【初心者向け】WordPress(CMS)とは?_メリットとデメリットも紹介

WordPressでサイトを作成することで、効率的かつ質の高いサイト運営を行えます。

この記事を読んでいるということは、これからあなたもWordPressを始めたい。または、興味があるのではないでしょうか。
当記事では、WordPressとは何かを詳しく紹介していきます。
記事の最後ではWordPressがおすすめな人も紹介していますので、よければ自分の特徴と照らし合わせてみてください。
この記事を最後まで読み、WordPressとは何かを理解しましょう。
【初心者向け】WordPress(CMS)とは?
WordPressとは、サイトを作成・管理するためのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
もちろん、当ブログもWordPressで運営しています。
WordPressは世界で最も使われているCMSです。
具体的な利用者は、世界中のCMS利用者の63.6%がWordPressを使っています。

上記のデータから、WordPressが世界中で広く使われていることがわかるはずです。
WordPressはコンテンツを簡単に作成・管理できるのはもちろんのこと、機能性・使いやすさも非常に充実しています。
そのため、初めてサイトを作る場合でも質の高いサイト運営が行えます。
また、WordPressはカスタマイズ性が高いため、下記のように幅広いタイプのサイト運営に適しています。
- コーポレートサイト
- ブログ
- ECサイト
- 会員限定サイト
上記のように、WordPressはどのタイプのサイト運営にも適していて機能性も高いため、WEBサイトを作成する場合にはWordPress一択でいいとさえ感じます。
WordPressの仕組み
WordPressの仕組みを簡単に説明したものが、こちらです。
ユーザーがサイト(WordPress)にアクセス
「PHP」というプログラミング言語を使い、コンテンツに必要な情報をデータベースから引っ張り出す
(WordPressには「MySQL」というデータベースが使われています。)
データベースから引っ張り出した情報を「HTML」というプログラミング言語に変換し、私達が見ているサイトを表示
WEBに詳しくない限り、上記の流れを見てもよくわからないはずです。
そのため、WordPressの仕組みはザックリ理解しておけばOKです。
WordPressのメリット
WordPressのメリットは、下記の7つです。
- 無料で使える
- テーマを使って誰でもおしゃれなサイトが作れる
- デザインを自由にカスタマイズできる
- プラグインを使って機能を拡張できる
- コンテンツの追加・管理が簡単
- SEOに強い
- 情報量が多い
それぞれのメリットについて紹介していきますね。
メリット①:無料で使える
WordPressのメリット1つ目は、使用料が無料なことです。
WordPressは使用料が一切かからないため、サイト作成までのハードルが低いです。
そのため、誰でも手軽に自分のWEBサイトを持てるようになります。
メリット②:テーマを使って誰でもおしゃれなサイトが作れる
WordPressのメリット2つ目は、テーマを使って誰でもおしゃれなサイトが作れることです。
WordPressで作られているサイトは、WordPressのテーマを着せ替えることでサイトのデザインを変更します。
そのため、プログラミングやデザインの知識がない場合でも、WordPressテーマを適用するだけでおしゃれなサイトが実現できます。

WordPressテーマを着せ替えるだけで、同じサイトでも下記のように雰囲気が変わります。
※同じ記事に複数テーマを充てた画像
メリット③:デザインを自由にカスタマイズできる
WordPressのメリット3つ目は、デザインを自由にカスタマイズできることです。
WordPressは他のCMSと違い、テーマのCSSを自分で編集できます。
そのため、自分の思い通りのデザインを実現できます。
なお、高品質のテーマでは自分でCSSを編集しなくてもデザインをカスタマイズできます。

質の高いテーマは次の記事で紹介していますので、よければどんなテーマがあるのか確認してみてください。

メリット④:プラグインを使って機能を拡張できる
WordPressのメリット4つ目は、プラグインを使って機能を拡張できることです。
プラグインで拡張できる機能には、例として下記のものがあります。
- 複雑なコードが必要な「お問い合わせページ」を、1分で作れるプラグイン
- サイトのセキュリティを向上させるプラグイン
- SEO対策をサポートしてくれるプラグイン
自分のサイトに合ったプラグインを導入することも、WordPressの楽しみの1つと言えるでしょう
メリット⑤:コンテンツの追加・管理が簡単
WordPressのメリット5つ目は、コンテンツの追加・管理が簡単なことです。
CMS全般に言えることですが、コンテンツを作成する時にHTMLを1から入力する必要がありません。
そのため、スムーズな記事作成が可能です。
また、記事の編集も簡単に行えるため、コンテンツのアップデートも手軽に行なえます。

上記の理由から、コンテンツの更新頻度が高いサイトにはWordPressがおすすめだと言えます。
メリット⑥:SEOに強い
WordPressのメリット6つ目は、SEOに強いことです。
WordPressはサイトの表示速度や内部リンクを考慮した設計になっています。
そのためSEOに強く、検索上位を取りやすいです。

上記の特徴から、検索からの流入を狙う場合にはWordPressでサイトを作るのがおすすめです。
メリット⑦:情報量が多い
WordPressのメリット7つ目は、情報量が多いことです。
先ほどもお伝えしましたが、WordPressはCMSシェアの60%以上を占めています。
そのため、ネット上にはWordPressに関する情報が多く出回っており、簡単に問題の解決策が見つかります。

問題の解決策が見つかりやすいことから、初めてサイトを作る場合にもWordPressはおすすめのサービスと言えるでしょう。
WordPressのデメリット
WordPressのデメリットは、下記の2つです。
- 初めて使う人には少し難しい
- セキュリティに気をつけなければならない
それぞれのデメリットについて紹介していきますね。
デメリット①:初めて使う人には少し難しい
WordPressのデメリット1つ目は、初めて使う人には少し難しいことです。
WordPressの開設時には「レンタルサーバー」や「ドメイン」など、今まで聞いたことのないキーワードがたくさん出てきます。
また、WordPressを使い始めてからも「テーマ」や「プラグイン」といった新しいキーワードが現れます。
上記のことから、WordPressを使いこなすには多少時間がかかってしまうでしょう。
とはいえ、先ほどもお伝えした通りWordPressの情報はインターネット上に多く出回っています。
そのため、わからないことがあってもすぐに解決案が見つかるはずです。
問題にぶつかってもすぐに解決策が見つかりますので、WordPressを始めることに対してそれほど身構える必要はないでしょう。
デメリット②:セキュリティに気をつけなければならない
WordPressのデメリット2つ目は、セキュリティに気をつけなければいけないことです。
WordPressは利用者が多いため、ハッキングの標的になりやすいです。
WordPressをハッキングされると、下記の影響を受ける可能性があります。
- サイトの乗っ取り
- サイト情報の書き換え

WordPressへのハッキングは、セキュリティの工夫次第で十分に防げます。
WordPressを始めた場合には、セキュリティには十分注意しましょう。
WordPressがおすすめな人
WordPressがおすすめな人は、下記のような人です。
- 初めてサイト開設をする人
- コンテンツの更新頻度が高いサイトを運営する人
(ブログ・オウンドメディア) - おしゃれなサイトを作りたい人
ぶっちゃけ、サイトを作るならWordPress一択でいいと思いますね
WordPressを始めてみよう!
これで「WordPressとは?」の内容は終わりです。
クドいようですが、これから自分のWEBサイトを作りたい場合にはWordPressが最もおすすめです。
これからサイト運営を始めようと思っている場合には、ぜひWordPressでサイトを開設してみてください。
当ブログでは、WordPressの始め方を完全初心者に向けて紹介しています。

これからWordPressを始めようと思っている場合には、上記の記事を参考にしながらWordPressを始めてみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。