Alice blogではあらゆる情報を発信しています。

ブログ3ヶ月目のPV・収益【アクセス0の解決策も紹介!】

ブログ3ヶ月目のPV・収益【アクセス0の解決策も紹介!】
記事内に広告を含む場合があります
ブログを始めて3ヶ月経つんだけど、みんなはどれくらいのPVや収益を獲得しているの?

このような疑問にお答えします。

本記事の内容
  • ブログ3ヶ月目のPV平均
  • ブログ3ヶ月目の収益平均
  • ブログ3ヶ月目の人がやるべきこと
  • 3ヶ月目でアクセス0の解決策
本記事の信頼性

今回は、ブログを始めて3ヶ月目のPV・収益の平均を紹介していきます。

3ヶ月経ってもアクセスが0の人のために解決策も紹介していますので、アクセスが増えずに悩んでいる場合にはぜひ参考にしてみてください。

お知らせ
ブログを始めて2ヶ月目のPV・収益【やるべきことも紹介!】も紹介していますので、合わせて読んでみてください。

ブログ運営3ヶ月目のPV平均

ブログ運営3ヶ月目のPV平均

ブログ運営3ヶ月目のPV数を周りと比較できるように、いくつかのサイトのPV数を紹介していきます。

参考にさせていただいたサイトは、次の4サイトです。

僕のレポートも合わせて3ヶ月目のPV平均を出しましたので、自分のサイトと比較して平均を超えているかを確認してみてください。

筆者 0PV
Study Life 504PV
はっぱ家族生活 1850PV
Pinokio Blog 5077PV
おいろぐ 6800PV
平均PV 2846PV

ブログ運営3ヶ月目の平均PVは、「2846PV」になりました。3ヶ月目では、だいたい3000PVほど集められていると上出来と言えるでしょう。

僕はブログを始めて1年ほどはほとんどアクセス0の状態でしたので、3ヶ月目に限らず今後もアクセス0の状態が続きます…平均の数値を下げてしまい、申し訳ないばかりですね。

ブログ運営3ヶ月目の収益平均

ブログ運営3ヶ月目の収益平均

3ヶ月目の収益平均についても紹介していきます。

参考にさせていただいたサイトは先ほどと同じですので、PV数と比較しながら確認してみてください。

筆者 0円
Study Life 0円
はっぱ家族生活 440円
Pinokio Blog 430円
おいろぐ 1100円
平均収益 394円

ブログを始めて3ヶ月目の平均収益は、「394円」になりました。ブログを始めて3ヶ月目でも、それほど大きな収益を稼げていないことがわかりますね。

3ヶ月目で「月400円以上」稼げている場合には、自信をもっていいでしょう。

なお収益の内訳は、ほとんどが「Googleアドセンス」でした。アフィリエイトで稼いでいる人は少なく、PVに比例して収益も伸びている感じでした。

ブログ3ヶ月目の人がやるべきこと

ブログ3ヶ月目の人がやるべきこと

ここからはブログ運営3年目に突入した僕が、ブログを始めて3ヶ月目にやるべきことを紹介していきます。

4ヶ月目もPVや収益を伸ばしていきたい場合には、ぜひ参考にしてみてください。

検索上位を取れている記事を分析する

ブログを始めて3ヶ月目ともなると、いくつかの記事で検索上位を取れ始めている頃合いだと思います。

3ヶ月目以降も収益を伸ばし続けていきたい場合には、検索上位を取れている記事を細かく分析しましょう。

例えば「キーワード同士で順位の相関関係はあるか?」や「見出しの構成はどんな感じだと評価されやすいのか?」というような感じですね。

検索上位を取れている記事を分析すると、それぞれの記事で共通点が見つかります。その共通点を他の記事にも転用することで、他の記事でも検索上位を取れるようになります。

3ヶ月目ともなると記事数も増えてきますので、順位チェックツールを使い始める頃合いです。

個人的には「Rank Tracker」がおすすめで、Rank Trackerであれば日々の順位をグラフで確認できます。

詳しい機能やおすすめな人は 【SEOの必須ツール】Rank Trackerの料金プラン・使い方を紹介で紹介していますので、興味があれば読んでみてください。

よく読まれている記事の特徴を掴む

検索上位を取るためのポイントと一緒に、よく読まれている記事の特徴も分析しましょう。

よく読まれている記事にも、共通の特徴があります。「タイトルの付け方」「記事で扱うテーマ」などに着目すると、特徴をつかみやすいはずです。

よく読まれる記事を戦略的に作れるようになると、検索からPVも集められますしサイト内の回遊率も高まります。

3ヶ月目で検索上位を取るためのコツとよく読まれる記事の特徴を把握できれば、4ヶ月目で大幅にPVを伸ばすことも期待できるでしょう。

ブログ3ヶ月目からアクセスが集まるのは本当?

ブログ3ヶ月目からアクセスが集まるのは本当?

「ブログを始めて3ヶ月経つとアクセスが集まり始める」なんてことをよく耳にしますが、実際はどうなんでしょうか。

個人的にはこの説はあながち間違っていないと思います。

理由は次の2つです。

3ヶ月目からアクセスが集まる理由
  • 3ヶ月頃からGoogleにサイトが評価され始める
  • 新規記事を書いて3ヶ月頃から順位が安定する

Googleがどのようにサイトを評価しているのかはブラックボックスですが、新規ドメインは順位が付きづらい傾向にあります。しかしブログ開設から3ヶ月ほど経つとインデックス数も増えたり、順位も安定し始めます。

これはSEO界隈でもよく言われていますし、体感的にも同じように感じます。

また新規記事を書いて順位が安定するまでには、だいたい3ヶ月ほどかかります。これはいま当ブログで新規記事を書いても、同じような時間がかかります。

上記のように3ヶ月というタイミングでGoogleからの評価が得られると感じますので、3ヶ月目からアクセスが集まり始めるというのは本当だと思います。

注意
※SEOに関しては謎が多いので、あくまで客観的な意見だと思って聞いてもらえれば嬉しいです。

このことを聞いて、次のように思う人もいるはずです。

読者の声
3ヶ月目で伸びると言われているけど、自分のブログは伸びていないんだが…アクセスもほとんど0だし不安が募る一方

このような人に向けて、アクセスが増えない原因と解決策を紹介していきます。

ブログ3ヶ月目でもアクセス0の原因

ブログ3ヶ月目でもアクセス0の原因

ブログ3ヶ月目なのにアクセスが0の原因は、次の5つが考えられます。

アクセス0の原因
  • キーワードを狙えていない
  • 競合が強いキーワードを狙っている
  • YMYLのジャンルを狙っている
  • 記事数が少ない
  • 記事の文字数が少ない

順番に解説していきます。

キーワードを狙えていない

ブログを始めて3ヶ月目なのにアクセスがほとんど0の場合には、キーワードを狙って記事を書けていない可能性があります。

アクセスを増やすには、検索からの流入が必須です。そして検索からアクセスを集めるには、キーワードを狙って記事を書く必要があります。

どんな記事を書く時でもそうですが、記事を書く時に「どのキーワードを狙うのか?」という質問に答えられるでしょうか。もしこの質問に答えられない場合には、キーワードを軸に記事作成ができていないことになります。

例えばこの記事で狙っているキーワードは「ブログ 3ヶ月」です。このようにキーワードを軸に記事作成をすることで、検索からのアクセスを集められます。

3ヶ月経ってもアクセス0の場合には、キーワードを狙って記事を書けているかを確認してみてください。

競合が強いキーワードを狙っている

キーワードを狙って記事を書けていても、競合が強いキーワードばかりを狙っていてはアクセスが集まりません。

例えば検索上位に企業のサイトや作り込まれたアフィリエイトサイトばかりが表示されている場合には、競合性はかなり高いです。したがって、ブログを始めたばかりの人が検索上位を取るのはほとんど不可能です。

競合が強いキーワードばかりで記事を書いてしまっている場合も、アクセスは集まりづらくなります。

YMYLのジャンルを狙っている

3ヶ月経ってもブログが0PVのままの場合には、Googleが定めるYMYLジャンルを狙ってしまっている可能性があります。

YMYLジャンルとは「Your Money Your Life」の略で、人々の命やお金に関連するテーマを指す言葉です。

例えば次のようなテーマは命やお金に関するテーマですので、YMYLに該当します。

YMYLの例
  • 投資、FX
  • 保険
  • 薬、病院

これらのテーマで誤った情報が発信されると、ユーザーの身に直接的な被害が出る可能性があります。

このことからGoogleはYMYLに該当するテーマについては信頼性の高いサイトしか検索結果に表示しない仕組みにしています。

僕たちの運営するような個人ブログはサイトの信頼性が低くなりがちです。ましてやブログを始めて3ヶ月目のサイトでは、Googleからの信頼性もほとんどない状態でしょう。

YMYLのジャンルに参入してしまうといつまで経っても検索結果に表示されない恐れがありますので、検索からの流入を狙いたい場合には他のジャンルに移行するのがおすすめです。

記事数が少ない

ブログを始めて3ヶ月経っていても、記事数が少なければアクセスは集まりません。

Googleは専門性の高いサイトを上位表示する傾向にあります。そのため特定のテーマに関する記事を多く投稿しているサイトが、SEO的に有利になります。

例えばブログ関連の記事を多数書いている場合には、「ブログ」というキーワードで上位表示を取りやすくなるといった感じです。

このように検索上位を取るには同じテーマの記事を複数書かなければいけませんので、サイト全体で10記事ほどしか投稿していない場合には検索上位も取れません。

ブログ3ヶ月目であれば30記事ほどは投稿しておきたいので、まだ10記事ほどしか投稿できていない場合には記事数が原因でしょう。

記事の文字数が少ない

Googleは読者の悩みを解決できる記事を検索結果に表示したいと考えています。このことから読者の悩みを解決できる情報が書かれていない記事は、検索結果に表示されません。

例えばブログを開設したいと思っている読者に対して、「ドメインの取得」までしか紹介していないとします。この記事では読者の知りたい情報が20%ほどしか書かれていませんので、検索結果にも表示されづらくなります。

このように読者の知りたい情報が100%書かれていない記事では、検索上位は取れません。

1記事あたりの文字数が1000文字や1500文字の場合には、読者のニーズをすべて満たせていない可能性が高いです。

自分の記事がなかなか検索結果に表示されない場合には、文字数が少なすぎることが原因かもしれません。

ブログ3ヶ月目でもアクセス0の時の解決策

ブログ3ヶ月目でもアクセス0の時の解決策

ブログを始めて3ヶ月目なのにアクセスが0の場合には、次の解決策を実施してみてください。

アクセス0の解決策
  • SEO対策を意識する
  • SNS運営に注力する
  • とにかく記事を書く

詳しい内容を紹介していきますね。

SEO対策を意識する

ブログのアクセスが0なら、SEO対策を進めるのが最重要です。

SEO対策とは検索上位を取るための施策でして、先ほど紹介したキーワードを狙って記事を書くことやサイトの専門性を高めることもSEOの一環となります。

SEO対策は様々な情報があってどれから着手すればいいのかわからないと思います。そんな人は次のポイントを意識すればある程度は検索上位を取れるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

SEOのポイント
  • タイトルと見出しにキーワードを含める
  • 検索上位のサイトの見出しを参考にする
  • 競合が強そうなキーワードは狙わない

これだけ意識すれば、すこしずつ検索からのアクセスも集まり始めるはずです。

もちろんSEO対策は上記の内容だけではありませんので、SEOの勉強をすることも忘れないようにしましょう。

SNS運営に注力する

アクセス0を簡単に脱出するには、SNSを使うのがおすすめです。

SNSは自分から他のユーザーにアプローチできますので、反応が得やすいです。自分に興味をもってくれるユーザーを増やせば、アクセス0の状況もすぐに改善できるはずです。

具体的なSNSの使い方としては、次の通りです。

SNSの使い方
  1. ブログのテーマに属したユーザーをフォローしまくる
  2. ブログと同じテーマで情報発信をする
  3. 定期的にブログの記事をツイートする

上記のことを繰り返していれば、次第にフォロワーも増えてブログへのアクセスも集まり始めるはずです。

ただしここで注意しなければいけないことは、ブログが低品質だとフォロワーを獲得しても意味がないことです。

どんなにSNSで集客できても着地地点であるブログの出来が悪ければ、ファンになってもらうことはできません。結果、アクセスも安定せず思うような成果は得られないでしょう。

SNSはブログありきで使えるツールですので、ブログ自体が低品質の場合には最初にブログを改善する必要があります。

とにかく記事を書く

根性論のように聞こえますが、記事を書きまくることはアクセス0を脱出するための有効な手段です。

先ほどもお伝えしましたが、同じテーマの記事をたくさん書くことでGoogleからの評価が高くなります。このことから、とにかく同じテーマで記事を書きまくれば次第に検索上位を取れるようになります。

またSEOの知識がない人でも、数を打てばアクセスを集めやすい記事に出会える可能性もあります。

一番の理想形は、SEOの知識を身につけた上で記事を書きまくることです。これができれば、アクセスを集められる記事を大量に量産できますので。

SEOの知識を身につけた後に、記事を書くことに集中する。

これがアクセスを集める上で、もっともおすすめな流れになります。

ブログ3ヶ月目はまだスタートしたばかり!

ブログ3ヶ月目はまだスタートしたばかり!

これで「ブログを始めて3ヶ月目のPV・収益」の内容は終わりです。

ブログを始めてようやく3ヶ月経ったと感じるかもしれませんが、3ヶ月目というのはまだまだスタートしたばかりです。この記事を書いている僕も当時はそんなことを思いましたが、気づいたら3年目に突入しています。

ブログを始めて3ヶ月目で焦りなどを感じることもあるでしょうが、それほど気にする必要はありませんので地道に努力を積み重ねていきましょう。

お知らせ
ブログを始めて4ヶ月目のPV・収益【アクセスの目安を紹介!】で、4ヶ月目のPV・収益も紹介しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。