成したヘッダー画像をダウンロードするだけです。
画面右上のダウンロードボタンをクリックして、作成したヘッダー画像をダウンロードしましょう。

これで、おしゃれなブログのヘッダー画像の作り方は終わりです。
お疲れさまでした。
おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツ

おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツは、下記の通りです。
- 伝えたいイメージを明確にする
- デザインにメリハリをつける
- 色を3色ほどに統一する
それぞれのコツについて紹介していきますね。
伝えたいイメージを明確にする
おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツ1つ目は、伝えたいイメージを明確にすることです。
ヘッダー画像で伝えたいイメージを明確にすると、画像内で使うアイテムや色にまとまりが出てきます。
結果、まとまりのあるおしゃれなヘッダー画像ができあがります。

ヘッダー画像を作る時にはまず最初に伝えたいイメージを明確にし、そのイメージを伝えられるようなデザインのヘッダー画像を作りましょう。
デザインにメリハリをつける
おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツ2つ目は、デザインにメリハリをつけることです。
下記の画像では、どちらの画像の方がおしゃれに見えるでしょうか。

左の画像ですよね
上記のことから、おしゃれなヘッダー画像を作りたい場合にはメリハリのあるデザインを意識しましょう。
なお、下記のコツを取り入れるとメリハリのあるヘッダー画像が作れます。
- 見て欲しい部分を大きくして強調する
- 見て欲しい部分の色を変えて目立たせる
- 見て欲しい部分の周りに余白を作る
色を3色ほどに統一する
おしゃれなブログのヘッダー画像を作るコツ3つ目は、色を3色ほどに統一することです。
色は使い過ぎると、全体的にごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。

上記のことから、おしゃれなヘッダー画像を作りたい場合には色は3色ほどに抑えることをおすすめします。
なお、下記のサイトではおしゃれな色の組み合わせを確認できるため、ヘッダー作りの参考にしてみてください。
おしゃれなブログのヘッダー画像を使いたいなら外注もアリ

どうしてもおしゃれなヘッダー画像を作れない場合には、プロのイラストレーターに外注するのもアリです。
もちろん、画像作成に費用はかかりますが、ヘッダー画像の質で他サイトと差別化できるようになります。

本格的なヘッダー画像を使いたい場合には、プロのイラストレーターにヘッダー作成を依頼しましょう。
おしゃれなヘッダー画像を作ってもらいたい場合には「ココナラ」がおすすめです。
というのも、ココナラであれば個人のクリエイターに依頼できて費用を抑えられるからですね。
もしヘッダー作成を依頼してみようと思っている場合には、ココナラでクリエイターを探してみることをおすすめします。
おしゃれなヘッダー画像を使っているブログ

おしゃれなヘッダー作成の参考として、おしゃれなヘッダー画像を使っているブログを3つだけ紹介しておきます。

1つ目のブログは、マクリンさんが運営する「マクリン」というブログです。
マクリンはガジェットをレビューするブログであるため、ヘッダー画像も様々なガジェットをまとめた画像を使っています。
また、ブログのコンセプトもヘッダー画像に書かれているため、初めてブログに訪れた読者にもわかりやすい仕様となっています。

2つ目のブログは、塩谷舞さんが運営する「milieu」というブログです。
milieuのヘッダー画像はシンプルでいて透明感があるため、誰が見てもおしゃれなヘッダー画像となっています。
なお、ヘッダー画像とサイト全体のデザインも相性が良いため、全体的にまとまりのあるデザインとなっています。

3つ目のブログは、わたなべみつとしさんが運営する「WM」というブログです。
ヘッダー画像はノスタルジックな雰囲気の画像を使用しており、大人のおしゃれさが垣間見えるデザインとなっています。
大人っぽいヘッダー画像を理想としている場合には、WMのヘッダー画像を参考にすると良いでしょう。
ブログのヘッダー画像はおしゃれなものを使おう!

これで「おしゃれなブログのヘッダー画像を無料で作る方法」の内容は終わりです。
ヘッダー画像はおしゃれなものを使い、読者に良い印象を抱いてもらえるようにしましょう。
当ブログでは、ブログにおすすめな本を紹介しています。

ブログのスキルアップをしたい場合には、上記の記事で紹介している本を使ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。